コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

Motif (GUI)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
MWMから転送)
Motif
Motifのスクリーンショット
開発元 The Open Group
最新版
2.3.8 / 2017年12月5日 (7年前) (2017-12-05)
リポジトリ ウィキデータを編集
プログラミング
言語
C言語
対応OS Unix系(当初はOSF/1
対応言語 多言語
サポート状況 開発中
種別 ウィジェット・ツールキット
ライセンス LGPL v2.1(2012年の2.3.4から。それ以前はプロプライエタリ)
公式サイト http://motif.ics.com/
テンプレートを表示

Motif(モチーフ)は、X Window Systemでの操作手順、見栄え(ルック・アンド・フィール)などを統一しようというグラフィカルユーザインタフェース (GUI) 規格のひとつ。Open Software Foundation (OSF) によって定められ、正式にはOSF/Motifという。 1989年に最初のバージョンがリリースされた。その後のOSF自体の変遷を経て、現在の管理団体はThe Open Groupである。

日本語版の OSF/Motif が(株)アスキーと(株)アステック(現、株式会社アールワークス[1])によって共同開発されている[2]

この規格に沿ってプログラムを開発するためのウィジェット・ツールキットのことをMotifツールキットという。このツールキットのことをMotifと呼ぶ場合もある。IEEE 1295 [注 1]として規格化されている。

Motifベースのウィンドウマネージャはmwm(Motif Window Manager)であり、後述の CDEでも標準のウィンドウマネージャとなっている。各アプリケーションウィンドウの外側にMotifの規定に従った枠やボタンが付けられる。ウインドウの枠はリサイズ・ハンドルといい、それを使っての拡大、縮小などの操作ができる。左上のボタンはメニューボタン、右上にはアイコン化ボタンと最大化ボタンが並んでいる。ボタンの間を埋める部分はタイトルバーといい、文字通りタイトルの表示とウィンドウの移動機能を持つ。

3ボタンマウスの使用が前提となっている設計が見られることも多いがこれはMotif固有ではなくX Window Systemの主なプラットフォームとして使われてきたエンジニアリングワークステーションにおいて一般的であったためである。

デスクトップ環境としたものにヒューレット・パッカードが開発した、HP-VUE (Visual User Environment) がある。さらにそれを元に複数のベンダーでの共通規格としたものがCommon Desktop Environment (CDE) である。

Open Motif

[編集]

Open Motif(非公式だが空白を除いた OpenMotif という記述も多い)は、The Open Groupが Motifツールキットのソースコードをリリースしたものである。基本的には従前通りプロプライエタリライセンスであるが、シェアードソーススタイルを導入し、オープンソースプラットフォーム上であれば、ロイヤルティーフリーで配布可能とした。目的としてはオープンソースプラットフォーム上で、Motifツールキットに依存しているアプリケーション(代表例は「インターネットのキラーアプリ」であった Netscape Navigator であろう)を利用可能にするためである。

2000年5月、バージョン2.1.30がOpen Motifとしてリリースされた。現在ではOpen Motif 2.2.3が多くのLinuxディストリビューションに採用されている。Open Motif 2.3 が2007年6月にリリースされている。

その後2012年にMotif自体のライセンスがLGPLに変更された。

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ IEEE 1295 - IEEE Standard for Information Technology -- X Window System--Modular Toolkit Environment (MTE) (1993年)

出典

[編集]
  1. ^ 会社概要”. RWorks (2000年). 2023年9月24日閲覧。
  2. ^ SuperASCII 1991年1月号, p. 38.

参考文献

[編集]
  • 「SuperASCII 1991年1月号」第2巻第1号、株式会社アスキー出版、1991年1月1日。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]