コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

MK鋼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
MK磁石鋼から転送)

MK鋼(MKこう)は、ニッケルアルミニウムを主成分とする磁石アルニコ磁石とよく似ている。

概要

[編集]

1931年日本冶金家である三島徳七によって開発された。1932年6月23日、三島はMK磁石鋼の特許(96371号)を取得した。MKは「Mishima-Kizumi」の頭文字(養家の三島家と、生家の喜住家)に由来する[1]合金鋳造した後摂氏600度以上で焼き戻すことで作られる。当時最強の磁石鋼として知られていたKS鋼よりも安価で硬く、かつKS鋼の2倍の保磁力を持つ。

MK鋼は形状や大きさを変化させても強い磁力を維持することができるため、色々な形のものがある。U型磁石、棒磁石、ゴム磁石(弾磁石)、丸磁石、玉磁石などがある。温度変化や振動に対しても安定した磁力を発生させることができる。この特性を利用し、エレクトロニクス航空自動車などの産業で広く用いられている。

脚注

[編集]
  1. ^ 三島博士とは”. 三島博士顕彰会. 2019年12月16日閲覧。

関連項目

[編集]
  • 新KS鋼 - MK鋼の開発を受けて、最強の座を奪還すべく1933年に開発された磁石鋼

外部リンク

[編集]