コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

エキソニモ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Exonemoから転送)

エキソニモexonemo)は、千房けん輔と赤岩やえ[1]による日本のアート・ユニット。ネットアート作品や、インスタレーション、イベント・オーガナイズなどを行う。

概要

[編集]

怒り笑いテキストエディタを駆使し、さまざまなメディアにハッキングの感覚で挑むアートユニット(彼らのプロフィールより[2]

インターネット黎明期より、ネットアート作品を手がける。2000年以降は実空間での展示にも手を伸ばし、国内外の展覧会やフェスティバルなどで作品を発表している。様々なメディアをクロスオーバーする実験的な作風[3]を特徴とし、2006年には世界最大のメディア・アート・フェスティバル「アルス・エレクトロニカ」にて大賞を受賞[4]。作品展示以外に、イベントやコミュニティのオーガナイズ、展覧会の企画なども行っている。

経歴

[編集]

代表的な作品

[編集]

ブラウザ上で動く作品から大規模なインスタレーションまで、形態は様々であるが、彼らのウェブサイトで体験できるものもある。

DISCODER (1999)
HTMLに意図的にバグを侵入させることで表示を崩壊させるブラウザ作品。資生堂のサイバーギャラリー GyGNet にて発表。
FragMental Storm (2000)
Web検索結果をリアルタイムにコラージュするソフトウェア作品
Natural Process (2004)
2003年当時のGoogleのトップページが描かれた絵画作品を展示し、その様子をWeb中継した作品。現在Google社が収蔵[14]
The Road Movie (2005)
バスに設置されたWebカムの画像を元に、折り紙の型紙を生成。移動の軌跡としてWeb上に記録していく作品。アルス・エレクトロニカにて大賞を受賞。
Object B (2006)
電動工具などで作られたオブジェとネットワークゲームが接続された作品。
断末魔ウス (2007)
マウスを破壊するときのカーソルの動きを記録し、デスクトップ上で再現するソフトウェア作品。
ゴットは、存在する。(2009~)
インターフェイスに宿る精神性をテーマにした連作。英語タイトルは"Spiritual Computing series"。
ANTIBOT T-SHIRTS (2010)
好きなメッセージをCaptcha化してTシャツにできるサービス。
DesktopBAM (2010)
デスクトップ上をプログラム制御されたカーソルが飛び回り、音と映像の演奏を行うパフォーマンス作品。
The EyeWalker (2011)
視線入力技術「EyeWriter[15]」を元に開発された、複数のモニタを見るだけで跳躍し渡り歩いていける体験型作品。
Fluttering Frame (2013)
NHKテクネ 映像の教室」の為に制作された映像作品。クラウド・ソーシングを利用し、世界各国のリビングのTVに日本の国旗がはためく映像を写してもらった映像を再構成。:
Body Paint Series (2014 ~)
LCDモニターに直接ペイントした作品。アルス・エレクトロニカ フェスティバル、同センター、韓国のACT CenterNTTインターコミュニケーション・センター他、多数で展示されている。同シリーズの新作「HEAVY BODY PAINT」はNTTインターコミュニケーション・センターにて2016年度のOpen Space展に招待され1年間展示された。

受賞歴

[編集]
  • Prix Ars Electronica 2000 .NET Category Honorary Mention - DISCODER[16]
  • Prix Ars Electronica 2006 Net Vision Category Golden Nica - The Road Movie[17]
  • 第13回 文化庁メディア芸術祭 審査員推薦作品 - 巡礼端末~Terminal for Pilgrimage~[18]
  • Tokyo Type Directors Club RGB部門 RGB賞 - ANTIBOT T-SHIRTS[19]
  • 第16回 文化庁メディア芸術祭 審査員推薦作品 - The EyeWalker[20]
  • 第17回 文化庁メディア芸術祭 審査員推薦作品 - VideoBomber[21]
  • 第71回 芸術選奨新人賞 美術部門 - 「エキソニモ アン・デッド・リンク」[22]

関連人物・グループ

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ 二人の出身地、学歴などは公表されていない。
  2. ^ YCAM Re-Marks > プロフィール一覧 > エキソニモ
  3. ^ Interview with Exonemo - we make money not art
  4. ^ 2006 Prix Ars Electronica - Winners of the Golden Nicas | Interactive Architecture Lab
  5. ^ ドークボット | 現代美術用語辞典ver2.0
  6. ^ YCAM Re-Marks WORLD B / 意識を裏返し、B面をPLAYせよ
  7. ^ plug.in - Kunst und neue Medien. Medienkunst in Basel, Schweiz. New media art institution in Basel, Switzerland.: exonemo - UN-DEAD-LINK
  8. ^ エキソニモをview-source(1) 徳井直生の内と外をHTMLでアートする | マイナビニュース
  9. ^ ICC ONLINE | インターネット・リアリティ
  10. ^ 100年前から続くインターネット上の秘密結社IDPWとは!? 「どうでもいいね!」「インターネットヤミ市」など、謎に包まれた活動に迫る!| white-screen.jp
  11. ^ Internet Black Market That Brings Online Browsing to Life | VICE | United States
  12. ^ CBCNET  » エキソニモ 九州初個展『エキソニモの「猿へ」』11月2日より、福岡・三菱地所アルティアムにて開催
  13. ^ 東京都現代美術館
  14. ^ 55 Ways of Have Fun with Google
  15. ^ EyeWriter - Wikipedia, the free encyclopedia
  16. ^ Ars Electronica Archive - PRIX ARS ELECTRONICA 2000
  17. ^ Ars Electronica | Prix Ars Electronica
  18. ^ 文化庁 | 芸術文化 | 文化庁メディア芸術祭等事業 | 平成21年度[第13回]文化庁メディア芸術祭 受賞作品 | 審査委員会推薦作品一覧
  19. ^ EXONEMO ANTIBOT T-SHIRTS ‹‹ TDC TOKYO JPN
  20. ^ 第16回 文化庁メディア芸術祭 審査委員会推薦作品 - The EyeWalker
  21. ^ VideoBomber | 審査委員会推薦作品 | エンターテインメント部門 | 第17回 2014年 | 文化庁メディア芸術祭 歴代受賞作品
  22. ^ 令和2年度(第71回)芸術選奨文部科学大臣賞及び同新人賞の決定について | 文化庁”. www.bunka.go.jp. 2021年3月3日閲覧。
  23. ^ map.jodi.org

外部リンク

[編集]