コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

妖精の歌

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
Elfenliedから転送)

妖精の歌』(ようせいのうた、ドイツ語: Elfenlied ドイツ語発音: [ˈɛlfənˌliːt] エルフェンリート)は、ゲーテの1780年の詩と、エドゥアルト・メーリケの1830年頃の詩の慣用的な題名。これらの詩は、それぞれにさまざまな作品が作曲されている。

ゲーテの詩は1780年に、シャルロッテ・フォン・シュタイン宛ての手紙に書かれた無題の詩だったが、冒頭には「Die Elfen sangen(妖精たちが歌った)」と綴られていた[1]。ゲーテの詩はロマン主義的で、月夜に踊る妖精たちの姿を想起させる。この詩をもとに、ジュリウス・クニーゼの「Elfenliedchen(1900年)」やエーリッヒ・J・ウォルフの「Elfensang(1907年)」、アレクサンダー・ツェムリンスキーの「Elfenlied(1934年)」など、複数の曲が作曲されている[2]

メーリケの詩は、1826年から1828年初頭の間に書かれ、1832年に初めて出版された[3]。その詩はドイツ語で「エルフ」もしくは「妖精」と数字の「11」の両方の意味に取れる「Elf(またはElfe)」をかけた駄洒落に基づいたユーモラスなものである[4]。その内容は、夜番が11時を告げる声を、自分への呼びかけと妖精が勘違いしたため、本来より1時間早く目覚めたというものである。まだ寝ぼけている妖精は、石の壁に止まっているツチボタルを、明かりの灯った妖精たちの屋敷だと思い込み、中を覗こうとして石に頭をぶつけてしまう。この詩にはフーゴ・ヴォルフによって1888年に曲が付けられた。

それとは別に、ヴォルフはシェイクスピアの『夏の夜の夢』から翻案した同名の歌曲も制作している[5]

本文と日本語訳

[編集]

ゲーテ

[編集]

メーリケ

[編集]

大衆文化における言及

[編集]

この詩は、岡本倫による日本漫画作品『エルフェンリート』の題名の由来となっており、作中にもヴォルフによる歌曲が登場する。

関連項目

[編集]

脚注

[編集]
  1. ^ Zeno. “Volltext von »1780«.” (ドイツ語). www.zeno.org. 2023年7月19日閲覧。
  2. ^ Elfenliedchen | Um Mitternacht, wenn die Menschen erst schlafen | LiederNet”. www.lieder.net. 2023年7月19日閲覧。
  3. ^ Udo Pillokat, Verskunstprobleme bei Eduard Mörike (1969), p. 36.
  4. ^ elfe is a colloquial or regional variant of elf "eleven" especially in reference to the cardinal number (but here used by the night watchman to announce the eleventh hour). Elfe is normally the feminine form of masculine Elf "elf", but occasionally (as here by Mörike) also used as masculine. German Elf is a direct loan from English "elf", the native German equivalent being Alb, and is used to refer to the tiny creatures of the "fairy" type adopted from English literature (Mörike's elf is small enough to mistake glow-worms for lit windows of a fairy-hall); the word is first used in German in the 1742 translation of Paradise Lost by Johann Jakob Bodmer, and popularised in the second half of the 18th century via Wieland's 1762 translation of A Midsummernight's Dream. Pfeifer (ed.), Etymologisches Wörterbuch des Deutschen (1989) s.v. "Elfe".
  5. ^ "Elfenlied: 'Bunte Schlangen, zweigezüngt' aus Shakespeare’s Sommernachtstraum, f. vierstimm. Chor, Soli u. Orch., deutsch u. engl. Part. Mk 6 n. Klavierauszug Mk 2. Chorst. 8. Mk 1,20" published in May 1894 by Fürstner, Berlin. "(‘You spotted snakes’, from A Midsummer Night's Dream), sop., ch., orch. (c. 1890, arr. from song for v. and pf., 1888, but not same as Elfenlied in Mörike‐Lieder)" Wolf, Hugo in The Concise Oxford Dictionary of Music. Ernest Newman, Hugo Wolf (2013), p. 265-
  6. ^ a b "wohl um die Elfe" is part of the traditional call by night watchmen, combined with short religious verses, such as Um elf Uhr sprach der Herr das Wort: 'Geht auch in meinen Weinberg fort' — Wohl um die Elfe ("At eleven o'clock the Lord spake the word: 'Go forth unto mine vineyard' — just around eleven". Cited in Franz Georg Brustgi, Eningen unter Achalm: Bildnis e. altwürttemberg. Handelsortes (1976), p. 144.
  7. ^ a b Silpelit is a female elf in "Mörike's private mythology". Both the character and the poem were incorporated into "Der letzte König von Orplid" ("The last King of Orplid"), an interlude in Mörike's novel "Maler Nolten" ("Painter Nolten"). Eric Sams, The Songs of Hugo Wolf (2011), no. 28.
  8. ^ so in the 1838 publication; variant [1832?] "Schlupft an der Mauer hin so dicht / Da sitzt der Glühwurm Licht an Licht."
  9. ^ C.f. a word-by-word translation in Berton Coffin, Werner Singer, Pierre Delattre, Word-By-Word Translations of Songs and Arias, Part I: German and French Scarecrow Press, 1 Mar 1994, p. 572f.