コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

四十五口径十年式十二糎高角砲

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
12センチ高角砲から転送)
四十五口径十年式十二糎高角砲[1]
グアム島に設置された12cm高角砲
種類 艦砲/高射砲
原開発国 日本の旗 日本
運用史
配備期間 1922年1945年
配備先  大日本帝国海軍
諸元
重量 7.8トン

砲弾重量 弾薬包重量: 33.5kg
弾丸重量: 20.4kg
口径 120mm口径 / 45口径長
仰角 俯仰速度: 6.5度/秒(A2型連装)
旋回角 旋回速度: 10度/秒(A2型連装)
発射速度 10〜11発/分
初速 825m/秒(もしくは850m/秒)
最大射程 15,600m
テンプレートを表示

四十五口径十年式十二糎高角砲[1](よんじゅうごこうけいじゅうねんしきじゅうにせんちこうかくほう)は、日本海軍の開発した高角砲。通称12センチ高角砲

概要

[編集]

45口径三年式12cm砲(通称G型砲)を高角砲化したもので、1922年(大正11年)頃、正式採用された。

昭和初期の主要高角砲。単装砲が当時の重巡洋艦各型に、機力、連装化されたものが赤城、加賀に搭載された。

また太平洋戦争中には既に旧式化していたが、軽量で簡便に生産できることが買われ御蔵型以降の海防艦に搭載されたほか、陸上砲としても使用され1942年(昭和17年)から終戦までに2,000門以上が生産された。

形式

[編集]

単装砲架

[編集]
B型
人力操縦、盾なし、青葉型重巡洋艦搭載。
B1型
人力操縦、盾あり、妙高型・高雄型重巡洋艦搭載。
B2型
動力操縦、盾なし、空母大鷹・雲鷹搭載。当初人力だったが後に動力化する。
C型
人力操縦、盾なし。大戦中量産用として開発。主として前進基地に陸上砲台として配備
E型
動力操縦、盾あり、海防艦搭載。C型を動力化したもの。
E型改二
人力操縦、盾あり、海防艦搭載。

連装砲架

[編集]
A2型
動力操縦(電動油圧)、盾なし、空母赤城・加賀搭載。
A型改三
動力操縦、盾なし、海防艦搭載。

主な搭載艦船

[編集]

単装砲架

連装砲架

砲身生産記録

[編集]
  • 昭和7年~14年:35
  • 昭和15~16年:0
  • 昭和17年:32
  • 昭和18年:520
  • 昭和19年:1,600

脚注

[編集]
  1. ^ a b 昭和4年5月9日付 内令兵第26号。四五口径(よんごこうけい)ではない。

参考文献

[編集]
  • 長谷川藤一『軍艦メカニズム図鑑-日本の航空母艦』グランプリ出版、1997年 ISBN 4-87687-184-1
  • 雑誌「丸」編集部『写真 日本の軍艦 第6巻 重巡Ⅱ』(光人社、1989年) ISBN 4-7698-0456-3
  • [歴史群像]編集部『歴史群像太平洋戦史シリーズVol.44 重巡古鷹・青葉型』(学習研究社、2005年) ISBN 4-05-603323-4
  • 石橋孝夫「海防艦搭載兵器のすべて」『世界の艦船』320号、1983年
  • 海軍砲術史刊行会「海軍砲術史」昭和50年 非売品

関連項目

[編集]