コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

レ・カ・フュー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黎可漂から転送)
レ・カ・フュー
Lê Khả Phiêu
黎可漂
レ・カ・フュー(2011年撮影)
生年月日 (1931-12-27) 1931年12月27日
出生地 フランス領インドシナ連邦の旗 フランス領インドシナ
タインホア省ドンソン県ドンへ
没年月日 (2020-08-07) 2020年8月7日(88歳没)
死没地  ベトナム ハノイ市ホアンキエム区クアドン
所属政党 ベトナム共産党の旗 ベトナム共産党

在任期間 1997年12月26日 - 2001年4月22日
国家主席 チャン・ドゥック・ルオン

在任期間 1991年9月 - 1997年12月
テンプレートを表示
レ・カ・フュー
各種表記
チュ・クオック・グー Lê Khả Phiêu
漢字・チュノム 黎可漂
北部発音: レ・カ・フュー
音読み れい かひょう
テンプレートを表示

レ・カ・フュー黎 可漂ベトナム語Lê Khả Phiêu / 黎可漂1931年12月27日 - 2020年8月7日)は、ベトナムの軍人政治家。最終階級は上将。1997年12月から2001年4月、軍出身者として初めてベトナム共産党書記長を務めた[1]

経歴

[編集]

1931年12月27日タインホア省ドンソン県ドンケ村の裕福な家庭に生まれた。1945年、彼は地方のベトミン運動に参加し、1949年6月19日インドシナ共産党へ加入した。

軍歴

[編集]

1950年5月1日、ベトミンによる動員により軍隊に入隊した。彼は第66連隊第304大隊において、一般兵士から徐々に昇進し、大隊政治員となった。1954年9月から1958年、彼は第66連隊の副政治員、政治員、政治主任を歴任した。

1961年6月から1966年、彼は第304師団において、参謀副長、参謀長を務め、第304師団第9連隊において、副政治委員、政治委員兼連隊長を務めた。

1967年、彼はチティエン (Trị Thiên) の戦場において、同じ第9連隊に配属され、連隊政治委員を務めた。1968年、チティエン軍区組織部長。1970年、チティエン軍区政治副主任。

1974年5月、第2軍団が設立されたとき、軍団政治部主任に任命され、中佐となる。

1978年、第9軍区副政治委員兼政治主任、その後、政治担当副司令、大佐。彼はまた、第9区委員会副書記の地位を兼ね、民事の責任を負った。

1984年4月、少将に昇進し、カンボジア駐留ベトナム「志願軍」(コード名:719戦線)において政治主任を務め、その後、政治担当副司令兼政治主任、軍司令部幹事会副書記を務めた。

1988年8月、中将に昇進し、政治総局副主任に任命。1989年9月のカンボジアからのベトナム軍撤退を指揮した。1991年9月、ベトナム人民軍政治総局主任に任命された。

1992年、彼は上将の階級に昇進した。

政治歴

[編集]
レ・カ・フュー書記長とウラジーミル・プーチン大統領 (ハノイ、2001年)

1991年6月の第7回党大会において、党中央委員会委員に選出。軍においては、党中央軍事委員会常務委員となる。

1992年6月、第7期党中央委員会第3回総会において、書記局員に選出。1994年1月、臨時党大会時、党中央委員会特別総会により、政治局員に選出された。

レ・カ・フュー及びレ・ドゥック・アインら軍人の指導部内での台頭には、党中央にとってカンボジアからの撤退、さらには兵力の削減には軍幹部の協力が必要であり、そのため第7回党大会で軍人の中央委員が増加したことがその背景にある[2]と分析される。

1996年6月、第8回党大会において、政治局員及び政治局常務委員に選出。1997年12月26日、第8期党中央委員会第4回総会において、党中央委員会書記長に選出された。

第9期、第10期国会において、議員に選出。

書記長任期中の1999年5月19日、レ・カ・フューは、汚職と闘い、清廉で強力なベトナム共産党をめざした「批判・自己批判キャンペーン」を宣言した[3]

2001年4月、第9回党大会において書記長を退任した。自身への権力集中を画策して批判を受けたとされる[1]

2009年1月末、旧正月元旦の際に、レ・カ・フュー私邸の一連の画像がインターネット上に投稿された[4]米国の複数筋によれば、この画像は世論に影響を与え[5]、ベトナム共産党の内部に衝撃を与えた[6]、とされる。

脚注

[編集]
  1. ^ a b 元ベトナム共産党書記長のレ・カ・フュー氏死去」時事通信 2020年8月7日
  2. ^ 木村(2005年)、109頁
  3. ^ 牛山(2004年)、183ページ
  4. ^ 指導者を訪ねる” (ベトナム語). BBC. 2009年2月5日閲覧。
  5. ^ 国民の「奉仕者」として知られる人々の写真” (ベトナム語). RFA. 2009年2月5日閲覧。
  6. ^ レ・カ・フュー私邸の写真がインターネットに公開され、共産党政治局は「怒り心頭」” (ベトナム語). Người Việt Online. 2009年2月5日閲覧。

参考文献

[編集]
  • 村野勉, 寺本実『「工業国」入りを目指して : 1996年のベトナム』アジア経済研究所〈アジア動向年報 1997年版〉、1997年、207-234頁。doi:10.20561/00038784hdl:2344/00002301ISBN 9784258010974https://ir.ide.go.jp/records/38789。「ZAD199700_014」 
  • 牛山隆一「第九回党大会前の権力闘争と対外政策」白石昌也(編著)『ベトナムの対外政策 ― 21世紀の挑戦』暁印書館、2004年
  • 木村哲三郎「ドイモイの政治的側面(3)」『南北朝鮮統一はどうなるか(3)』亜細亜大学アジア研究所、2005年

外部リンク

[編集]
先代
ドー・ムオイ
ベトナム共産党の旗 ベトナム共産党書記長
1997年 - 2001年
次代
ノン・ドゥック・マイン
先代
グエン・クエット
ベトナム人民軍
政治総局主任
1991年 - 1997年
次代
ファム・タイン・ガンベトナム語版