高啓
表示
(高青邱から転送)
高 啓(こう けい、1336年 - 1374年)は、中国明代初期の詩人。字は季廸(きてき)。号は青邱(せいきゅう)。平江路長洲県の出身。「呉中四傑」の一人。娘が一人いる。祖父を高本凝、父を高一元(字は順翁)といい、姉と高咨という兄がいて、兄弟のうちの末子である。
略歴
[編集]詩
[編集]明の詩人では最も才能に恵まれ、この世のあらゆる対象を約2000首の詩に表した。詩の意味は平明、表現は淡泊であるが、夭折のため独自の風格を示していない。
日本では江戸時代と明治時代を通じて愛唱された。著に『高太史大全集』18巻、『高太史鳧藻集』5巻、『扣舷集』1巻がある。「青丘子歌」には自己の文学論が述べられており、森鷗外に文語調の訳詩がある。
題雲林小景 | |
歸人渡水少 | 帰人 渡水少し |
空林掩煙舎 | 空林 煙舎を掩う |
獨立望秋山 | 独り立ち 秋山を望めば |
鐘鳴夕陽下 | 鐘鳴りて夕日下る |
尋胡隠君 | |
渡水復渡水 | 水を渡り また水を渡り |
看花還看花 | 花をみ また花を看る |
春風江上路 | 春風江上の路 |
不覺到君家 | 覚えず君が家に到る |
逢呉秀才復送帰江上 | |
江上停舟問客縱 | 江上舟を停めて客縦を問う |
乱前相別乱餘逢 | 乱前に相別れて乱余に逢う |
暫時握手還分手 | 暫時 手を握り還た手を分かつ |
暮雨南陵水寺鐘 | 暮雨の南陵 水寺の鐘 |
青邱子歌 | |
江上有靑邱、予徙家其南、 | 江上に青邱有り、予徙りて其の南に家し、 |
因自號靑邱子、閒居無事、 | 因りて自ずから青邱子と号す、閒居無事、 |
終日苦吟、閒作靑邱子歌、 | 終日苦吟し、閒に青邱子の歌を作りて、 |
言其意、以解詩淫之嘲。 | 其の意いを言い、以て詩淫の嘲りを解く。 |
版本
[編集]- 入谷仙介訳注『高啓』 「中国詩人選集 第二集10」岩波書店、初版1962年
- 蒲池歓一訳著『高青邱』 「漢詩大系21」集英社、初版1966年
- 『高青邱全詩集』全4冊、久保天随訳註 復刻:日本図書センター
- 『中国古典文学大系 第19巻 宋・元・明・清詩集』前野直彬ほか訳、平凡社。全60巻