鹿児島県立頴娃高等学校
表示
(頴娃高等学校から転送)
鹿児島県立頴娃高等学校 | |
---|---|
北緯31度14分33秒 東経130度29分36秒 / 北緯31.2425度 東経130.49325度座標: 北緯31度14分33秒 東経130度29分36秒 / 北緯31.2425度 東経130.49325度 | |
過去の名称 |
|
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 鹿児島県 |
学区 | 南薩学区 |
併合学校 |
|
校訓 | 自主・自立・創造 |
設立年月日 | 1931年5月5日 |
創立記念日 | 5月5日 |
共学・別学 | 男女共学 |
課程 | 全日制課程 |
単位制・学年制 | 学年制 |
設置学科 |
普通科 機械科 電気科 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | D146210000093 |
高校コード | 46112B |
所在地 | 〒891-0702 |
鹿児島県南九州市頴娃町牧之内2000番地 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
鹿児島県立頴娃高等学校(かごしまけんりつ えいこうとうがっこう)は、鹿児島県南九州市頴娃町牧之内にある県立高等学校。
2011年度より、川辺学区と合併し南薩学区となる。
沿革
[編集]- 1930年4月1日 - 鹿児島県頴娃村立高等公民学校一部(本科)及び研究科二部(電気・土木・普通・農業・家具・家庭科)認可。
- 1931年5月5日 - 開校。
- 1935年4月1日 - 村立頴娃青年学校と改称。
- 1940年4月1日 - 家政科、村立頴娃高等家政女学校として分離。
- 1941年4月1日 - 電気科及び土木科より村立鹿児島県工業学校(現・鹿児島県立鹿児島工業高等学校とは別学校)として設置される[1]。
- 1944年4月1日 - 県立移管に伴い、鹿児島県立頴娃工業学校と改称[2]。
- 1948年4月1日 - 普通科を増設(電気・土木・普通の3科から成る県立全日制高等学校となる)。
- 1949年4月1日 - 農業科を本科とし、家庭科及び建築科を別科とする村立定時制高等学校を併置。
- 1950年4月1日 - 村立定時制を県立に移管。
- 1956年10月1日 - 鹿児島県立頴娃高等学校と改称
- 1960年4月1日 - 定時制建築科を全日制建築科に移動
- 1961年4月1日 - 定時制農業科・家庭科前期家庭募集停止
- 1976年3月31日 - 土木科募集停止
- 1986年3月31日 - 建築科を募集停止し、設備工業科に改称
- 2008年4月 - 設備工業科募集停止
- 2014年4月 - 機械電気科新設
設置学科
[編集]校是・校訓
[編集]校是
- 開拓精神
校訓
- 自主
- 自立
- 創造
脚注
[編集]関連項目
[編集]- 鹿児島県高等学校一覧
- 鹿児島県の高等学校設立年表
- 日本の工業高等学校一覧
- 実業学校
- 鹿児島県立開陽高等学校:通信制課程の協力校となっている。