コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

青蓮寺 (名張市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
青蓮寺地蔵院から転送)
青蓮寺
所在地 三重県名張市青蓮寺327
位置 北緯34度35分58.2秒 東経136度06分15.7秒 / 北緯34.599500度 東経136.104361度 / 34.599500; 136.104361座標: 北緯34度35分58.2秒 東経136度06分15.7秒 / 北緯34.599500度 東経136.104361度 / 34.599500; 136.104361
山号 多宝山
宗派 真言宗醍醐派
本尊 大日如来
創建年 (伝)奈良時代後期(774年
開基 (伝)空海
正式名 多宝山地蔵院青蓮寺
札所等 伊賀四国八十八箇所第四十八番
三重四国八十八箇所番外
法人番号 2190005006220 ウィキデータを編集
青蓮寺の位置(三重県内)
青蓮寺
青蓮寺
青蓮寺 (三重県)
テンプレートを表示

青蓮寺(しょうれんじ)は、三重県名張市にある真言宗醍醐派寺院。山号は多宝山、院号は地蔵院。

伊賀四国八十八箇所第四十八番霊場ならびに三重四国八十八箇所番外の寺。 十七世一弘大僧正(前住職)を輩出した古寺でもある。

歴史

[編集]

伝承によれば、今から約1200年前、真言宗開祖である空海(弘法大師)が近隣の室生寺から現在の青蓮寺地区に入り教えを広め、その後、地域住民が力を合わせて寺を作り上げたのが起源とされている。

その後、室町時代青木信定によって、青蓮寺城(伊賀青蓮寺城)[1][2]が築かれたため、寺院は広大な敷地を持つ。なお、現在城はなく、城跡が残るのみであるが、城跡を訪れる観光客もいる。現在では、寺院周辺地域の土地開発が進み、公園や名張市名産のブドウ農園、ニュータウンなどが作られている。

なお、名張市にある青蓮寺ダム青蓮寺湖の名は当寺に由来する。

行事

[編集]
  • 1月1日 初灯明会
  • 1月3日 人形供養
  • 1月18日 初祈祷会
  • 4月8日 花祭り
  • 6月15日 降誕会
  • 8月2日 施餓鬼会、初盆会
  • 8月16日 戦没者慰霊法要
  • 12月31日 除夜

蓮の名所

[編集]

当寺では、寺および地域の歴史をまとめた「青蓮寺物語」を編纂中である。これは、弘法大師空海が青蓮寺で「青い蓮が咲き開く風景を見た」という言い伝えから、8月には寺院内に160以上の様々なの花が咲き乱れる。中には、貴重な1951年千葉県で発見された弥生時代の蓮である「大賀ハス」などもあり、多くの観光客が訪れる[3][4]

その他

[編集]

第二次世界大戦太平洋戦争)中の1945年(昭和20年)6月5日に、神戸空襲したアメリカ爆撃機B29日本軍戦闘機の攻撃を受け、同地区に墜落し、搭乗員11名が死亡した事件があった(2名が戦闘機の攻撃による死亡、9名が脱出後に日本兵に捕まり処刑された)。その事件後、前住職である一弘大僧正は、境内に落ちていたB29の破片を拾い集め、本堂でひっそりと供養を続けていた。2005年(平成17年)8月の終戦60年を期に、現住職の意向によりこの悲劇的な出来事を広く後世に伝えるために現場に追悼碑の建立を行った。また周辺地域の36名の戦死者(慰霊碑と戦死者写真は同寺の本堂の掲げられている)と共にB29搭乗員、当時の敵味方の隔たりなく慰霊祭を開催している[5]

脚注

[編集]
  1. ^ 伊勢国太平記/青蓮寺城/伊賀国/青木城/地蔵院 - archive.today(2012年7月12日アーカイブ分)
  2. ^ 伊賀青蓮寺城”. 2020年6月26日閲覧。
  3. ^ 地蔵院のハス(三重県名張市青蓮寺) : namazuのブログ - archive.today(2012年7月10日アーカイブ分)
  4. ^ “ハスの花、真っすぐ大きく 三重・名張の地蔵院青蓮寺”. 朝日新聞 DIGITAL. (2016年7月26日). https://www.asahi.com/articles/ASJ7S3RGHJ7SONFB003.html 2020年6月26日閲覧。 
  5. ^ “B29墜落の地で米兵らを悼む 三重・名張の寺で慰霊祭”. 佐賀新聞LiVE. (2019年8月15日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/414052 2020年6月26日閲覧。 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]