アーラーラ・カーラーマ
表示
(阿羅邏迦蘭から転送)
アーラーラ・カーラーマ(サンスクリット語:Ālāra Kālāma、漢字:阿羅邏迦蘭)は、古代インドの思想家で、釈迦が出家後に師事した人物の1人。
「方広大荘厳経」によれば、ヴァイシャーリーの近くに在していたという[1]。なお、『因果経』3や『修行本起経』下などでは、阿羅邏と迦蘭を分かち2人とする説もある。またラージャガハ(王舎城)の人ともされる。「仏所行讃」によれば、ヴィンディヤ山脈が住処とされる[1]。
歴史
[編集]南伝仏教の文献によると、釈迦は出家直後に道を求めんとして、彼のもとを訪れ「無所有処(ākiñcaññāyatanaṃ)」の教えを聞いて[注釈 1]、間もなくその境地を証得した[2]。彼は釈迦が自分と同じ境地を得たことを知ると、自分の弟子の300人を共に率いていくことを要請した[2]。しかし釈迦はその境地は真の悟りを得る道ではないと覚り、彼のもとを去って次にウッダカ・ラーマプッタのもとへ行ったという[2]。 なお、『方広大荘厳経』7では彼の説いた境地は「無所有処」とするので、北伝仏教の仏説ではこれを一般視する向きが多い。
南伝『マーハ・ヴァッガ』には、仏が成道して初めて説法(初転法輪)をする7日前に死んだとされる。なお、五分律では初転法輪の前夜とする。
また『マハーパリニッバーナ経』(いわゆる小乗の『大般涅槃経』・『遊行経』のこと)に、仏の最後から2番目の弟子(在家)として「福貴(Pukksa、プックサ)」という名前が挙げられているが、福貴はもとはアーラーラ・カーラーマの弟子だったといわれる。
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]参考文献
[編集]- 中村元『ブッダ伝 生涯と思想』角川書店〈角川ソフィア文庫〉、2015年。ISBN 978-4-04-408914-6。