長岡高等工業学校
表示
(長岡工専から転送)
長岡高等工業学校 (長岡高工) | |
---|---|
創立 | 1923年 |
所在地 | 新潟県長岡市 |
初代校長 | 福田為造 |
廃止 | 1951年 |
後身校 | 新潟大学工学部 |
同窓会 | 新潟大学 工学部同窓会 (悠久会) |
長岡高等工業学校 (ながおかこうとうこうぎょうがっこう) は、1923年 (大正12年) に設立された旧制専門学校 (実業専門学校)。略称は 「長岡高工」。
概要
[編集]- 第一次世界大戦後の高等教育機関増設政策により、第15の官立高等工業学校として設立された。
- 創立時は本科 (修業年限3年) に電気工学科・機械工学科・応用化学科の 3科を設置した (のちに精密機械科・工作機械科を増設)。
- 福田初代校長により、基礎学尊重が教育方針とされた。
- 第二次世界大戦中に長岡工業専門学校 (略称: 長岡工専) と改称された。
- 学制改革で新制新潟大学工学部の母体となった。
- 同窓会は 「新潟大学工学部同窓会」 (愛称: 悠久会) と称し、旧制・新制合同の会である。
沿革
[編集]前史
[編集]- 1918年: 新潟県会、内務大臣に高等工業学校設立意見書を提出。
- 1920年: 長岡市への高等工業学校設置内定。
- 1920年11月: 校地を長岡市四郎丸町 (現・学校町) に決定。
- 1923年3月: 新潟県、内務大臣に地元負担金 47.5万円・土地18000坪の寄附を申請。
- 47.5万円を県・長岡市で折半して負担。
長岡高等工業学校時代
[編集]- 1923年12月10日: 勅令第501号文部省直轄諸学校官制改正により長岡高等工業学校設置。
- 1924年2月: 長岡高等工業学校規則制定。
- 本科 (修業年限3年) に電気工学科・機械工学科・応用化学科の 3科を設置。
- 1924年4月12日: 第1回入学宣誓式。14日、授業開始。
- 1926年9月: 校歌 (甲)・(乙) 制定 (葛原しげる 作詞、小松耕輔 作曲)。
- 1926年11月20日: 開校式挙行。附設科学工業博物館開館。
- 科学工業博物館建物は長岡市の寄贈による。
- 1927年3月: 第1回卒業。同窓会 「長岡高工会」 設立。
- 1928年4月: 附設科学工業博物館にて第1回展覧会 (化学工業展覧会)。
- 以後、毎年担当学科を変えて一般市民向け展覧会を開催。
- 1937年8月: 工業技術員養成科 (機械科) を設置。
- 修業年限6ヶ月、入学資格は旧制中学校卒業程度。
- 1939年4月: 工業技術員養成科を廃止、機械技術員養成科を設置。
- 修業年限2年、夜間課程。
- 1939年5月26日: 本科に精密機械科・工作機械科を増設 (文部省令第41号)。
1939年5月、長岡市議会は長岡高工の大学昇格建議を可決[2]。6月には新潟県教育会第48回代議員会で、新潟医科大学を母体に工・農・理学部を附設する総合大学 (帝国大学) の設置案が建議された (金沢の帝国大学設置運動が先行しており、それに刺激された)。12月、新潟県議会は総合大学設置意見書を可決したが、日中戦争の戦線拡大・名古屋帝大設置と重なったため、新潟への総合大学設置は実現しなかった[3]。
長岡工業専門学校時代
[編集]- 1944年4月: 長岡工業専門学校と改称 (3月28日付勅令第165号)。
- 本科学科を改組: 機械科 (甲組:旧機械工学科、乙組:旧精密機械科、丙組:旧工作機械科)・電気科(旧電気工学科)・化学工業科(旧応用化学科)。
- 1945年10月: 寄宿舎 「悠久寮」 開寮。
- 1946年4月: 本科 機械科(乙組) が機械科精密機械分科となる。
- 1947年5月: 新潟医大学士会理事会、総合大学設置を討議。
- 1947年6月: 26日、新潟市議会、総合大学設置期成会設立建議を可決。
- 28日、新潟医大 橋本学長、NHK新潟放送で 「北日本大学構想」 について講演。
- 29日、北日本大学期成同盟会結成。
- 1948年6月: 文部大臣に 「新潟大学」 設置認可を申請。
- 1949年2月: 旧附設科学工業博物館が積雪科学館となる。
- 財団法人積雪研究会の附属機関となった (1968年閉館)。
- 1949年5月31日: 新制新潟大学発足。
- 旧制長岡工専は工学部 (機械工学科・精密機械工学科・電気工学科・工業化学科) の母体として包括された。
- 1949年10月: 工専自治会、全学連から脱退。
- 自主性を欠き非民主的、と全学連を批判。
- 1951年3月: 旧制長岡工業専門学校、廃止。
歴代校長
[編集]- 初代: 福田為造 (1923年12月11日[4] - 1939年7月)
- 第2代: 坪井道三 (1939年7月 - 1945年11月24日[5])
- 京都工業専門学校校長に転じた。
- 第3代: 山本純如 (1945年11月24日[5] - 1951年3月)
- 新制新潟大学工学部 初代学部長
校地の変遷と継承
[編集]創立時から廃止まで、長岡市四郎丸町 (現・学校町) の校地を使用した。同校地は後身の新制新潟大学工学部に引き継がれ、1980年に現在の新潟市五十嵐地区に移転するまで使用された。また、1953年に教育学部長岡分校が市内東神田町(新潟第一師範女子部跡)から工学部の東側に移転し、1981年まで使用した。
現在、旧長岡校地は長岡市民文化公園 (市立体育館・市立中央図書館) となっている。東側の教育学部長岡分校跡は、新潟大学教育学部附属校 (長岡小学校・長岡中学校・幼稚園) が使用している。
著名な出身者
[編集]新潟大学の人物一覧を参照。
脚注
[編集]参考書籍
[編集]- 財界評論新社教育調査会校史編纂室(編) 『新潟大学工学部五十年史』 財界評論新社、1978年2月。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 新潟大学工学部 - 後身校
- 新潟大学工学部同窓会 (悠久会)
- 長岡市制100周年eライブラリーより