コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

銅仁市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
銅仁から転送)
中華人民共和国 貴州省 銅仁市
梵浄山
梵浄山
梵浄山
貴州省中の銅仁市の位置
貴州省中の銅仁市の位置
貴州省中の銅仁市の位置
中心座標 北緯27度43分 東経109度11分 / 北緯27.717度 東経109.183度 / 27.717; 109.183
簡体字 铜仁
繁体字 銅仁
拼音 Tóngrén
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
貴州
行政級別 地級市
面積
総面積 18,006.41 km²
人口
総人口(2010) 309.24 万人
経済
GDP(2010) 293.62 億元
電話番号 856
郵便番号 554300
ナンバープレート 貴D
行政区画代碼 522200
公式ウェブサイト http://www.tongren.gov.cn/

銅仁市(どうじん-し)は中華人民共和国貴州省に位置する地級市

歴史

[編集]

銅仁の旧称は銅人であり、伝承では元代に漁民が漁をしていた際に川中から銅仏像を引き上げたことより命名されたとされる。

元代は銅人大小江蛮夷軍民長官司が思南宣慰司の管轄下に設置され、明代になると思州が廃止され貴州布政使司の下に銅仁、思南、石阡、烏羅の四府が設置された。1438年正統3年)に烏羅府が廃止となり、その大部分が銅仁府に編入され、現在の地域にほぼ相当する地名となった。

2011年銅仁地区から地級市の銅仁市に改編され現在に至る。

行政区画

[編集]

2市轄区・4県・4自治県を管轄下に置く。

銅仁市の地図

年表

[編集]

この節の出典[1][2]

銅仁地区

[編集]
  • 1949年10月1日 - 中華人民共和国貴州省銅仁専区が成立。銅仁県玉屏県石阡県江口県思南県印江県徳江県沿河県松桃県が発足。(9県)
  • 1952年6月11日 - 川東行署区酉陽専区秀山県の一部が松桃県に編入。(9県)
  • 1956年9月11日 - 松桃県および銅仁県・江口県の各一部が合併し、松桃ミャオ族自治県が発足。(8県1自治県)
  • 1958年12月29日 - 玉屏県・江口県が銅仁県に編入。(6県1自治県)
  • 1961年8月16日 - 銅仁県の一部が分立し、江口県玉屏県が発足。(8県1自治県)
  • 1966年2月22日 - 玉屏県・銅仁県の各一部が合併し、万山特区が発足。(1特区8県1自治県)
  • 1968年9月24日 - 万山特区が銅仁県に編入。(8県1自治県)
  • 1970年8月8日 - 銅仁専区が銅仁地区に改称。(1特区8県1自治県)
  • 1983年9月7日 - 玉屏県が自治県に移行し、玉屏トン族自治県となる。(1特区7県2自治県)
  • 1986年10月7日 - 沿河県が自治県に移行し、沿河トゥチャ族自治県となる。(1特区6県3自治県)
  • 1986年12月13日 - 印江県が自治県に移行し、印江トゥチャ族ミャオ族自治県となる。(1特区5県4自治県)
  • 1987年8月21日 - 銅仁県が市制施行し、銅仁市となる。(1特区1市4県4自治県)
  • 2011年1月5日 - 銅仁市の一部が万山特区に編入。(1特区1市4県4自治県)
  • 2011年10月22日 - 銅仁地区が地級市の銅仁市に昇格。

銅仁市

[編集]
  • 2011年10月22日 - 銅仁地区が地級市の銅仁市に昇格。(2区4県4自治県)
    • 銅仁市の一部が分立し、碧江区が発足。
    • 万山特区および銅仁市の残部が合併し、万山区が発足。

地理

[編集]

貴州省の北東部に位置し、遵義市黔東南ミャオ族トン族自治州重慶直轄市湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州湖南省懐化市に接する。

交通

[編集]

航空

[編集]

鉄道

[編集]

道路

[編集]

出身人物

[編集]

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]