コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

日本郷友連盟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
郷友連盟から転送)
一般社団法人日本郷友連盟[1]
前身 日本戦友団体連合会[2]
設立 1955年[2]
種類 一般社団法人[1]
法人番号 9011105005387 ウィキデータを編集
目的 「内外の情勢を明らかにし、国防思想の普及をはかり、英霊の慰霊・顕彰を行うとともに光栄ある歴史及び伝統を継承助長し、もってわが国の発展に寄与すること」[1]
本部 日本の旗 日本 東京都新宿区若葉一丁目21番地
座標 北緯35度40分55秒 東経139度43分32秒 / 北緯35.68194度 東経139.72556度 / 35.68194; 139.72556座標: 北緯35度40分55秒 東経139度43分32秒 / 北緯35.68194度 東経139.72556度 / 35.68194; 139.72556
会長 森勉(元陸上幕僚長
関連組織 一般社団法人東京郷友連盟[3]
一般社団法人石川県郷友会[4]
ウェブサイト www.goyuren.jp ウィキデータを編集
テンプレートを表示

一般社団法人日本郷友連盟(にほんごうゆうれんめい)は、日本軍兵役関係者らによって戦後結成された一般社団法人[2]。現在は自衛隊の元幹部が中心となっている。

軍人恩給増額要求や国防教育憲法改正に関する主張から、圧力団体反共団体とみなされている[5][6]

沿革

[編集]

太平洋戦争後活動していた日本軍兵役関係者らによる各地の戦友団体を起源とする[2]支那派遣軍司令官を務めた岡村寧次が事実上の世話役となり関係者に呼びかけて、1954年5月、「祖国再建と国土防衛」を目的に掲げた桜星倶楽部を結成、東京銀座に事務所を構え、全国統一組織化を準備した[2]1955年3月、機関紙『桜星』創刊(のち『郷友』に改題)[2]。同年6月6日日比谷公会堂に2500人が参集して結成大会を開催、日本戦友団体連合会が発足した[2]。初代会長に元関東軍司令官植田謙吉、理事長兼副会長に岡村寧次が就任した[2]1956年5月、現在の名称に改称[2]。同年10月、社団法人認可[2]。同時期に政治団体日本郷友政治連盟を設立した[2]。組織拡大に努め、1965年、46都道府県支部・2職域支部・43青少年部支部・35婦人部支部・総会員数42万6990人に達した[2]。しかし、1975年の47支部・会員数45万3932人を頂点に勢力が下降していった[2]2012年4月1日、一般社団法人となった[2]

2010年1月24日に実施された、第77回自由民主党定期党大会にて、自由民主党の本部推薦の友好団体として表彰されている。

2023年、元陸上幕僚長森勉が第10代会長に就任した[1]

関連項目

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]

出典

[編集]
  1. ^ a b c d 一般社団法人 郷友連盟の概要”. 一般社団法人日本郷友連盟. 2020年2月13日閲覧。
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n 郷友連盟の沿革”. 一般社団法人日本郷友連盟. 2018年5月26日閲覧。
  3. ^ 一般社団法人東京郷友連盟”. 一般社団法人東京郷友連盟. 2018年5月26日閲覧。
  4. ^ 石川県郷友会”. 一般社団法人石川県郷友会. 2018年5月26日閲覧。
  5. ^ 日本郷友連盟【にほんごうゆうれんめい】”. マイペディア. 平凡社. 2018年5月26日閲覧。
  6. ^ 【在郷軍人会】”. 世界大百科事典第2版. 平凡社. 2018年5月26日閲覧。

外部リンク

[編集]