北海道庁旧本庁舎
表示
(道庁赤レンガ庁舎から転送)
北海道庁 旧本庁舎 | |
---|---|
正面 | |
情報 | |
旧名称 | 北海道庁 本庁舎 |
旧用途 | 官公庁 |
設計者 | 平井晴二郎 |
建築面積 | 16,544 m² [1] |
階数 | 地上2階、地下1階 |
竣工 | 1888年(明治21年) |
所在地 | 札幌市中央区北3条西6丁目 |
文化財 |
国の史跡 重要文化財 |
指定・登録等日 |
1967年(昭和42年)12月15日(史跡) 1969年(昭和44年)3月12日(重文) |
北海道庁旧本庁舎(ほっかいどうちょうきゅうほんちょうしゃ)は、かつて北海道庁の本庁舎として建築された煉瓦造りの西洋館である。「旧道庁」や「道庁赤レンガ庁舎」、「赤レンガ」などと呼ばれ、親しまれている。重要文化財(1969年3月12日指定)。
館内は北海道開拓関係資料を展示・保存する北海道立文書館等として一般に公開されているが、一部は隣接する現道庁の会議室として現在でも使用されている。北海道(道庁)にとっての象徴的存在であり、広報番組などのタイトルにしばしば「赤レンガ」が用いられている。道庁前のイチョウの並木は大正14年、勅任技師名井九介の指導により植えられたものである。
概要
[編集]- 所在地 - 北海道札幌市中央区北3条西6丁目
- 竣工 - 1888年(明治21年)
- 重要文化財指定年 - 1969年(昭和44年)[1]
- 設計 - 北海道庁土木課(平井晴二郎)
- 構造 - 煉瓦造 地上2階地下1階
- デザイン - アメリカ風 ネオバロック様式
沿革
[編集]- 1888年(明治21年)- 赤れんが庁舎完成
- 1896年(明治29年)- 八角塔・換気筒撤去
- 1909年(明治42年)1月11日 - 赤れんが庁舎火災により内部が全焼[2]。
- 1911年(明治44年)- 赤れんが庁舎復旧工事完了
- 1924年(大正13年) - 赤れんが庁舎前の道路が近代舗装される(札幌で初めての近代舗装)[3]
- 1967年(昭和42年)- 「開拓使札幌本庁本庁舎跡および旧北海道庁本庁舎」として国の史跡に指定[4]
- 1968年(昭和43年)- 八角塔・換気筒などの復元工事完了
- 1969年(昭和44年)- 赤れんが庁舎が重要文化財に指定[1]
- 2014年(平成26年) - 赤れんが庁舎前に江別産赤れんがを敷き詰めた歩行者専用スペース「札幌市北3条広場」(愛称・アカプラ)がオープン[3][5]
- 2021年(令和3年) - 東京オリンピック2020年大会のマラソンコースの一部となる。
- 2022年(令和4年)10月3日 - 庁舎改修工事中により同月オープン予定だった隣接仮設見学施設が火災。「八角塔」の屋根部分が一時的に取り外されて同施設内に移設されていたが、焼損はなかった[6]
- 2025年(令和7年) - リニューアルオープン予定[7]
館内の施設
[編集]-
エントランスホールと階段
-
1階廊下
-
2階廊下
-
正門
脚注
[編集]- ^ a b c 北海道庁旧本庁舎 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ 『根室市史年表』(1988年3月20日、根室市発行)117頁。
- ^ a b “札幌・北3条広場あすオープン 100メートルに赤れんが21万個”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年7月18日)
- ^ 開拓使札幌本庁本庁舎跡および旧北海道庁本庁舎 - 国指定文化財等データベース(文化庁)
- ^ “愛称「アカプラ」に 札幌・北3条広場オープン 道庁赤れんが庁舎前”. 北海道新聞 (北海道新聞社). (2014年7月20日)
- ^ 道庁赤れんが 隣接見学施設で火災 延焼なし、移設の「八角塔」も無事北海道新聞 2022年10月3日
- ^ 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)改修事業ポータルサイト 北海道庁ホームページ 2023年6月17日閲覧
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 「赤れんが庁舎の紹介ページ」 北海道総務部総務課
- 北海道の公式ホームページ
- 北海道立文書館
- 赤れんが北方領土館
- 北海道博物館
- ウィキメディア・コモンズには、北海道庁旧本庁舎に関するカテゴリがあります。
座標: 北緯43度3分50.2秒 東経141度20分52.8秒 / 北緯43.063944度 東経141.348000度