バイロイト辺境伯歌劇場
バイロイト辺境伯歌劇場 | |
---|---|
情報 | |
正式名称 |
辺境伯歌劇場 (Markgräfliches Opernhaus) |
完成 | 1748年 |
開館 | 1747年 |
開館公演 | ヨハン・アドルフ・ハッセ作のオペラ[1] |
客席数 | 450[注釈 1] |
用途 | オペラ公演 |
所在地 |
〒95444 Opernstr. 14, Bayreuth |
位置 | 北緯49度56分40秒 東経11度34分43秒 / 北緯49.94444度 東経11.57861度座標: 北緯49度56分40秒 東経11度34分43秒 / 北緯49.94444度 東経11.57861度 |
外部リンク | http://www.bayreuth.de/ |
バイロイト辺境伯歌劇場(バイロイトへんきょうはくかげきじょう)ないし辺境伯歌劇場 (ドイツ語: Markgräfliches Opernhaus) は、ドイツ・バイエルン州の都市バイロイトにある18世紀に建てられた歌劇場である。バロック様式の傑出した美しさを持つ歌劇場というだけでなく、当時の要素のほとんどがそのまま伝わっている稀有な例として、2012年にUNESCOの世界遺産リストに登録された。また、リヒャルト・ワーグナーが自らの祝祭劇場をバイロイトの地に建てるきっかけとなった歌劇場でもある。
概要
[編集]この歌劇場は、プロイセンのフリードリヒ大王の姉にして、ブランデンブルク=バイロイト辺境伯フリードリヒ3世の妻であったヴィルヘルミーネの希望で建てられた[2]。工事は1745年[注釈 2]に始まり、一応の完成は1748年、外観がきちんと整ったのは1750年のことであった[2]。完成を待たずに、1747年にヴィルヘルミーネの娘の結婚を祝って、こけら落としが行われている[1]。
歌劇場は間口30.8 m、奥行き71.5 m、高さ26.2 m で[3]、当時のドイツでは最大規模の歌劇場であった[1]。外観を手がけたのはジョゼフ・サン=ピエール、内装を手がけたのはジュゼッペ・ガッリ・ビビエーナである[3]。現在では「現存するバロック様式の劇場としては最も美しいもののひとつ」[4]、「ヨーロッパで最も美しいバロック劇場のひとつ」[5]などと評価されている。
完成から100年以上を経たころ、それは百科事典にも掲載されており、その記述がリヒャルト・ワーグナーの目に留まった[1][6]。ワーグナーはかねてより、自作のオペラ『ニーベルングの指環』を上演するのにふさわしい歌劇場を求めており、辺境伯歌劇場がその要求を満たすのではないかと考えたのである。1871年4月16日に、妻のコジマを伴ってバイロイトを訪問したワーグナーは、辺境伯歌劇場が自身の希望を満たすものでないことを認識したが、これが翌年、バイロイトに腰を落ち着け、自身の祝祭劇場を建設するきっかけとなった[6][7]。現在のバイロイトは、そのワーグナーのバイロイト祝祭劇場およびそこで毎年夏に挙行されるバイロイト音楽祭で国際的に知られるようになっているが[8][9]、辺境伯歌劇場でも毎年春に祭典が行われるなど、現役の歌劇場として利用されている[1]。
2010年から改修工事のため閉館されており[10]、2016年頃の再開が予定されている[11]。閉館中も世界遺産関連の展示が行われている入口ホールまでは入館が可能である[11]。
世界遺産
[編集]
| |||
---|---|---|---|
バイロイト辺境伯歌劇場内装 | |||
英名 | Margravial Opera House Bayreuth | ||
仏名 | Opéra margravial de Bayreuth | ||
面積 | 0.19 ha (緩衝地域 4.22 ha) | ||
登録区分 | 文化遺産 | ||
文化区分 | 記念物 | ||
登録基準 | (1), (4) | ||
登録年 | 2012年 | ||
公式サイト | 世界遺産センター | ||
地図 | |||
使用方法・表示 |
この物件が世界遺産の暫定リストに記載されたのは1999年9月20日のことであり[3]、当初の記載名称は「バイロイト辺境伯歌劇場 - ヨーロッパ音楽文化の顕著な場所」(The Margravial Opera House Bayreuth - an outstanding place of the european musical culture) だった[12]。2010年2月1日に名称を単に「バイロイト辺境伯歌劇場」として、世界遺産センターへの正式推薦が行われた。
世界遺産委員会の諮問機関である国際記念物遺跡会議 (ICOMOS) は現地調査も踏まえて「登録」を勧告し[13]、2012年の第36回世界遺産委員会で正式登録された。ドイツの世界遺産としては38件目、うち文化遺産としては35件目の登録である。
登録名
[編集]世界遺産としての正式登録名は、Margravial Opera House Bayreuth (英語)、Opéra margravial de Bayreuth (フランス語)である。その日本語訳は資料によって以下のように若干の違いがある。
- バイロイト辺境伯のオペラハウス - 日本ユネスコ協会連盟[14]
- バイロイトの辺境伯オペラハウス - 世界遺産アカデミーほか[15][16]
- バイロイトの辺境伯オペラ・ハウス - 古田陽久・古田真美[17]
- バイロイトの辺境伯歌劇場 - 谷治正孝[18]
登録基準
[編集]モダニズム建築の傑作として登録されたシドニー・オペラハウス(オーストラリアの世界遺産、2007年登録)は措くとしても、近世・近代ヨーロッパの歌劇場で世界遺産に含まれているものはいくつもあった。しかし、宮廷劇場というと、ドロットニングホルムの王領地(スウェーデンの世界遺産、1991年登録)に含まれるドロットニングホルム宮廷劇場のように、宮殿などの一部となっているものばかりで、既存の世界遺産には単体として建てられた宮廷劇場は存在しなかった[10]。また、内装を含めてほぼ当時のままの姿をとどめる保存状況のよさも、バロック様式の劇場の中では随一である[14][15]。そこで、この世界遺産は世界遺産登録基準のうち、以下の条件を満たし、登録された(以下の基準は世界遺産センター公表の登録基準からの翻訳、引用である)。
- (1) 人類の創造的才能を表現する傑作。
- (4) 人類の歴史上重要な時代を例証する建築様式、建築物群、技術の集積または景観の優れた例。
- 世界遺産委員会はこの基準の適用理由を「辺境伯歌劇場はバロック宮廷劇場の顕著な例証である。それは、宮廷の歌劇場が宮殿の一部としてではなく、公共空間の都市的要素の一つとして位置づけられている点で、歌劇場の発展史に特異な点を印したのである。それは19世紀の大型公共歌劇場の予兆となるものであった」[19]と説明した。
脚注
[編集]注釈
[編集]- ^ 木之下 1999, p. 35によるが、日本ユネスコ協会連盟 2013, p. 17では500人とされている。
- ^ 1745年とするのはICOMOS 2012, p. 235に従ったものだが、木之下 1999, p. 35では1746年としている。
出典
[編集]- ^ a b c d e 木之下 1999, p. 35
- ^ a b ICOMOS 2012, p. 235
- ^ a b c ICOMOS 2012, p. 234
- ^ 『ワーグナー事典』東京書籍、p.272より引用。
- ^ 地球の歩き方編集室 2014, p. 166より引用。
- ^ a b 『ワーグナー事典』東京書籍、p.272
- ^ フィリップ・ゴドフロワ 1999, pp. 86–87
- ^ 地球の歩き方編集室 2014, p. 165-166
- ^ 「バイロイト」『コンサイス外国地名事典』第3版、三省堂、1998年、p.713
- ^ a b ICOMOS 2012, p. 236
- ^ a b 地球の歩き方編集室 2014, p. 166
- ^ 古田陽久; 古田真美『世界遺産ガイド - 暫定リスト記載物件編』シンクタンクせとうち総合研究機構、2009年。 p.90
- ^ ICOMOS 2012, p. 244
- ^ a b 日本ユネスコ協会連盟 2013, p. 17
- ^ a b 世界遺産検定事務局 2013, p. 109
- ^ 正井泰夫監修『今がわかる時代がわかる世界地図2013』成美堂出版、2013年、p.140
- ^ 古田 & 古田 2013, p. 131
- ^ 谷治正孝監修『なるほど知図帳・世界2013』昭文社、2013年、p.135
- ^ a b World Heritage Centre 2012, p. 197より翻訳の上、引用。
参考文献
[編集]- ICOMOS (2012), WHC-12/36.COM/INF.8B1 Evaluations of Nominations of Cultural and Mixed Properties
- World Heritage Centre (2012), WHC-12/36.COM/19 Decisions adopted by the World Heritage Committee at its 36th session (Saint-Petersburg, 2012)
- フィリップ・ゴドフロワ 著、村上伸子 訳『ワーグナー 祝祭の魔術師』創元社〈「知の再発見」双書〉、1999年。(日本語版監修者三宅幸夫)
- 木之下晃「音楽の殿堂 (86) バイロイト辺境伯歌劇場」『音楽の友』第57巻、第9号、33-35頁、1999年。
- 世界遺産検定事務局『世界遺産検定公式過去問題集2・1級 2013年度版』マイナビ、2013年。(世界遺産アカデミー監修)
- 地球の歩き方編集室『地球の歩き方 ドイツ 2014 - 2015年版』ダイヤモンド・ビッグ社、2014年。
- 日本ユネスコ協会連盟『世界遺産年報2013』朝日新聞出版、2013年。
- 古田陽久; 古田真美『世界遺産事典 - 2014改訂版』シンクタンクせとうち総合研究機構、2013年。
- 三光長治 高辻知義 三宅幸夫監修『ワーグナー事典』東京書籍、2002年。
関連項目
[編集]- ヨハン・プファイファー
- バイロイト祝祭劇場
- シドニー・オペラハウス - 歌劇場が単体で世界遺産になった例。