コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

行動分析

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
行動分析学から転送)

行動分析学(こうどうぶんせきがく、Behavior Analysis)とは、バラス・スキナー (Burrhus Frederick Skinner) が新行動主義心理学をさらに改革し、新たに起こした徹底的行動主義 (radical behaviorism) に基づく心理学の一体系である。歴史的には、フロイトユングらの精神分析学に対抗する形で発展してきた。

行動分析学とは字義通り人間または動物などの行動を分析する学問である。行動は、生物ができるすべての行動を対象とする。具体的には、独立変数(環境)を操作することで従属変数(行動)がどの程度変化したかを記述することによって、行動の「原理」や「法則」を導き出す。これを実験的行動分析(じっけんてきこうどうぶんせき、en:Experimental analysis of behavior)という。これにより、行動の「予測」と「制御」が可能になる。その成果は、人間や動物のさまざまな問題行動の解決に応用されている。これを応用行動分析(おうようこうどうぶんせき、Applied Behavior Analysis)と呼ぶ。

行動分析学の基本的な「原理」は、レスポンデント条件づけ(別名古典的条件づけまたはパブロフ型条件づけ)とオペラント条件づけ(別名道具的条件づけ)の二つにある。

特徴

[編集]

行動分析学は、他の心理学に対して次のような特徴を持つ。

  • 行動についての哲学的な立場として、徹底的行動主義を採用する。
  • ヒトだけでなく動物を含むオペラント行動を研究対象とする。
  • ある行動の予測と制御ができることをもって、その行動を理解できたとする。
  • 行動の原因として、環境要因を重視する。
  • 研究法としての実験計画法統計的検定に基づく群間比較を用いず、行動の直接制御による単一被験体法を採用する。

実験的行動分析

[編集]

行動分析学のうち、実験室等の厳密に制御された環境で、ヒトを含む動物を対象に、環境要因を直接操作し、環境への機能によって定義された行動を変容させることで、両者の因果関係を明らかにしようとする、行動分析における研究の一領域を実験的行動分析という。

環境と行動間のこのような分析は機能分析(functional analysis)とよばれる。最近ではマッチングの法則行動経済学行動調整理論など、環境と行動の数量的関係を取り扱う数量的行動分析がこの領域の一分野として確立しつつある。

応用行動分析

[編集]

実験的行動分析で見出された変数を用いて、人間の行動問題の分析と修正を目的として応用行動分析が誕生し、特に1970年代以降大きく発展してきた。

この応用行動分析という言葉は行動修正学と同義でも使われており、しばしば行動療法におけるオペラント条件づけ療法の適用に関して用いられることがある。

応用行動分析の活用で最も良く知られているのは、発達障害挑戦的行動、特に自閉症スペクトラム障害を持つ人に用いられるものである[1][2]

しかし応用行動分析はこの他に、エイズ予防[3]、自然資源保全[4]、教育[5]、老年医学[6]、健康とエクセサイズ[7]、産業安全[8]、言語習得[9]、ゴミのポイ捨て[10]、医療措置[11]、育児[12]、シートベルト着用[13]、重篤な精神障害[14]、スポーツ[15]、動物園マネジメントやアニマルケア[16]などでも効果を上げている。

転向療法への応用

[編集]

応用行動分析に嫌悪刺激を導入したことで知られるイヴァー・ロヴァース英語版は、応用行動分析を用いた転向療法にも手を出している[17][18][19]。フェミニンボーイ・プロジェクトとして知られるこのプロジェクトは、実験室の中で「女らしい」行動を罰し、「男らしい」行動をほめる刺激を繰り返すものだった[19]。共同研究者のジョージ・リカーズ英語版は、この実験のおかげで性的逸脱行動の専門家として出世し、同性愛者の権利に反対する政治活動をおこなった[19][20]。フェミニンボーイ・プロジェクトの被験者となった少年は、長年にわたるうつ病を患ったのちに38歳で自殺した[19][21][20]

出典

[編集]
  1. ^ Dillenburger, K.; Keenan, M. (2009). “None of the As in ABA stand for autism: dispelling the myths”. J Intellect Dev Disabil 34 (2): 193–95. doi:10.1080/13668250902845244. PMID 19404840. 
  2. ^ NICE Pathways - Interventions for challenging behaviour in adults with autism”. 英国国立医療技術評価機構 (2015年). 2015年8月1日閲覧。
  3. ^ DeVries、 J.E.; Burnette、 M.M.; Redmon、 W.K. (1991). “AIDS prevention: Improving nurses' compliance with glove wearing through performance feedback”. Journal of Applied Behavior Analysis 24 (4): 705–11. doi:10.1901/jaba.1991.24-705. PMC 1279627. PMID 1797773. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1279627/. 
  4. ^ Brothers、 K.J.; Krantz、 P.J.; McClannahan、 L.E. (1994). “Office paper recycling: A function of container proximity”. Journal of Applied Behavior Analysis 27 (1): 153–60. doi:10.1901/jaba.1994.27-153. PMC 1297784. PMID 16795821. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1297784/. 
  5. ^ Dardig、 Jill C.; Heward、 William L.; Heron、 Timothy E.; Nancy A. Neef; Peterson、 Stephanie; Diane M. Sainato; Cartledge、 Gwendolyn; Gardner、 Ralph; Peterson、 Lloyd R.; Susan B. Hersh (2005). Focus on behavior analysis in education: achievements、 challenges、 and opportunities. Upper Saddle River、 NJ: Pearson/Merrill/Prentice Hall. ISBN 0-13-111339-9 
  6. ^ Gallagher、 S.M.; Keenan M. (2000). “Independent use of activity materials by the elderly in a residential setting”. Journal of Applied Behavior Analysis 33 (3): 325–28. doi:10.1901/jaba.2000.33-325. PMC 1284256. PMID 11051575. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1284256/. 
  7. ^ De Luca、 R.V.; Holborn、 S.W. (1992). “Effects of a variable-ratio reinforcement schedule with changing criteria on exercise in obese and nonobese boys”. Journal of Applied Behavior Analysis 25 (3): 671–79. doi:10.1901/jaba.1992.25-671. PMC 1279749. PMID 1429319. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1279749/. 
  8. ^ Fox、 D.K.; Hopkins、 B.L.; Anger、 W.K. (1987). “The long-term effects of a token economy on safety performance in open-pit mining”. Journal of Applied Behavior Analysis 20 (3): 215–24. doi:10.1901/jaba.1987.20-215. PMC 1286011. PMID 3667473. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1286011/. 
  9. ^ Drasgow、 E.; Halle、 J.W.; Ostrosky、 M.M. (1998). “Effects of differential reinforcement on the generalization of a replacement mand in three children with severe language delays”. Journal of Applied Behavior Analysis 31 (3): 357–74. doi:10.1901/jaba.1998.31-357. PMC 1284128. PMID 9757580. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1284128/. 
  10. ^ Powers、 R.B.; Osborne、 J.G.; Anderson、 E.G. (1973). “Positive reinforcement of litter removal in the natural environment”. Journal of Applied Behavior Analysis 6 (4): 579–86. doi:10.1901/jaba.1973.6-579. PMC 1310876. PMID 16795442. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1310876/. 
  11. ^ Hagopian、 L.P.; Thompson、 R.H. (1999). “Reinforcement of compliance with respiratory treatment in a child with cystic fibrosis”. Journal of Applied Behavior Analysis 32 (2): 233–36. doi:10.1901/jaba.1999.32-233. PMC 1284184. PMID 10396778. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1284184/. 
  12. ^ Kuhn、 S.A.C.; Lerman、 D.C.; Vorndran、 C.M. (2003). “Pyramidal training for families of children with problem behavior”. Journal of Applied Behavior Analysis 36 (1): 77–88. doi:10.1901/jaba.2003.36-77. PMC 1284418. PMID 12723868. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1284418/. 
  13. ^ Van Houten、 R.; Malenfant、 J.E.L.; Austin、 J.; Lebbon、 A. (2005). Vollmer、 Timothy. ed. “The effects of a seatbelt-gearshift delay prompt on the seatbelt use of motorists who do not regularly wear seatbelts”. Journal of Applied Behavior Analysis 38 (2): 195–203. doi:10.1901/jaba.2005.48-04. PMC 1226155. PMID 16033166. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1226155/. 
  14. ^ Wong、 S.E.; Martinez-Diaz、 J.A.; Massel、 H.K.; Edelstein、 B.A.; Wiegand、 W.; Bowen、 L.; Liberman、 R.P. (1993). “Conversational skills training with schizophrenic inpatients: A study of generalization across settings and conversants”. Behavior Therapy 24 (2): 285–304. doi:10.1016/S0005-7894(05)80270-9. 
  15. ^ Brobst、 B.; Ward、 P. (2002). “Effects of public posting、 goal setting、 and oral feedback on the skills of female soccer players”. Journal of Applied Behavior Analysis 35 (3): 247–57. doi:10.1901/jaba.2002.35-247. PMC 1284383. PMID 12365738. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1284383/. 
  16. ^ Forthman、 D.L.; Ogden、 J.J. (1992). “The role of applied behavior analysis in zoo management: Today and tomorrow”. Journal of Applied Behavior Analysis 25 (3): 647–52. doi:10.1901/jaba.1992.25-647. PMC 1279745. PMID 16795790. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1279745/. 
  17. ^ Rekers, George A.; Lovaas, O. Ivar (1974). “Behavioral treatment of deviant sex-role behaviors in a male child”. Journal of Applied Behavior Analysis 7 (2): 173–190. doi:10.1901/jaba.1974.7-173. ISSN 0021-8855. PMC 1311956. PMID 4436165. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1311956/. 
  18. ^ Rekers, George A.; Rosen, Alexander C.; Lovaas, O. Ivar; Bentler, Peter M. (1978-02). “Sex-role stereotypy and professional intervention for childhood gender disturbance.” (英語). Professional Psychology 9 (1): 127–136. doi:10.1037/0735-7028.9.1.127. ISSN 0033-0175. https://doi.apa.org/doi/10.1037/0735-7028.9.1.127. 
  19. ^ a b c d スティーブ・シルバーマン 著、正高信男・入口真夕子 訳『自閉症の世界』講談社、2017年、399-404頁。 
  20. ^ a b Szalavitz, Maia (2011年6月8日). “The ‘Sissy Boy’ Experiment: Why Gender-Related Cases Call for Scientists’ Humility” (英語). Time. ISSN 0040-781X. https://healthland.time.com/2011/06/08/the-sissy-boy-experiment-why-gender-related-cases-call-for-scientists-humility/ 2024年8月14日閲覧。 
  21. ^ Therapy to change 'feminine' boy created a troubled man, family says” (英語). www.cnn.com. 2024年8月14日閲覧。

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]