コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

藤善真澄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤善眞澄から転送)
藤善 眞澄ふじよし ますみ
人物情報
生誕 (1934-09-01) 1934年9月1日
日本の旗 日本 鹿児島県鹿児島郡東桜島村大字湯之
死没 2012年2月28日(2012-02-28)(77歳没)
出身校 鹿児島大学京都大学
学問
研究分野 東洋史仏教史
研究機関 関西大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

藤善 眞澄(ふじよし ますみ、1934年昭和9年)9月-2012年平成24年)2月8日)は、日本東洋史仏教史学者。関西大学名誉教授

経歴

[編集]
出生から修学期

1934年、鹿児島県鹿児島郡東桜島村大字湯之(現在の鹿児島市東桜島町)で生まれた。生家は浄土真宗本願寺派の光善寺であった[1]。1953年、鹿児島県立鶴丸高等学校を卒業し[2]鹿児島大学東洋史学科に入学。同大学を卒業後、京都大学大学院に進学した。研究テーマは時代の末法思想であった[1]。また、京都大学では森鹿三の指導により、中国歴史地理学についても研究することになった。1964年、京都大学大学院文学研究科博士課程を単位取得後退学。

東洋史研究者として

卒業後は、関西大学教授に就いた。1993年、学位論文『南山大師道宣傳の研究』を京都大学に提出して文学博士号を取得[3]。2005年に関西大学を定年退任し、同時に名誉教授となった。

研究内容・業績

[編集]

中国史、特に隋唐仏教・文化史および歴史地理学・日中関係史で業績を残した。

著作

[編集]

著書

[編集]
研究論考
  • 道宣伝の研究』京都大学学術出版会(東洋史研究叢刊) 2002
  • 『中國史逍遥』藤善眞澄先生古稀記念会 2005
  • 参天台五台山記の研究』関西大学出版部 2006
  • 成尋:参天台五台山記』(上下) 訳注 関西大学出版部 2007-2011
  • 『中国佛教史研究 隋唐佛教への視角』法藏館 2013

共編著

[編集]
  • 水経注(抄) 中国古典文学大系 21』平凡社 1974、復刊 1994「河水篇」
  • 『中国高僧伝索引』第4巻 唐高僧伝索引 下 牧田諦亮共編 平楽寺書店 1975
  • 『中国高僧伝索引』第5-6巻 宋高僧伝索引 牧田諦亮共編 平楽寺書店 1976-77
  • 諸蕃志趙汝适著 関西大学東西学術研究所関西大学東西学術研究所訳注シリーズ) 1991
  • 『中国史 中世』(アジアの歴史と文化 2) 同朋舎出版 1995
  • 浙江と日本』関西大学東西学術研究所(関西大学東西学術研究所国際共同研究シリーズ) 1997
  • 天台の流伝 智顗から最澄へ』王勇共著 山川出版社 1997
  • 『中国華東・華南地区と日本の文化交流』関西大学東西学術研究所 2001
  • 『福建と日本』関西大学東西学術研究所(関西大学東西学術研究所国際共同研究シリーズ) 2002
  • 『東と西の文化交流 関西大学東西学術研究所創立50周年記念国際シンポジウム'01報告書』 関西大学東西学術研究所 2004

論文

[編集]

資料

[編集]
  • 「追悼 藤善眞澄先生」『仏教史学研究』55-1, 2012年, 1-3頁.

脚注

[編集]
  1. ^ a b 大内文雄「追悼藤善真澄先生」(『仏教史学研究』55-1、2012年11月)
  2. ^ 鹿児島県立鶴丸高等学校同窓会-一鶴文庫-鶴丸 2021年6月5日閲覧
  3. ^ CiNii(学位論文)
  4. ^ 【日々是読書】