コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

封入胎児

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
胎児内胎児から転送)

封入胎児(ふうにゅうたいじ、: fetus in fetu, inclusio fetalis: Fetus in fetu, fetale Inklusion: fœtus in fœtu: fetus in foetu)は、二重体と呼ばれる一卵性双生児奇形の特殊な場合。一卵性双生児の片方の発育が極端に悪く、もう片方の体内に寄生するように発育したもの[1]。別名・胎児内胎児(たいじないたいじ)。

概要

[編集]

発生学的原因及び奇形腫との違いは、完全には解明されていない[2]。発生確率は出生50万例に1例程度[3]。さらに稀に、2体の寄生体が発育していることがあるが、文献に報告されたのは全世界で100例未満[4]

発育が悪いほうを寄生体、良好な方を自生体と呼ぶ。寄生体は自生体の頭蓋腔、眼窩胸腔(縦隔)、腹腔(腹膜腔)、骨盤腔に存在することが多く、栄養を自生体に依存する[5][6]。最も高度に分化した成熟奇形腫ととらえる見方もある[7]

CT超音波などの画像診断組織病理学により発見されるケースが多い[2]。寄生体はほとんどの場合無脳症であるが、ほぼすべての症例で脊柱四肢が存在する(それぞれ91%と82.5%)。そして下肢は上肢よりも発達している[4]。脊柱があることにより、奇形腫ではないと診断される。

別名など

[編集]

封入胎児という名称は完全に統一されてはいない。

『医科学大事典』[5]・『学術用語集 医学編』[8]・『日本医学会医学用語辞典 英和』[9]・『南山堂医学大辞典』[6]は「封入胎児」を、『看護大事典』[7]・『ステッドマン医学大辞典』[10]・『医学英和大辞典』[11]は「胎児内胎児」を主な見出し語とする。

その他、『研究社 医学英和辞典』は"fetus in fetu"の訳語として「封入奇形胎(児), 胎児内胎児」を挙げる[12]

出典

[編集]
  1. ^ C.C.Hoeffel; K.Q.Nguyen; H.T.Phan; N.H.Truong; T.S.Nguyen; T.T.Tran; P.Fornes (2000). “Fetus in fetu: a case report and literature review”. Pediatrics (105): 1335-1344. doi:10.1542/peds.105.6.1335. 
  2. ^ a b J.D.Arlikar; S.B.Mane; N.P.Dhende; Y.Sanghavi; A.G.Valand; P.R.Butale (2009). “Fetus in fetu: two case reports and review of literature”. Pediatr Surg Int 25 (3): 289-292. doi:10.1007/s00383-009-2328-8. PMID 19184054. 
  3. ^ K.L.Hopkin; P.K.Dickson; T.I.Ball; R.R.Ricketts; P.A.O'Shea; C.R.Abramovosky (1997). “Fetus in fetu with malignant recurrence”. J Pediatr Surg (32): 1476-1479. doi:10.1016/S0022-3468(97)90567-4. 
  4. ^ a b Ajay N Gangopadhyay; Arvind Srivastava; Punit Srivastava; Dinesh K Gupta (2010). “Twin fetus in fetu in a child: a case report and review of the literature”. J Med Case Reports 4 (96). doi:10.1186/1752-1947-4-96. PMID 20338036. 
  5. ^ a b 『医科学大事典 41』講談社、1983年4月10日、49頁。ISBN 4-06-147841-9 
  6. ^ a b 『南山堂医学大辞典』南山堂、2015年4月1日、2117頁。ISBN 978-4-525-01080-5 
  7. ^ a b 『看護大事典 第2版』和田攻, 南裕子, 小峰光博[総編集]、医学書院、2010年3月15日、1873頁。ISBN 978-4-260-00513-5 
  8. ^ 文部科学省、日本医学会『学術用語集 医学編』日本学術振興会、2003年11月20日、117頁。ISBN 4-8181-9517-0 
  9. ^ 日本医学会医学用語管理委員会[編集]『日本医学会医学用語辞典 英和』南山堂、2007年4月5日、533頁。ISBN 978-4-525-01423-0 
  10. ^ ステッドマン医学大辞典編集委員会[編集]『ステッドマン医学大辞典 第6版』メジカルビュー社、2008年2月20日、682頁。ISBN 978-4-7583-0021-6 
  11. ^ 『医学英和大辞典』佐藤登志郎[監修], 西元寺光禮[編集]、南山堂、2005年3月10日、898頁。ISBN 4-525-01132-7 
  12. ^ 石田名香雄et al『研究社 医学英和辞典 第2版』研究社、2008年、701頁。ISBN 978-4-7674-3462-9