コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

伊集院氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
紀姓伊集院氏から転送)
伊集院氏
家紋
丸に三つ十字
本姓 惟宗氏島津氏
家祖 伊集院俊忠
種別 武家
士族
華族(子爵男爵)
主な根拠地 薩摩国日置郡伊集院
凡例 / Category:日本の氏族

伊集院氏(いじゅういんし)は、日本氏族。著名な一族として薩摩島津氏の一族が挙げられる。

薩摩伊集院氏発祥

[編集]

島津氏第2代当主・島津忠時の七子・忠経の四子・俊忠薩摩国日置郡伊集院地頭職を得たことから始まる。伊集院氏は紀貫之に連なる紀姓の一族であるが、実際に「伊集院」を名乗ったのは俊忠の子、久兼からとも言われている。一族の数は島津氏支流の中でも突出して多く、家老に上り詰めた人物もいれば、足軽身分にまで身を落とした者まで多岐に渡る。明治時代の元勲である伊集院兼寛伊集院五郎もこの支流の出身と思われる。

伊集院領主時代

[編集]

第5代・忠国の時、南北朝時代が本格化する。当初忠国は島津宗家とともに北朝方にあったが、途中南朝方に加勢し入来院氏渋谷五族(高城氏東郷氏祁答院氏鶴田氏)、菱刈氏を糾合、島津宗家と争いを繰り広げている。島津宗家が足利尊氏とともに南朝方に加わって以降の動向は不明だが、長らく島津氏の記録では「賊徒」とされていた。

島津宗家が九州探題今川了俊と対立すると、第6代久氏は了俊からの誘いを断り宗家側につき今川勢を破る。以後伊集院氏は島津家の中で大きな発言力を持つようになる。第7代・頼久の代には宗家第7代当主・島津元久の死後、嫡子・煕久に宗家を継がせようとして元久の甥・久豊と対立。伊集院頼久の乱と呼ばれる大乱を引き起こした。両者は後に和解した。

第8代・煕久は伊集院郷石谷村(現在の鹿児島市石谷町)の所領を巡り町田高久と対立し、煕久が町田高久を一宇治城に招き妙円寺の山門付近で高久らを迎え討ち殺害したことに端を発し、再び島津宗家と対立する[1]。宗家第9代当主・忠国に居城の一宇治城を攻められ煕久肥後へ亡命。忠国頼久煕久の代には島津宗家と婚姻を重ね一時は宗家を凌ぐ領地を支配していた、と伝えられる伊集院家は没落する。

  1. 俊忠(生没年不詳)
  2. 久兼
  3. 久親
  4. 忠親
  5. 忠国
  6. 久氏
  7. 頼久
  8. 煕久

島津家家臣としての伊集院氏

[編集]

煕久が亡命した後、弟の倍久伊作家島津忠良に従った。倍久の孫の忠朗より忠倉忠棟の三代は代々島津家の家老として活躍する。忠棟は第16代当主・義久の筆頭家老となり各地を転戦した。島津家が豊臣秀吉に降伏すると、忠棟は秀吉に気に入られ日向都之城に8万石の大封を得ている。しかし、その行動に不満を覚えた島津忠恒島津義弘の子)によって誅殺された。忠棟の子の忠真は父の死を知り所領の日向都城で反乱を起こすが(庄内の乱)、和解した後に一族ともども忠恒に殺害された。

江戸時代の伊集院氏

[編集]

伊集院煕久は肥後国へ亡命したが、孫の伊集院久雄の代に島津家へ帰参している。後に薩摩藩初代藩主・家久の九子・十二子が入り家督を継いだ。所領は大隅桑原郡中津川村。

明治以降の伊集院氏

[編集]

薩摩伊集院氏から複数の家が勲功により華族となった。伊集院兼寛(海軍少将兼海軍少輔、元老院議官、貴族院議員)は子爵[2]伊集院五郎(海軍元帥)は男爵[3]伊集院彦吉(外務大臣、外交官)は男爵[4]にそれぞれ叙されている。

系譜

[編集]
   忠経
      ┣━┳━━┓
   宗長 忠光 俊忠
         ┃
        久兼
        ┃
        久親
        ┃
        忠親
        ┃
        忠国
 ┏━━━━━━╋━┳━━┳━━┳━┳━━┳━┳━━┳━┳━━┳━┳━┓
忠貞      久氏 久影 義久 忠季 俊久 忠治 久俊 忠治 久光 久義 女
 ┃ ┏━┳━━╋━┳━━┳━━┓      ┣━━━━┓
久矩 景祐 景久 頼久 久勝 忠氏 忠兼      久慶   久昌
     ┏━━╋━┳━━┳━━┳━┓    ┃    ┃    
      徳久 煕久 継久 女  倍久 忠俊    久延    ?
        ┣━┳━━┓  ┣━┓    ┣━━┓ ┃
        経久 長久 季久 忠公 忠胤    久乗 久通 久道
        ┃       ┃ ┃    ┃  ┃ ┃
        久雄      忠朗 久宣    忠告 忠家 久治
        ┃       ┃ ┃       ┃ ┃
        忠増      忠倉 忠許      久重 久元
           ┃       ┣━┓         ∥
        忠能      忠棟 春成         忠栄
        ┣━┓     ┣━┳━━━┓     ∥
        久族 久近    忠真 小伝次 三郎五郎   久国
        ∥                   ∥
       松千代丸                 久孟
        ∥                   ┃
        久朝                  久盈
        ┃                   ┃
        久弘                  久郷
        ┃                   ┃
        久矩                  久備
        ┃                   ┃
        久馮                 ?
        ┃                   ┃
        久通                  久文
        ┃                   ┃
        久房                  久成
        ┃
        久甫
        ┃
        久彬
        ┃
        久照

注)━は実子、=は養子
  忠国の女は島津氏久の室・元久の母
  頼久の女は島津久豊の室

一族・庶流

[編集]

   伊集院久氏の子・久勝が、日置郡大田を領したのが始まり。

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 松元町郷土誌編さん委員会『松元町郷土誌』松元町、1986年。 

関連事項

[編集]

外部リンク

[編集]