コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

科学的コンセンサス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
科学的合意から転送)

科学的コンセンサス(かがくてきコンセンサス、または科学的合意形成)とは、ある特定の研究分野において、ある特定の時期に科学者の多数派または大多数が一般的に抱く判断、立場、見解のことである[1][2]。これはその時期に受け入れられた共通認識を意味するが、必ずしも全会一致を要件としない[2]

科学における合意形成は、学会での学術的コミュニケーション、論文の出版プロセス、他の研究者による再現可能な研究、学術的議論[3][4][5][6]査読を通じて形成される[7][8]。コンセンサスを得るための会議はコンセンサス会議と呼ばれる[9][10]

このような手段により、学問分野内の人はコンセンサスが存在すれば、それを認識することができる状況になっている[11]。しかし、科学が進歩する過程で行われる「通常の」議論は、部外者には論争のように見えることがあるため、コンセンサスに達したことを部外者に伝えることは難しい場合がある[7]。場合によっては、研究機関が科学界の「内部」から「外部」に向けて科学の要約を伝えることを目的とした公式見解を発表したり、コンセンサスをまとめた査読論文や 調査を発表することがある[12][13]

科学界では議論を呼んでいないにもかかわらず、一般社会では論争になっていることがある[14]。例えば、MMRワクチン自閉症の関連性の無さ[7]進化論[15][16]気候変動[17]遺伝子組み換え作物の安全性[18]など、科学者と一般市民の間にはかなりの合意ギャップがある。

経時的なコンセンサスの変化

[編集]

科学的コンセンサスが時間とともにどのように変化するかについては、哲学的・歴史的に多くの説がある[19]。科学の変化の歴史は非常に複雑であり、現在の科学的コンセンサスから見て過去の「勝者」と「敗者」を表現する傾向があるため、科学の変化の正確で厳密なモデルを考えることは非常に困難である[19]。これは、科学の様々な分野が、それぞれ異なる証拠と実験的アプローチを用いて、多少異なる方法で機能していることが要因である[20][21]

科学的変化のモデルのほとんどは、科学実験によって生み出される新しいデータに依存している[22]カール・ポパーは、何回実験をしても科学理論を証明することはできないが、たった1回の実験で反証できるため、科学は反証に基づくべきであると提唱した[22]。これは科学に対する論理的な理論ではあるが、ある意味で「時間を超越した」ものであり、科学が時間とともにどのように進歩すべきかという見解を必ずしも反映していない[22]

このアプローチに最も大きな影響を与えたのはトーマス・クーンである[23]。彼は実験データは常に理論に完全に適合しないデータを提供し、反証だけでは科学の変化や科学的コンセンサスの崩壊には至らないと主張した[23]。彼は、科学的コンセンサスは「パラダイム」という形で機能すると提唱した[23]。パラダイムとは、ある分野の様々な研究者を結びつける理論や、その理論自体の本質に関する基礎的な仮定である[23]。クーンは、多くの「重要な」異常が蓄積された後にのみ、科学的コンセンサスは「危機」の時期を迎えると主張した[23]。このとき、新しい理論が模索され、やがて1つのパラダイムが古い理論に勝利することになる[23]。真理に向かう直線的な歩みではなく、一連のパラダイムシフトである[23]。また、クーンのモデルは、理論の変化の社会的・個人的側面をより明確に強調し、科学的コンセンサスが決して純粋な論理や事実の問題ではないことを歴史的事例を通じて示した[23]

認識と世論

[編集]
一般の人々は、人が気候変動を引き起こしているという科学的コンセンサスの程度(98.7から100%)をかなり過小評価している[24][25][26]

ある問題について科学的コンセンサスが存在するかどうか、そしてそのコンセンサスがどの程度強いかという認識は、他の信念やその後の行動の基礎となる「ゲートウェイの信念」と表現されてきた[27]。ゲートウェイ信念モデル(GBM)は、コンセンサスに対する(誤った)認識が、ある問題について人々が抱く「鍵となる」個人的信念に影響を与え、それが人々の態度や支持を形成するという、2段階の意見変容プロセスを想定している[28]世論調査の結果では、多くの重要な社会問題について、一般市民の見解が専門家と大きく乖離している場合が多いことが分かり、これは「コンセンサス・ギャップ」として知られる[29][30]。ゲートウェイ信念モデルは、ある問題についての社会的あるいは科学的コンセンサスの実際の程度を強調したり、伝えたりすることによって、このギャップを縮小し、コンセンサスの程度に対する人々の(誤った)認識を、実際のコンセンサスの程度と一致させることができることを前提としている[31][32][33]。ゲートウェイ信念モデルの実証結果は、科学的コンセンサスを伝えることが、(政治的)グループ間の信念の二極化を減少させたり中和したりすることを示している[34][35][36][37]

誤解を招くような神話の "粘着性 "は、科学的コンセンサスに対する社会の混乱の主な原因としてしばしば指摘される[37][38][39]。代表的な例としては、自閉症とワクチンの論争、喫煙肺がん因果関係地球温暖化における二酸化炭素の排出の役割などがある[40]。これらの科学的知見に反対する人々は、あらゆる事実に関する通常の科学的不確実性の範囲を増幅し、科学的に大きな不一致がある、あるいは科学的合意が欠如しているかのように見せている[41]。一般に、専門家のコンセンサスに対する人々の認識は、逸話的な証拠や誤った情報に対して敏感であることが示されている[42][37][43]

科学の政治化

[編集]

科学に内在する不確実性は、理論が証明されることはなく、反証されることしかできない(反証可能性)ため、政治家、政策立案者、弁護士、ビジネス専門家に問題を提起している[7]。科学的、哲学的な疑問が、その分野の設定において何十年も不確かなままであることが多いのに対し、政策立案者は、たとえそれが「真実」の最終形でない可能性が高いとしても、現在利用可能なデータに基づいて健全な判断を行うという問題に直面する[7]。難しいのは、何が「最終的な真実」に近いのかを見極めることである[7]

ある種の領域、例えば一般消費者向けのある技術の承認などは、科学者の予測に狂いが生じた場合、政治、経済、人体に大きな影響を与える可能性がある[7]。しかし、ある分野の政策が、知りうる適切なデータや観察可能な現象間の関係性について十分に受け入れられたモデルを反映しているという期待がある限り、政策立案者にとって、少なくとも政策介入の必要性が切実である状況においては、政策の設計と実施を導く上で「科学的コンセンサス」と呼ばれるものの多くを信用する以外に良い選択肢はない[7]。科学は「絶対的な真実」や「絶対的な誤り」を提供することはできないが、その有用性は、公共の利益を高め、公共の害を遠ざける方向に政策を導く能力に結びついている[7]。このように考えると、「科学的真実」であると証明されたものだけに依存する政策を求めることは、政策の機能不全への処方箋であり、実際には、政策の不作為に伴う定量的・非定量的コストとリスクをすべて受け入れることを擁護することに等しいと言える[7]

出典

[編集]
  1. ^ Covering scientific consensus: What to avoid and how to get it right” (英語). The Journalist's Resource (2021年11月23日). 2022年9月11日閲覧。
  2. ^ a b Glossary: Scientific Consensus”. 2009年3月10日閲覧。
  3. ^ Laudan, Larry (1984). Science and Values: The Aims of Science and Their Role in Scientific Debate. London, England, UK: University of California Press. ISBN 0-520-05267-6 
  4. ^ Ford, Michael (2008). “Disciplinary authority and accountability in scientific practice and learning”. Science Education 92 (3): 409. doi:10.1002/sce.20263. http://www.bu.edu/hps-scied/files/2012/11/Ford-HPS-Disciplinary-Authority-and-Accountability-in-Scientific-Practice-and-Learning.pdf. 
  5. ^ Webster, Gregory D. (2009). “The person-situation interaction is increasingly outpacing the person-situation debate in the scientific literature: A 30-year analysis of publication trends, 1978-2007”. Journal of Research in Personality 43 (2): 278–279. doi:10.1016/j.jrp.2008.12.030. 
  6. ^ Horstmann, K. T., & Ziegler, M. (2016). Situational Perception: Its Theoretical Foundation, Assessment, and Links to Personality. In U. Kumar (Ed.), The Wiley Handbook of Personality Assessment (1st ed., pp. 31–43). Oxford: Wiley Blackwell. ("In Personality Assessment, Walter Mischel focused on the instability of personality and claimed that it is nearly impossible to predict behavior with personality (Mischel, 1968, 2009). This led to the person-situation debate, a controversy in psychology that sought to answer the question whether behavior depended more on the subject’s personality or the situation (or both) and has received considerable research attention (Webster, 2009).")
  7. ^ a b c d e f g h i j Shwed Uri and Peter Bearman (December 2010). “The Temporal Structure of Scientific Consensus Formation”. American Sociological Review 75 (6): 817–840.. doi:10.1177/0003122410388488. http://asr.sagepub.com/content/75/6/817.full.pdf+html 18 December 2010閲覧。. 
  8. ^ 森田邦久「科学と疑似科学を分ける2つの基準」『科学哲学』第42巻第1号、日本科学哲学会、2009年、1_1-1_14、doi:10.4216/jpssj.42.1_12023年4月17日閲覧 
  9. ^ Przepiorka, D.; Weisdorf, D.; Martin, P.; Klingemann, H. G.; Beatty, P.; Hows, J.; Thomas, E. D. (June 1995). “1994 Consensus Conference on Acute GVHD Grading”. Bone Marrow Transplantation 15 (6): 825–828. ISSN 0268-3369. PMID 7581076. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/7581076/. 
  10. ^ Jennette, J. C.; Falk, R. J.; Bacon, P. A.; Basu, N.; Cid, M. C.; Ferrario, F.; Flores-Suarez, L. F.; Gross, W. L. et al. (2013). “2012 revised International Chapel Hill Consensus Conference Nomenclature of Vasculitides.” (英語). Arthritis and Rheumatism 65 (1): 1–11. doi:10.1002/art.37715. ISSN 0004-3591. PMID 23045170. https://ora.ox.ac.uk/objects/uuid:c252d084-1ab1-45cf-8d98-f582618bb2db. 
  11. ^ Antzelevitch, Charles; Brugada, Pedro; Borggrefe, Martin; Brugada, Josep; Brugada, Ramon; Corrado, Domenico; Gussak, Ihor; LeMarec, Herve et al. (8 February 2005). “Brugada syndrome: report of the second consensus conference: endorsed by the Heart Rhythm Society and the European Heart Rhythm Association”. Circulation 111 (5): 659–670. doi:10.1161/01.CIR.0000152479.54298.51. ISSN 1524-4539. PMID 15655131. 
  12. ^ Anderegg, William R. L.; Prall, James W.; Harold, Jacob; Schneider, Stephen H. (2010-06-07). “Expert credibility in climate change” (英語). Proceedings of the National Academy of Sciences 107 (27): 12107–12109. Bibcode2010PNAS..10712107A. doi:10.1073/pnas.1003187107. ISSN 0027-8424. PMC 2901439. PMID 20566872. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2901439/. 
  13. ^ Cook, John; Oreskes, Naomi; Doran, Peter T.; Anderegg, William R. L.; Verheggen, Bart; Maibach, Ed W.; Carlton, J. Stuart; Lewandowsky, Stephan et al. (April 2016). “Consensus on consensus: a synthesis of consensus estimates on human-caused global warming” (英語). Environmental Research Letters 11 (4): 048002. Bibcode2016ERL....11d8002C. doi:10.1088/1748-9326/11/4/048002. ISSN 1748-9326. https://doi.org/10.1088/1748-9326/11/4/048002. 
  14. ^ Knowledge overconfidence is associated with anti-consensus views on controversial scientific issues”. science (2022年7月20日). 2022年9月15日閲覧。
  15. ^ Statement on the Teaching of Evolution”. American Association for the Advancement of Science (2006年2月16日). 2008年5月2日閲覧。
  16. ^ NSTA Position Statement: The Teaching of Evolution”. National Science Teacher Association. 2008年5月2日閲覧。
  17. ^ "Joint Science Academies' Statement" nationalacademies.org
  18. ^ Nicolia, Allesandro; Manzo, Alberto; Veronesi, Fabio; Rosellini, Daniele (2013). “An overview of the last 10 years of genetically engineered crop safety research”. Critical Reviews in Biotechnology 34 (1): 77–88. doi:10.3109/07388551.2013.823595. PMID 24041244. https://doi.org/10.3109/07388551.2013.823595. 
  19. ^ a b Pickering, Andrew (1995). The Mangle of Practice. IL: Chicago University Press. ISBN 0-226-66802-9 
  20. ^ (英語) "Responsible Science: Ensuring the Integrity of the Research Process: Volume I". (1992). doi:10.17226/1864. ISBN 978-0-309-04731-9. PMID 25121265. https://www.nap.edu/read/1864/chapter/4 
  21. ^ Kerr, John R.; Wilson, Marc Stewart (2018-07-06). “Changes in perceived scientific consensus shift beliefs about climate change and GM food safety” (英語). PLOS ONE 13 (7): e0200295. Bibcode2018PLoSO..1300295K. doi:10.1371/journal.pone.0200295. ISSN 1932-6203. PMC 6034897. PMID 29979762. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6034897/. 
  22. ^ a b c Popper, Karl Raimund (1934). The Logic of Scientific Discovery (2002 ed.). New York: Routledge Classics. ISBN 978-0-415-27844-7  Originally published in German as Logik der Forschung: zur Erkenntnistheorie der modenen Naturwissenschaft. Schriften zur Wissenschaftlichen Weltauffassung. Vienna: Springer. (1935). OCLC 220936200 
  23. ^ a b c d e f g h Kuhn, Thomas S. (1962). The Structure of Scientific Revolutions (1996 ed.). University of Chicago Press, Chicago. ISBN 978-0-226-45808-3 
  24. ^ Public perceptions on climate change”. PERITIA Trust EU - The Policy Institute of Kings College London. p. 4 (June 2022). 15 July 2022時点のオリジナルよりアーカイブ2023年1月3日閲覧。
  25. ^ Powell, James (20 November 2019). “Scientists Reach 100% Consensus on Anthropogenic Global Warming”. Bulletin of Science, Technology & Society 37 (4): 183–184. doi:10.1177/0270467619886266. https://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1177/0270467619886266?journalCode=bsta. 
  26. ^ Lynas, Mark; Houlton, Benjamin Z.; Perry, Simon (19 October 2021). “Greater than 99% consensus on human caused climate change in the peer-reviewed scientific literature”. Environmental Research Letters 16 (11): 114005. Bibcode2021ERL....16k4005L. doi:10.1088/1748-9326/ac2966. https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1748-9326/ac2966. 
  27. ^ “Scientists are from Mars, Laypeople are from Venus: An Evidence-Based Rationale for Communicating the Consensus on Climate”. Reports of the National Center for Science Education 34 (6). (November–December 2014). オリジナルの2017-02-07時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170207164815/http://reports.ncse.com/index.php/rncse/article/viewFile/347/599 2018年4月12日閲覧。. 
  28. ^ “The scientific consensus on climate change as a gateway belief: experimental evidence”. PLoS One 10 (2): e0118489. (2015). doi:10.1371/journal.pone.0118489. PMC 4340922. PMID 25714347. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4340922/. 
  29. ^ Major Gaps Between the Public, Scientists on Key Issues (Report). Pew Research Center. 1 July 2015.
  30. ^ Cook, John; Jacobs, Peter (2014). “Scientists are from Mars, Laypeople are from Venus: An Evidence-Based Rationale for Communicating the Consensus on Climate”. Reports of the National Center for Science Education 34 (6): 3.1. オリジナルの7 February 2017時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20170207164815/http://reports.ncse.com/index.php/rncse/article/viewFile/347/599 10 July 2016閲覧。. 
  31. ^ Hotchkiss, Michael (2015). “Emphasizing consensus about safety boosts support for vaccines”. Princeton University News. https://www.princeton.edu/main/news/archive/S45/02/77M41/index.xml?section=topstories. 
  32. ^ van der Linden, Sander; Leiserowitz, Anthony; Maibach, Edward (2016). “Climate Change's Unseen Consensus”. U.S. News & World Report. https://www.usnews.com/opinion/knowledge-bank/articles/2016-02-18/teachers-need-to-communicate-the-scientific-consensus-on-climate-change. 
  33. ^ Maibach, Ed; van der Linden, Sander (2016). “The importance of assessing and communicating scientific consensus”. Environmental Research Letters 11 (9): 0913003. Bibcode2016ERL....11i1003M. doi:10.1088/1748-9326/11/9/091003. 
  34. ^ van der Linden, Sander; Leiserowitz, Anthony; Feinberg, Geoffrey; Maibach, Edward (2015). “The Scientific Consensus on Human-Caused Climate Change as a Gateway Belief: Experimental Evidence”. PLOS ONE 10 (2): e0118489. doi:10.1371/journal.pone.0118489. PMC 4340922. PMID 25714347. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4340922/. 
  35. ^ Lewandowsky, Stephan; Gilles, Gignac; Vaughan, Samuel (2013). “The Pivotal Role of Perceived Scientific Consensus in Acceptance of Science”. Nature Climate Change 3 (4): 399–404. Bibcode2013NatCC...3..399L. doi:10.1038/nclimate1720. 
  36. ^ van der Linden, Sander; Leiserowitz, Anthony; Feinberg, Geoffrey; Maibach, Edward (2015). “How to communicate the scientific consensus on climate change: Plain facts, pie charts or metaphors?”. Climatic Change 126 (1–2): 255–262. doi:10.1007/s10584-014-1190-4. 
  37. ^ a b c van der Linden, Sander; Leiserowitz, Anthony; Rosenthal, Seth; Maibach, Ed (2017). “Inoculating the Public Against Misinformation About Climate Change”. Global Challenges 1 (2): 1600008. doi:10.1002/gch2.201600008. PMC 6607159. PMID 31565263. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6607159/. 
  38. ^ Lewandowsky, Stephan; Ecker, Ullrich; Seifert, Colleen; Schwarz, Norbert; Cook, John (2012). “Misinformation and its Correction: Continued Influence and Successful Debiasing”. Psychological Science in the Public Interest 13 (3): 106–131. doi:10.1177/1529100612451018. PMID 26173286. 
  39. ^ Rosenberg, Paul. “Why climate deniers are winning: The twisted psychology that overwhelms scientific consensus”. Salon. http://www.salon.com/2014/04/19/why_climate_deniers_are_winning_the_twisted_psychology_that_overwhelms_scientific_consensus/. 
  40. ^ Clarke, Chris; Dixon, Graham (2013). “Heightening uncertainty around certain science media coverage, false balance, and the autism-vaccine controversy.”. Science Communication 35 (3): 358–382. doi:10.1177/1075547012458290. 
  41. ^ Oreskes, Naomi; Conway, Erik (2010). Merchants of Doubt. Bloomsbury Press. ISBN 978-1-59691-610-4 
  42. ^ Koehler, D (2016). “Can journalistic "false balance" distort public perception of consensus in expert opinion?”. Journal of Experimental Psychology: Applied 22 (1): 24–38. doi:10.1037/xap0000073. PMID 26752513. https://zenodo.org/record/889605. 
  43. ^ Cook, J; Lewandowsky, S; Ecker, U (2017). “Neutralizing misinformation through inoculation: Exposing misleading argumentation techniques reduces their influence”. PLOS ONE 12 (5): e0175799. Bibcode2017PLoSO..1275799C. doi:10.1371/journal.pone.0175799. PMC 5419564. PMID 28475576. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5419564/. 

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]