コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

福祉住環境コーディネーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
福祉住環境コーディネーター
英名 Housing Environment Coordinator
実施国 日本の旗 日本
資格種類 公的資格[注 1]
分野 不動産・建築
試験形式 CBT
認定団体 東京商工会議所
認定開始年月日 1999年(平成11年)
等級・称号 1級 - 3級
公式サイト https://kentei.tokyo-cci.or.jp/fukushi/
ウィキプロジェクト ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

福祉住環境コーディネーター(ふくしじゅうかんきょうコーディネーター)は、日本の公的資格の1つ。高齢者障害者に対して住みやすい住環境を整備するためのコーディネート(調整役)である。

概要

[編集]

従来では例えば、建築は建築士、介護は介護福祉士、医療は医師理学療法士などの専門職がそれぞれに担当し、全体的に見て住環境整備に必要な要素が抜け落ちやすかった。このような点を解消するため、上記資格者(建築・医療・介護福祉・行政など)の立場を理解し、各専門職の仲立ちをすることで、より利用者並びに利用者の家族の立場に立ち住環境整備を円滑化するための知識を得る、公的検定試験である。それ単体ではファシリテート(適宜介入)や専門対応ができず、実務では建築・医療・介護福祉・行政などに加味して活用するケースが多いのが実態である。ただし、2級を取得すると、介護保険を利用した住宅改修を行った際の必要書類である「住宅改修が必要な理由書」を作成することが認められている。

医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、建築士ケアマネジャーなど各種専門職と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示したり、福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスする。

東京商工会議所が主催している。1級から3級まであり、福祉系の資格としては珍しく特に受験資格は要らず、誰でも受験することができる。1級の検定試験は年1回(12月頃)全ての受験者が同一の日程でCBTで実施されている。2~3級はCBTまたはIBTで6~7月頃および10~11月頃にかけて実施されている[1]。2021年までは2級に合格しなければ1級を受験することができなかったが2022年以降は2級に合格していなくても1級を受験することができることとなった。

職能団体としては、福祉住環境コーディネーター協会(任意団体)が東京商工会議所などの協力を得て2002年に結成されていたが、2019年に解散した。現在は全国福祉用具専門相談員協会(一般社団法人)が検定試験合格者をFJC会員(福祉住環境コーディネーター検定試験合格者)として迎え入れている。

合格率の推移

[編集]

3級は第1回からおおむね40%から60%の合格率で推移している。2級は初期は10%台と低い合格率の回もあったが、近年は難易度によって平均30%〜50%まで振れ幅が広く、3級よりも高い回も多くなっている。1級は10%未満の低い合格率となっている。

なお、合格点は全級で100点満点中70点以上となっている。3級と2級はマークシート方式だが、1級は前後半でマークシート方式と記述式の2種類の試験を受験することとなっており、いずれも70点以上を獲得する必要がある。

3級 2級 1級
実施年度 実施回 受験者数 合格者数 合格率 受験者数 合格者数 合格率 受験者数 合格者数 合格率
1999年 第1回 9,935人 6,183人 62.2% 無し
第2回 8,427人 3,710人 44.0%
2000年 第3回 25,430人 16,494人 64.9%
第4回 無し 15,016人 2,534人 16.9%
第5回 26,221人 14,908人 56.9% 15,458人 5,542人 35.9%
2001年 第6回 33,728人 17,421人 51.7% 29,304人 8,109人 27.7%
第7回 31,676人 15,083人 47.6% 32,217人 18,460人 57.3%
2002年 第8回 35,323人 17,016人 48.2% 38,099人 10,462人 27.5%
第9回 32,950人 12,378人 37.6% 45,979人 7,023人 15.3%
2003年 第10回 35,120人 14,832人 42.2% 43,445人 8,584人 19.8%
第11回 32,458人 10,633人 32.8% 44,701人 12,065人 27.0%
2004年 第12回 32,530人 15,087人 46.4% 41,012人 17,630人 43.0%
第13回 27,031人 13,621人 50.4% 38,294人 12,453人 32.5%
2005年 第14回 23,592人 12,250人 51.9% 30,486人 13,585人 44.6%
第15回 20,913人 9,345人 44.7% 33,529人 15,777人 47.1% 2,078人 30人 1.4%
2006年 第16回 19,364人 8,920人 46.1% 24,370人 7,207人 29.6% 無し
第17回 17,443人 7,640人 43.8% 27,815人 16,133人 58.0% 1,867人 47人 2.5%
2007年 第18回 13,626人 5,559人 40.8% 16,750人 2,265人 13.5% 無し
第19回 12,372人 5,160人 41.7% 19,993人 4,775人 23.9% 1,359人 53人 3.9%
2008年 第20回 10,385人 4,787人 46.1% 14,793人 7,209人 48.7% 無し
第21回 10,830人 5,630人 52.0% 15,977人 10,572人 66.2% 1,120人 66人 5.9%
2009年 第22回 10,988人 7,527人 68.5% 15,119人 6,547人 43.3% 無し
第23回 10,302人 6,420人 62.3% 18,021人 9,292人 51.6% 867人 38人 4.4%
2010年 第24回 10,251人 5,726人 55.9% 16,497人 8,196人 49.7% 無し
第25回 10,288人 6,256人 60.8% 17,960人 11,018人 61.5% 761人 45人 5.9%
2011年 第26回 9,013人 5,373人 59.6% 14,295人 6,723人 47.0% 無し
第27回 8,635人 3,828人 44.3% 17,133人 5,635人 32.9% 708人 29人 4.1%
2012年 第28回 8,239人 4,443人 53.9% 14,738人 7,981人 54.2% 無し
第29回 8,205人 2,322人 28.3% 15,216人 8,043人 52.9% 867人 38人 4.4%
2013年 第30回 7,454人 4,702人 63.1% 14,282人 10,823人 75.8% 無し
第31回 7,159人 4,023人 56.2% 14,519人 10,449人 72.0% 635人 48人 7.6%
2014年 第32回 6,692人 4,975人 74.3% 12,905人 4,890人 37.9% 無し
第33回 6,702人 4,314人 64.4% 15,423人 6,522人 42.3% 611人 37人 6.1%
2015年 第34回 6,312人 3,971人 62.9% 14,233人 10,072人 70.8% 無し
第35回 -人 -人 -% -人 -人 -% -人 -人 -%

業務の実際

[編集]

実際に資格を取得しても「福祉住環境コーディネーター」という職種で採用している事業所や企業は非常に少ない。 受験する者は、建築関係の仕事(リフォーム会社や工務店)に就いている建築士介護保険で福祉用具貸与や住宅改修などを行っている事業所の福祉用具専門相談員ホームヘルパー介護支援専門員など福祉関係職の受験が多い。自己のスキルアップや会社の資格取得勧めで受験する者もいる。

脚注

[編集]

注釈 

[編集]
  1. ^ 2級以上で介護保険を利用する際の「住宅改修が必要な理由書」を作成できる

出典 

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]