益富壽之助
表示
(益富寿之助から転送)
益富 壽之助 | |
---|---|
生誕 |
1901年6月3日 日本 京都府 |
死没 | 1993年3月10日(91歳没) |
居住 | 日本 |
研究分野 | 薬学、鉱物学 |
出身校 | 京都薬学専門学校 |
主な業績 | 正倉院薬物を中心とする古代石薬の研究 |
主な受賞歴 |
紫綬褒章(1965年) 勲四等旭日小綬章(1993年) |
プロジェクト:人物伝 |
益富 壽之助(ますとみ かずのすけ、1901年6月3日 - 1993年3月10日)は、日本の薬学者・鉱物学者。薬学博士(京都大学)。京都府生まれ。
経歴
[編集]1901年6月3日、益富豊松・常尾夫妻の三男として生まれる[1]。
1920年、京都薬学専門学校(現京都薬科大学)卒業。薬局経営とともに、京都薬科大学、立命館大学、大阪大学の講師を務めた。1932年、日本鉱物趣味の会(現日本地学研究会)を創設し、その代表となる。
1973年、日本地学研究会館を設立、1993年には財団法人益富地学会館となる。正倉院の石薬の調査・研究でも知られる。
1974年、滋賀県で発見された新鉱物が益富雲母 (masutomilite) と命名された[2][3][4][5]。
1993年2月、早暁に自宅で倒れ、緊急入院したが、ついに回復を見ることはできず、同年3月10日に息を引き取った。享年91[1]。
受賞歴
[編集]- 1965年: 紫綬褒章
- 1966年: 京都市教育功労賞
- 1973年: 櫻井賞(日本鉱物学会)
- 1989年: 京都府文化特別功労賞
- 1993年: 勲四等旭日小綬章、従五位追賜
- 1993年: 日本地質学会功労賞
著書
[編集]- 益富寿之助・内山平八郎編『京都府鉱物誌』京都鉱物趣味の会、1940年。
- 益富寿之助『実験鑑定物象鉱物学』日本鉱物趣味の会出版部、1943年。
- 益富寿之助『実験鉱物学』教研社、1948年。
- 益富寿之助『原色岩石図鑑』保育社〈保育社の原色図鑑〉、1955年。
- 木下亀城、青山信雄・益富寿之助『新一般地質学』日本礦物趣味の会、1961年。
- 益富寿之助、浜田隆士『原色化石図鑑』保育社〈保育社の原色図鑑〉、1966年。ISBN 4-586-30048-5。
- 益富寿之助『石 : 昭和雲根志 第1編』六月社、1967年。
- 益富寿之助『鉱物 : やさしい鉱物学』保育社〈カラー自然ガイド〉、1974年。ISBN 4-586-40013-7。
- 益富寿之助『原色岩石図鑑』(全改訂新版)保育社、1987年。ISBN 4-586-30013-2。
脚注
[編集]- ^ a b 『石に立つ矢 益富壽之助先生 追悼文集』財団法人 益富地学会館、1994年6月20日、2-5頁。
- ^ Masutomilite (英語), MinDat.org, 2011年11月4日閲覧。
- ^ Masutomilite (英語), WebMineral.com, 2011年11月4日閲覧。
- ^ Kazuo HARADA; Mariko HONDA, Kozo NAGASHIMA and Satoshi KANISAWA (1976). “Masutomilite, manganese analogue of zinnwaldite, with special reference to masutomilite–lepidolite–zinnwaldite series” (PDF). Mineralogical Journal (The Mineralogical Society of Japan) 8 (2): 95-109. doi:10.2465/minerj.8.95. ISSN 0544-2540 .
- ^ 宮島宏. “益富雲母”. 大地ロマン. 2004年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年11月4日閲覧。
参考文献
[編集]- 清水照夫「益富壽之助先生のご逝去を悼む」(PDF)『地質學雜誌』第99巻第12号、日本地質学会、1993年、1067-1068頁、ISSN 0016-7630、NAID 110003024477。
関連項目
[編集]外部リンク
[編集]- 石ふしぎ博物館 益富地学会館、(アクセス:2012-08-01)