コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

平井権八

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
白井権八から転送)
 
平井 権八
『東海道五十三次の内 川崎駅 白井権八』
三代目歌川豊国、1852年
時代 江戸時代前期
生誕 明暦元年頃
1655年
死没 延宝7年11月3日
1679年12月5日(満23-24歳没)
別名 白井 権八 (しらい ごんぱち)
墓所 瀧泉寺 (比翼塚)
幕府 江戸幕府
主君 池田光仲
鳥取藩
小紫
テンプレートを表示
平井権八
個人情報
生誕 1655年????
徳川幕府
死没 1679年12月5日(満23-24歳没)
徳川幕府
死因 刑死
殺人
犠牲者数 130〜185人以上
犯行期間 1672年–1678年?
徳川幕府
凶器 日本刀
動機 強盗目的
司法上処分
有罪判決 殺人罪強盗殺人連続殺人
テンプレートを表示

平井 権八(ひらい ごんぱち、1655年明暦元年)頃 - 1679年12月5日延宝7年11月3日))は、江戸時代前期に実在した日本の武士シリアルキラーである[1][2][3][4][5][6]講談浄瑠璃歌舞伎映画等の世界では、白井 権八(しらい ごんぱち)として知られる[1][2][3][4][5][6]

人物・来歴

[編集]
権八・小紫 比翼塚

明暦元年(グレゴリオ暦1655年)に生まれた、とされる[1]。「享年25」からの推測である[1]。父は平井正右衛門。

因幡国鳥取藩士であったが、数え18歳の1672年(寛文12年)秋、父・正右衛門の同僚である本庄助太夫(須藤助太夫とも)が父を侮辱し、それに腹を立てた権八は本庄を斬殺して、江戸へ逃亡(退去とも)した[1][2][3][4][5][6][7]新吉原の三浦屋の遊女・小紫と昵懇となる[1][4][5][6]。やがて困窮し、連続的に辻斬り強盗殺人)を犯し、確定しているだけでも130人、推定では185人以上もの人を殺し、金品を奪ったとされる[1][2][3][4][5][6]。権八は、目黒不動瀧泉寺付近にあったとされる普化宗東昌寺(現在廃寺)に匿われ、尺八を修め虚無僧になり、虚無僧姿で郷里・鳥取を訪れたが、すでに父母が死去していたことから、自首したとされる[7]

1679年12月5日延宝7年11月3日)、品川鈴ヶ森刑場で刑死した[1]。享年25(満23-24歳没)[1]。小紫は刑死の報を受け、東昌寺の墓前で自害したとされる[7]。同寺に「比翼塚」がつくられたが、同寺が廃寺となったため移転し、目黒不動瀧泉寺(東京都目黒区下目黒)の門前に現存している(北緯35度37分38.9秒 東経139度42分30.3秒 / 北緯35.627472度 東経139.708417度 / 35.627472; 139.708417 (権八・小紫 比翼塚))。

伝説・物語

[編集]
一雄斎國輝画「白井権八 後二小むらさき」小紫を描いた錦絵
初代河原崎権十郎の白井権八と五代目市川海老蔵の幡随院長兵衛 (三代目豊国 画)
安政5年10月市村座の『小春宴三組杯觴』より

幡随院長兵衛(1622年 - 1657年)とのエピソードが多く語られるが、実在の長兵衛は1657年に殺害されており、時代にずれがある[1][4][5][6]。『浮世柄比翼稲妻』(四代目鶴屋南北、1823年)における二人の鈴ヶ森での出会い(御存鈴ヶ森)で、長兵衛に「お若えの、お待ちなせえやし」と問われ、「待てとお止めなされしは、拙者がことでござるかな」と応える台詞が有名である[1][4]。長兵衛との説話では、権八はこの後、長兵衛の食客となったとされ、「権八」といえば「居候」を意味するほどに普及したエピソードである[4]

「白井権八」と「小紫」を描いた歌舞伎狂言や浄瑠璃を「権八小紫物」と呼び、ほかにも、『江戸名所緑曾我』(1779年)、『驪山比翼塚』(吉田鬼眼桂川甫粲、同年)等がある[7]

吹上宿には、権八の辻斬りに由来した「荊原権八延命地蔵」がある。

1852年6月-7月(嘉永5年5月)、三代目歌川豊国(歌川国貞)が『東海道五十三次の内 川崎駅 白井権八』に描いた権八は、『浮世柄比翼稲妻』のうちの『鈴ヶ森』の場であるが、六郷の渡しをバックに描かれている。

テアトログラフィ

[編集]

歌舞伎で「白井権八」を演じたおもな俳優の一覧である。生誕順。

フィルモグラフィ

[編集]
実川延松の権八。『権八と小紫』(1924年、松竹)

日本映画データベースキネマ旬報映画データベース等にみられる「平井権八」(白井権八)の登場する劇映画一覧である。末尾の俳優が権八を演じた。

ほかにも下記のものがある。

楽曲

[編集]

楽曲で「白井権八」をとりあげたものとして以下のものがある。

  • 白井権八』(作詞:佐伯孝夫、作曲:吉田正、歌唱:橋幸夫)ビクター(VS-1182)1964年2月

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 平井権八デジタル版 日本人名大辞典+Plusコトバンク、2012年7月27日閲覧。
  2. ^ a b c d 平井権八デジタル大辞泉、コトバンク、2012年7月27日閲覧。
  3. ^ a b c d 平井権八大辞林 第三版、コトバンク、2012年7月27日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h 白井権八朝日日本歴史人物事典、コトバンク、2012年7月27日閲覧。
  5. ^ a b c d e f 白井権八デジタル大辞泉、コトバンク、2012年7月27日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 白井権八大辞林 第三版、コトバンク、2012年7月27日閲覧。
  7. ^ a b c d 世界大百科事典 第2版『権八小紫物』 - コトバンク、2012年7月27日閲覧。

参考文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]