宇都宮聡
うつのみや さとし 宇都宮 聡 | |
---|---|
生誕 |
1969年(55 - 56歳) 日本 愛媛県 |
居住 | 日本 大阪府 |
国籍 | 日本 |
研究分野 | 古生物学 |
研究機関 |
パナソニック 大阪市立自然史博物館 (外来研究員) |
出身校 |
立命館大学(学部) 鹿児島大学(大学院) |
指導教員 |
木津川計 仲谷英夫[1] |
主な業績 |
サツマウツノミヤリュウ (2004年 鹿児島) シリンゴポーラ・ウツノミヤイ (2005年 宮崎) 肉食恐竜の牙 (2008年 石川) イグアノドン類 (2009年 鹿児島) 巨大モササウルス類 (2010年 大阪) 古代サメ・リソドゥス (2010年 愛媛) スピノサウルス (2018年 和歌山) (2020年 鹿児島) クビナガリュウのペリット (2021年 鹿児島) 恐竜のボーンベッド (2021年 鹿児島) |
プロジェクト:人物伝 |
宇都宮 聡(うつのみや さとし、1969年 - )は、日本の化石ハンター、サイエンスライター[2]。大阪市立自然史博物館外来研究員[3]。「サラリーマン化石ハンター」と呼ばれている[4]。
発見地の旧国名と発見者の宇都宮聡から名付けられたクビナガリュウ(サツマウツノミヤリュウ)[5]・恐竜(国内最大級の獣脚類[6]・西日本初のスピノサウルスの歯[7])・巨大モササウルス類[8]など数々の発見実績がある。
略歴
愛媛県出身。1992年、立命館大学卒業後、松下電工(現:パナソニック)入社[9]。会社員として働きながら趣味で化石採集を続けている。ライフワークとして古生物の発掘調査を進め[9]、日本国内各地で多数の大型脊椎動物化石を発見。自身の名が愛称に付くクビナガリュウを初め[5]、恐竜(肉食・魚食・植物食)・モササウルス類・翼竜など、中生代の主要な脊椎動物化石を日本国内で多数発見・研究している。
2004年に鹿児島県で発見したクビナガリュウの論文記載研究のため、標本を保管してあった鹿児島大学の博士課程前期に社会人入学(2014年)、会社員勤めのすきま時間で、標本のクリーニングと研究を進めた[10]。
仲谷英夫(鹿児島大学:教授当時)[10]と佐藤たまき(神奈川大:教授)の指導を受け、サツマウツノミヤリュウの記載論文を発表(2019年)[11]。東アジア最古のエラスモサウルス科クビナガリュウであることを明確にした。さらに、サツマウツノミヤリュウのクリーニング過程で、喉の部分にある異物を発見。中島保寿(東京都市大学准教授)[12]との共同研究で、世界初のクビナガリュウのペリット化石[13][14] であることを発表した。中島准教授とは、ペリット化石の他に、和歌山県で発見したスピノサウルス類[15]、鹿児島で発見の翼竜化石(通称:薩摩翼竜[16])・恐竜ボーンベッド[17]などでの発掘・調査〜研究で連携している。
サツマウツノミヤリュウについては、発見から発掘、クリーニング、研究、論文記載まで自身の手で行った。[11]サツマウツノミヤリュウの標本は現在、鹿児島県立博物館で常設展示されている[18]。
また、古生物に関する著作が複数あり、新聞メディアで古生物コラムの連載や、講演活動も行っている。
主な発見
- 東アジア最古のエラスモサウルス科の長頸竜:サツマウツノミヤリュウ発見(2004年 鹿児島)[11]
- 国内最古級の新種のサンゴ化石:シリンゴポーラ・ウツノミヤイ発見(2005年 宮崎)[要出典]
- 国内最大級の肉食恐竜の牙化石発見(2008年 石川)[6]
- イグアノドン類の植物食恐竜化石発見(2009年 鹿児島)[要出典]
- 国内最大の巨大モササウルス類頭骨化石発見(2010年 大阪)[8]
- 日本初産出古代サメ・リソドゥスの発見(2010年 愛媛)[19]
- 日本初のスピノサウルス亜科の化石発見(2018年 和歌山)[15]
- 鹿児島県初の翼竜化石(薩摩翼竜)化石発見(2020年 鹿児島)[20]
- 世界初のクビナガリュウのペリット発見(2021年 鹿児島)[14]
- 恐竜のボーンベッド発見(2021年 鹿児島)[21]
個展
- 『日本にいた!絶滅古生物 展』:宇都宮聡コレクション&川崎悟司(イラスト)コラボ展示:大阪大学総合学術博物館 2013[要出典]
過去の主な講演会・対談実績
- 2009年 石ふしぎ大発見展大阪ショー『化石は愉しいサツマウツノミヤリュウと白山巨大獣脚類発見秘話』天満OMMホール[22]
- 2019年 石ふしぎ大発見展京都ショー『和歌山で発見された恐竜スピノサウルス発見秘話』みやこめっせホール[要出典]
- 2019年 大恐竜展inなんば〜よみがえる地球の絶対王者『日本の恐竜発掘』なんばスカイオホール[要出典]
参考文献
論文
- 宇都宮聡「鹿児島県長島町獅子島の上部白亜系御所浦層群から産出した 東アジア最古のエラスモサウルス科(爬虫綱,長頚竜目)」『大阪市立自然史博物館研究報告』第73巻、大阪市立自然史博物館、2019年3月、23-35頁、CRID 1390009224653321344、doi:10.20643/00001333。
- A large mosasaurine (Squamata: Mosasauridae) from the latest Cretaceous of Osaka Prefecture (SW Japan)TAKUYA KONISHI , MASAHIRO TANIMOTO , SATOSHI UTSUNOMIYA Paleontological Research 16 (2), 79-87, 2012-06
- 宇都宮聡 (2020). “鹿児島県長島町獅子島の上部白亜系御所浦層群幣串層から産出するアンモナイト化石群 [Ammonites from upper Cretaceous Goshoura Group, Hegushi formation, Shishijima Island, Kagoshima Prefecture, Japan]”. 地学研究 66 (1): 5-14 .
- 後藤仁敏, 田中猛, 宇都宮聡「愛媛県西予市の田穂層(三畳紀前期)産の板鰓類リソドゥスの歯化石」『地球科学』第64巻第3号、2010年、111-116頁、doi:10.15080/agcjchikyukagaku.64.3_111、2023年8月18日閲覧。
- 伊藤謙, 宇都宮聡, 小原正顕, 塚腰実, 渡辺克典, 福田舞子, 廣川和花, 髙橋京子, 上田貴洋, 橋爪節也, 江口太郎「<研究資料>日本の地質学黎明期における歴史的地質資料 : 梅谷亨化石標本群(大阪大学適塾記念センター蔵)についての考察」『日本研究』第51巻、国際日本文化研究センター、2015年3月、157-167頁、CRID 1390290699747537280、doi:10.15055/00005572、ISSN 0915-0900。
- 中島保寿, 宇都宮聡「鹿児島県長島町獅子島の白亜系御所浦層群から産出した翼竜類化石」『化石研究会会誌』第54巻、J-GLOBAL、2022年4月13日、2-60頁。
書籍
単著
- 『クビナガリュウ発見!―伝説のサラリーマン化石ハンターが伝授する化石採集のコツ』(築地書館 2007年)ISBN 4806713430
共著
- 『日本の恐竜図鑑:じつは恐竜王国日本列島』(宇都宮聡・川崎悟司 築地書館、2012年)ISBN 480671433X
- 『日本の絶滅古生物図鑑』(宇都宮聡・川崎悟司 築地書館、2013年)ISBN 4806714534
- 『日本の白亜紀恐竜図鑑』(宇都宮聡・川崎悟司 築地書館、2015年)ISBN 4806714976
- 『日本にいた絶滅古生物』(宇都宮聡・仲谷英夫・小西卓哉・小林快次・川崎悟司 他、大阪大学総合学術博物館[編]2013年)ISBN 4806714615
新聞連載
- 2022年 「じつは恐竜王国!鹿児島県」[23]
脚注
出典
- ^ “指導教員 仲谷英夫”. GSJ LD 産総研地質調査総合センターの公開する Linked Data. (GSJ LD). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “宇都宮聡略歴”. 築地書館ウェブサイト. 築地書館. 2023年8月10日閲覧。
- ^ “大阪市立自然史博物館外来研究員”. 大阪市立自然史博物館 (2019年3月31日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ “スピノサウルスの歯を見つけた会社員ハンター(恐竜リバイバル)”. 日本経済新聞(日経新聞)公式facebook (日本経済新聞). (2019年9月25日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “2004 年に鹿児島県長島町獅子島でクビナガリュウの化石が発見”. 鹿児島県立博物館 鹿博だより No.101 (鹿児島県立博物館). (2020年3月20日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “国内最大の肉食恐竜の歯/石川、会社員が化石発見”. 四国新聞電子版 (四国新聞). (2008年7月22日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ “スピノサウルス類の化石発見 西日本初、和歌山”. 産経新聞電子版 (産経新聞). (2019年3月14日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “モササウルスの顎化石発見 国内最大級、大阪で”. 日本経済新聞電子版 (日本経済新聞). (2010年12月18日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “クビナガリュウ発見!伝説の「サラリーマン化石ハンター」宇都宮聡さんに聞く(2009年10月15日発売のビッグイシュー日本版129号より)”. THE BIG ISSUE online. ビッグイシュー (2015年1月29日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “鹿児島県長島町獅子島の上部白亜系御所浦層群から産出したエラスモサウルス科(長頚竜目)(P28)(ポスターセッション)(演旨)”. GSJ LD 産総研地質調査総合センターの公開するLinked Data. 地質調査総合センター(産総研). 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b c 宇都宮聡 2019
- ^ “東京都市大学 古生物学研究室ホームページ”. トピックス詳細(プレスリリース). 東京都市大学. 2023年8月11日閲覧。
- ^ “1億年前の首長竜に現代の鳥に似た習性 ─世界初、未消化で吐き出した“ペリット”を発見─”. 東京都市大学 (2021年2月8日). 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “首長竜「ペリット」化石か 現代の鳥やワニに似た生態?”. 朝日新聞DIGITAL (朝日新聞). (2021年2月6日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ a b “ミカン買いに行き、海岸の石蹴ったら恐竜の歯が出た”. 朝日新聞DIGITAL (朝日新聞). (2019年3月14日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ “鹿児島の海岸に1億年前の翼竜化石 「薩摩翼竜」と命名”. 朝日新聞DIGITAL (朝日新聞). (2021年8月27日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ “新恐竜産地・鹿児島県長島町獅子島から恐竜化石のボーンベッド発見!”. 東京都市大学 (2022年3月15日). 2023年8月10日閲覧。
- ^ “鹿児島県立博物館ガイドマップ”. 鹿児島県立博物館. (鹿児島県立博物館 ガイドマップ). 2023年8月11日閲覧。
- ^ 後藤仁敏.田中猛.宇都宮聡 2010
- ^ “鹿児島の海岸に1億年前の翼竜化石 「薩摩翼竜」と命名”. 朝日新聞DIGITAL (朝日新聞). (2021年8月27日) 2023年8月11日閲覧。
- ^ “恐竜化石地層「全国でも高密度」鹿児島・獅子島で発見”. 読売新聞オンライン (読売新聞). (2022年3月15日) 2023年8月12日閲覧。
- ^ “『化石は愉しい サツマウツノミヤリュウと白山巨大獣脚類発見秘話』”. (石ふしぎ大発見展 大阪ショー 2009). 2023年8月12日閲覧。
- ^ “じつは恐竜王国・鹿児島県”. みなみEdu. 南日本新聞. 2023年8月12日閲覧。
外部リンク
- 宇都宮聡 (@satsumautsuno1) - X(旧Twitter)
- 宇都宮聡 (satoshi.utsunomiya.50) - Facebook
- サツマウツノミヤリュウ - YouTube