「稗田氏」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Bot作業依頼#朝廷の分割に伴うリンク修正 |
m Bot作業依頼: 岡山市域の記事改名に伴うリンク修正 (児島地域 (倉敷市)) - log |
||
10行目: | 10行目: | ||
=== 備前の稗田氏 === |
=== 備前の稗田氏 === |
||
[[由加山]][[蓮台寺 (倉敷市)|蓮台寺]]([[岡山県]][[倉敷市]][[児島地域|児島]][[由加]])には、[[桓武天皇]]の時代に、[[阿久良王]](阿久羅王、阿黒羅王)と名乗る頭領とその妻、そして[[東郷太郎]]・加茂二郎・稗田三郎(西郷三郎)が、由加山を根城にし民を苦しめ聖域を犯していたが、その噂を聞いた[[天皇]]が[[征夷大将軍]][[坂上田村麻呂]]を派遣し、戦勝を祈願して[[金甲山]]に金の甲を埋め、阿久良王らを退治したという伝承がある。 |
[[由加山]][[蓮台寺 (倉敷市)|蓮台寺]]([[岡山県]][[倉敷市]][[児島地域 (倉敷市)|児島]][[由加]])には、[[桓武天皇]]の時代に、[[阿久良王]](阿久羅王、阿黒羅王)と名乗る頭領とその妻、そして[[東郷太郎]]・加茂二郎・稗田三郎(西郷三郎)が、由加山を根城にし民を苦しめ聖域を犯していたが、その噂を聞いた[[天皇]]が[[征夷大将軍]][[坂上田村麻呂]]を派遣し、戦勝を祈願して[[金甲山]]に金の甲を埋め、阿久良王らを退治したという伝承がある。 |
||
== 脚注 == |
== 脚注 == |
2024年4月5日 (金) 01:59時点における最新版
古代氏族としての稗田氏
[編集]天鈿女命の子孫・猿女君の末裔。猿女君の本拠地は伊勢国と想定されるが、一族の一部が朝廷の祭祀を勤めるために、大和国添上郡稗田村(現在の奈良県大和郡山市稗田町)に本拠地を移し、稗田姓を称したという[1]。各種史書に姓に関する記載がないことから無姓と考えられる。氏人に『古事記』の編纂に語り部として参加した稗田阿礼がいる。
その他の稗田氏
[編集]那須氏族
[編集]下野国監屋郡稗田郷が発祥[2]。那須資隆の子・那須朝隆が稗田九郎を称したという系図がある[4][5]。
備前の稗田氏
[編集]由加山蓮台寺(岡山県倉敷市児島由加)には、桓武天皇の時代に、阿久良王(阿久羅王、阿黒羅王)と名乗る頭領とその妻、そして東郷太郎・加茂二郎・稗田三郎(西郷三郎)が、由加山を根城にし民を苦しめ聖域を犯していたが、その噂を聞いた天皇が征夷大将軍坂上田村麻呂を派遣し、戦勝を祈願して金甲山に金の甲を埋め、阿久良王らを退治したという伝承がある。
脚注
[編集]参考文献
[編集]- 太田亮『姓氏家系大辞典』 [要文献特定詳細情報]、上田萬年、三上参次監修、角川書店、1963年11月。 NCID BN01488361。
- 佐伯有清 編『日本古代氏族事典』雄山閣出版、1994年11月。ISBN 4639012500。
- 塙保己一 編『国立国会図書館デジタルコレクション 続群書類従』 149巻、塙忠宝校正 。
- 史料
- 『下野国志』