「和田峠」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
項目分割の提案 |
|||
1行目: | 1行目: | ||
#[[中山道]](中仙道)の[[峠]]で、[[長野県]][[長和町]]と[[下諏訪町]]の間にある。[[和田峠 (長野県)]]を参照。 |
|||
{{記事分割|和田峠 (中山道)|和田峠 (陣馬街道)}} |
|||
#[[ |
#[[甲州裏街道]]の峠で、[[東京都]][[八王子市]]と[[神奈川県]][[津久井郡]][[藤野町]]の間にある。[[和田峠 (東京都・神奈川県)]]を参照。 |
||
#[[甲州裏街道]]の峠で、[[東京都]][[八王子市]]と[[神奈川県]][[津久井郡]][[藤野町]]の間にある。 |
|||
==和田峠(中山道)== |
|||
'''和田峠'''(わだとうげ)は、江戸と京都を結ぶ街道で[[江戸時代]]には[[五街道]]のひとつであった[[中山道]](中仙道)の峠で、[[長野県]][[長和町]]と[[下諏訪町]]の間にある。最大標高1531m。 |
|||
[[縄文時代]]には[[黒曜石]]の産出地として利用された。 |
|||
満ばん柘榴石の産地でもあるが採集禁止である。 |
|||
===江戸時代の歴史=== |
|||
中山道は、[[江戸幕府]]によって整備された街道であり、平均すると2里程度の間隔で[[宿場町]]が置かれていたが、この和田峠は険しい山の中にあり、峠の江戸側の[[和田宿]]と京都側の[[下諏訪宿]]の間隔は実に5里半弱と長い。冬季の降雪も多く、中山道最大の難所とされていた。このため、途中に何箇所か旅人のための避難所や茶屋が設けられていたほどである。これらの茶屋は「西餅屋(下諏訪宿側)」「東餅屋(和田宿側)」「接待(和田宿側)」などと呼ばれ、いまでも地名にその名を残している。 |
|||
===明治時代以降の変遷=== |
|||
江戸時代の中山道は徒歩道であり、国の史跡としての指定を受け、一部は散策路として整備されている。 |
|||
[[国道142号]][[旧道]]は、徒歩道とは微妙に異なるルートを通っている(最大300mほど離れている)。また、和田峠の頂点にあたる部分には、一車線で信号による交互通行の和田峠トンネルが設けられている。 |
|||
その後、国道142号[[新道]]が作られたが、こちらは大きくルートが異なり、和田峠にあたる部分は[[新和田トンネル有料道路|新和田トンネル(有料)]]で抜けてしまう。現在の自動車交通の大半はこの新道を通っている。 |
|||
また、尾根道の[[ビーナスライン]]([[霧ヶ峰有料道路|旧霧ヶ峰有料道路]])が旧中山道と交わるかたちで通っており、旧道のトンネルの長和側出口付近で接続されている(ビーナスラインが有料だった頃は料金所が設置されていた)。 |
|||
=== 史跡・見どころ === |
|||
*東餅屋 |
|||
*永代人馬施行所 |
|||
*[[湧水]]「黒耀の水」(新和田トンネル長和側出口近く) |
|||
=== 隣の宿 === |
|||
中山道 [[和田宿]] -([[和田峠]])- [[下諏訪宿]] |
|||
==和田峠(甲州裏街道)== |
|||
'''和田峠'''(わだとうげ)は[[東京都]][[八王子市]]から[[神奈川県]][[津久井郡]][[藤野町]]の間にある、[[山梨県道・神奈川県道・東京都道521号上野原八王子線]]・[[陣馬街道]]の[[峠]]である。全面舗装であり、[[標高]]690m。元来「和田峠」は相模からの呼び名であり、八王子からの元々の呼び名は「案下峠(あんげとうげ)」であったという記述もあるが、現在では「和田峠」の呼称のみが残っている。 |
|||
===概要=== |
|||
[[甲州裏街道]]の峠であり、峠の頂上が[[陣馬山]]の頂上へ向かう登山口になっているため、[[多摩バス]]で[[高尾駅 (東京都)|高尾駅]]から「陣馬高原下」バス停(終点)へと向かい、そこから和田峠頂上経由で登山する[[ハイカー]]や、自動車で峠まで行って、そこから登山するハイカーもいる。 |
|||
また、少ない通行量や全面舗装であることから、トレーニングを兼ねて[[自転車]]や[[オートバイ]]で峠を越える者も多い。特に自転車の愛好者の間では、この峠の走破時間を測っている者が多い(一般的なのは陣馬高原下バス停向かいの廃屋の柱から和田林道完成[[記念碑]]までの走破時間で、速い者だと14分台で登り切ってしまう)。 |
|||
しかし、道幅は狭いところがあり、[[自動車]]でも通行可能であるが、すれ違いにくい部分がある。雨量によっては峠の頂上で通行止になる場合もあり、規定雨量を超えた場合は、麓の[[電光掲示板]]によって[[通行止]]を知らせる場合がある。勾配は12%~13%あり、ヘアピンカーブが続くところもある。 |
|||
頂上には、和田林道完成[[記念碑]]と茶店の店小屋と休憩所があるが、店小屋はほとんど閉まっている。頂上は自動車が複数台停められる程広く、ハイカーやライダーの休憩所となっている。 |
|||
===和田峠(甲州裏街道)に関連するほかの峠=== |
|||
*[[入山峠]] |
|||
*[[小仏峠]] |
|||
*[[大垂水峠]] |
|||
[[Category:日本の峠|わだとうけ]] |
[[Category:日本の峠|わだとうけ]] |
||
{{Road-stub}} |
|||
{{japan-geo-stub}} |
|||
[[category:中山道|わだとうげ]] |