コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「清水仁三郎」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
参考文献: 修正。
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
7行目: 7行目:
[[1912年]](明治45年)、[[第11回衆議院議員総選挙]]に出馬し、当選。この時、『日刊工業新聞』を創刊し、のち『大正民報』と改題した{{sfn|大正人名辞典|1917|ref=ta|p=907}}。
[[1912年]](明治45年)、[[第11回衆議院議員総選挙]]に出馬し、当選。この時、『日刊工業新聞』を創刊し、のち『大正民報』と改題した{{sfn|大正人名辞典|1917|ref=ta|p=907}}。


清水建築工務所所長の他、伊賀耐火煉瓦株式会社社長、播美鉄道株式会社常務取締役、[[小湊道|小湊鉄道株式会社]]取締役、日本ラミー紡績株式会社取締役、湘南自動車株式会社監査役、[[中央工学校]]顧問・講師などを務めた{{sfn|人事興信録|1918|ref=ji}}。
清水建築工務所所長の他、伊賀耐火煉瓦株式会社社長、播美鉄道株式会社常務取締役、[[小湊道|小湊鉄道株式会社]]取締役、日本ラミー紡績株式会社取締役、湘南自動車株式会社監査役、[[中央工学校]]顧問・講師などを務めた{{sfn|人事興信録|1918|ref=ji}}。


== 著書 ==
== 著書 ==

2023年1月7日 (土) 10:18時点における最新版

清水仁三郎

清水 仁三郎(しみず にさぶろう、1878年明治11年)2月19日[1][2] - 1951年昭和26年)11月12日[3])は、日本の衆議院議員立憲国民党)。建築家実業家

経歴

[編集]

京都府京都市出身[4]。建築家清水仁兵衛の二男として生まれ、同志社で学んだ[1][2]建築工学を学び、京都武徳殿の建築に参加した[5]宮内省農商務省の委嘱を受け、1900年(明治33年)のパリ万国博覧会では日本建築・庭園模型を出品した[5]1902年(明治35年)、岩崎男爵家の設計技師となり、邸宅の設計を担当した[1]1910年(明治43年)の日英博覧会の際には、再び宮内省・農商務省の委嘱を受け日本庭園の設計を担当した[5]1911年(明治44年)、岩崎家の建築事務閉鎖に伴って独立し、清水建築工務所を開いた[2]1915年大正4年)のサンフランシスコ万国博覧会では評議員を務めた[5]

1912年(明治45年)、第11回衆議院議員総選挙に出馬し、当選。この時、『日刊工業新聞』を創刊し、のち『大正民報』と改題した[1]

清水建築工務所所長の他、伊賀耐火煉瓦株式会社社長、播美鉄道株式会社常務取締役、小湊鉄道株式会社取締役、日本ラミー紡績株式会社取締役、湘南自動車株式会社監査役、中央工学校顧問・講師などを務めた[2]

著書

[編集]
  • 『犬養毅』(太閤堂、1913年)

脚注

[編集]

参考文献

[編集]
  • 『衆議院要覧 大正元年十一月』衆議院事務局、1912年。 
  • 北川由之助編『日本之精華』毎日通信社、1914年。 
  • 五十嵐栄吉『大正人名辞典』東洋新報社、1917年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第5版』人事興信所、1918年。 
  • 衆議院・参議院編『議会制度七十年史 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1962年。