「アリス・ボール」の版間の差分
テンプレート |
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 |
||
(2人の利用者による、間の2版が非表示) | |||
1行目: | 1行目: | ||
{{出典の明記| date = 2022-12-02}} |
|||
{{Infobox scientist |
{{Infobox scientist |
||
|name = アリス・オーガスタ・ボール |
|name = アリス・オーガスタ・ボール |
||
|native name= Alice Augusta Ball |
|||
|image = [[File:Alicia Augusta Ball.jpg|200px]] |
|image = [[File:Alicia Augusta Ball.jpg|200px]] |
||
|image_width = |
|image_width = |
||
|alt = |
|alt = |
||
|caption = |
|caption = 1915年撮影 |
||
|birth_name = Alice Augusta Ball |
|birth_name = Alice Augusta Ball |
||
|birth_date = [[1892年]][[7月24日]] |
|birth_date = [[1892年]][[7月24日]] |
||
|birth_place = {{Flagicon|Washington}} [[ワシントン州]][[シアトル]] |
|birth_place = {{Flagicon|Washington}} [[ワシントン州]][[シアトル]] |
||
|death_date = {{死亡年月日と没年齢|1892|7|24|1916|12|31}} |
|death_date = {{死亡年月日と没年齢|1892|7|24|1916|12|31}} |
||
|death_place = {{Flagicon|Washington}} |
|death_place = {{Flagicon|Washington}} ワシントン州シアトル |
||
|death_cause = |
|death_cause = |
||
|residence = |
|residence = |
||
17行目: | 17行目: | ||
|field = [[化学]] |
|field = [[化学]] |
||
|workplaces = |
|workplaces = |
||
|alma_mater = [[ハワイ大学]]<br />[[ワシントン大学]] |
|alma_mater = [[ハワイ大学]]<br />[[ワシントン大学 (ワシントン州)|ワシントン大学]] |
||
|doctoral_advisor = |
|doctoral_advisor = |
||
|academic_advisors = |
|academic_advisors = |
||
32行目: | 32行目: | ||
|footnotes = |
|footnotes = |
||
}} |
}} |
||
'''アリス・オーガスタ・ボール'''({{ |
'''アリス・オーガスタ・ボール'''({{Lang-en-short|Alice Augusta Ball}}、[[1892年]][[7月24日]] - [[1916年]][[12月31日]])は、[[アフリカ系アメリカ人]]の[[化学者]]で、[[20世紀]]初頭最も有効な[[ハンセン病]]治療だった「ボール式メソッド」("Ball Method") を開発した{{r|Black Past}}。ボールは[[ハワイ大学]]で[[修士|修士号]]を取得した初の女性かつ初の[[アフリカ系アメリカ人]]であり、同大学で女性初・アフリカ系アメリカ人初の化学教授となった{{r|Women Chemists}}。24歳の若さで亡くなり、死後彼女の業績は長らく忘れ去られていた<ref>{{cite book|last=Croucher|first=John S|chapter=Alice Augusta Ball|title=Women in Science: 100 Inspirational Lives|location=[[グロスターシャー|Gloucestershire]], UK|publisher=Amberley Publishing|year=2019|pages=32-33|isbn=9781445684727}}</ref>。 |
||
== |
== 幼少期と教育 == |
||
アリス・オーガスタ・ボールは[[1892年]][[7月24日]]、[[ワシントン州]][[シアトル]]でジェイムズ・プレスリー・ボールとローラ・ルイーズ・ボール夫妻 (James Presley and Laura Louise (Howard) Ball) の間に生まれた<ref name="Jackson">{{cite book|last=Wermager |first=Paul |chapter=Healing the sick |pages=162–188 |publisher={{仮リンク|ハワイ大学出版局|label=University of Hawaii Press|en|University of Hawaiʻi Press}}, Department of Sociology of the [[ハワイ大学マノア校|University of Hawai'i at Mānoa]] |series=Social Process in Hawai'i |title=They Followed the Trade Winds: African Americans in Hawai'i |issn=0737-6871 |isbn=9780824847326 |oclc=423672598 |publication-place=[[ホノルル|Honolulu]], [[ハワイ州|Hawaii]], USA |display-editors=2 |editor1-first=Miles M. |editor1-last=Jackson |editor2-first=Kiyoshi |editor2-last=Ikeda |editor3-first=Joel |editor3-last=Cosseboom |editor4-first=Trond |editor4-last=Knutsen |editor5-first=Santos |editor5-last=Barbassa |editor6-first=Debra |editor6-last=Tang |editor7-first=Cheryl |editor7-last=Loe |editor8-first=Grace |editor8-last=Wen |editor9-first=Donovan Kūhiō |editor9-last=Colleps |editor10-first=Upano |editor10-last=Upano |access-date=22 June 2021 |url=https://scholarspace.manoa.hawaii.edu/bitstream/10125/22988/1/Vol_43.pdf |language=English |via=[[Hamilton Library (Hawaii)#ScholarSpace|ScholarSpace]] ({{仮リンク|ハミルトン図書館 (ハワイ)|en|Hamilton Library (Hawaii)|label=Hamilton Library}}, [[ハワイ大学マノア校|University of Hawai'i at Manoa]]) |year=2004 |issue=1 |volume=XLIII }}</ref>。4人きょうだいの一員で、上にウィリアム (William) とロバート (Robert) という兄2名がおり、更に妹のアディー (Addie) がいた<ref name=":0">{{Cite web|title=Alice Augusta Ball: Chemical Drug Pioneer |first=Sibrina Nichelle |last=Collins |work={{仮リンク|アンダーク・マガジン|en|Undark Magazine|label=Undark}} |editor1-first=Tom |editor1-last=Zeller Jr. |editor2-first=Jane |editor2-last=Roberts |editor3-first=Brooke |editor3-last=Borel |editor4-first=Deborah |editor4-last=Blum |publisher={{仮リンク|ナイト・サイエンス・ジャーナリズム|en|Knight Science Journalism|label=Knight Science Journalism Program}} ([[マサチューセッツ工科大学|Massachusetts Institute of Technology]]) |url=https://undark.org/2016/05/12/alice-augusta-ball-chemical-drug-pioneer-african-american-scientists |date=5 December 2016 |access-date=22 June 2021 |archive-url=https://web.archive.org/web/20200302172126/https://undark.org/2016/05/12/alice-augusta-ball-chemical-drug-pioneer-african-american-scientists |archive-date=2 March 2020 }}</ref>。ボール家は[[中流階級]]の裕福な過程で、父は新聞『{{仮リンク|ザ・カラード・シチズン|en|The Colored Citizen}}』紙の編集者、[[写真家]]、[[弁護士]]として働いていた<ref>{{Cite web|url=https://mhs.mt.gov/Shpo/AfricanAmericans/History/Newspapers|title=Newspapers|website=Montana’s African American Heritage Resources|accessdate=2022-12-04}}</ref>{{r|Jackson}}。母も同じく写真家として働いていた{{r|Women Chemists}}。祖父の{{仮リンク|ジェイムズ・プレスリー・ボール|en|James Presley Ball}}シニアも写真家で、[[ダゲレオタイプ]]を使用した初めてのアフリカ系アメリカ人のひとりだった<ref name="Chem Matters">{{cite journal |issn=0736-4687 |oclc=9135366 |volume=25 |issue=1 |date=1 February 2007 |journal=ChemMatters Magazine American Chemical Society (ACS) |publication-place=[[ワシントンD.C.|Washington, D.C.]], United States of America |archive-date=13 July 2014 |access-date=22 June 2021 |archive-url=https://web.archive.org/web/20140713035905/http://www.acs.org/content/dam/acsorg/education/resources/highschool/chemmatters/chemmatters-february-2007.pdf |url=http://www.acs.org/content/dam/acsorg/education/resources/highschool/chemmatters/chemmatters-february-2007.pdf |language=English |display-editors=2 |editor1-first=Carl |editor1-last=Heltzel |editor2-first=Michael |editor2-last=Tinnesand |editor3-first=Leona |editor3-last=Kanaskie |editor4-first=Cornithia |editor4-last=Harris |editor5-first=Sandra |editor5-last=Barlow |editor6-first=Terri |editor6-last=Taylor |editor7-first=Peter |editor7-last=Isikooff |title=Alice A. Ball: Young Chemist Gave Hope to Millions |pages=17–19 |first1=Paul |last1=Wermager |first2=Heltzel |last2=Carl |url-status=dead}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.daguerreobase.org/en/knowledge-base/what-is-a-daguerreotype|title=What is a daguerreotype?|website=Daguerreobase|access-date=December 3, 2017}}</ref>。これらの事実から、両親や祖父の写真への造詣がボール自身の化学への熱意をかきたてる理由になったのではとする研究者もいる(ダゲレオタイプでは[[水銀]]蒸気や[[ヨウ素]]増感した銀板を使用するため){{r|Women Chemists}}。アフリカ系アメリカ人のコミュニティにおいて有力者かつ代弁者だったにもかかわらず、ボールの両親は彼女の出生証明書に「白人」と記録されている。これは娘が偏見や[[人種差別]]に遭うのを減らそうと考え、白人社会に娘が順応できるようにと考えたのでは、とも言われている{{r|Jackson}}。 |
|||
20世紀初頭に[[ハンセン病]]の効果的な治療薬である注射用ハーブエキス(ヒドノカルピン酸エチル)を生み出した。[[ハワイ大学]]で修士号を取得した初の女性・初の[[アフリカ系アメリカ人]]である。また、ハワイ大学における初の女性化学教授でもあった。 |
|||
ボール一家は1903年にシアトルから[[ホノルル]]へ移ったが、これは祖父の関節炎が温暖な気候でよくなればと考えてのことだった。祖父は移住直後に亡くなり、一家は1905年にはシアトルに戻ったため、[[ハワイ州|ハワイ]]生活はわずか1年程度であった<ref name=":2">{{Cite book|title=Headstrong: 52 Women Who Changed Science—and the World|last=Swaby|first=Rachel|publisher=Broadway Books|year=2015|isbn=9780553446791|location=New York|pages=11–13}}</ref>。シアトルに戻った後、ボールは{{仮リンク|ブロードウェイ・ハイスクール (シアトル)|label=シアトル高校|en|Broadway High School (Seattle)}}に進み、科学で首席となった上、1910年に同校を卒業した{{r|:0}}。 |
|||
ボールは[[ワシントン大学 (ワシントン州)|ワシントン大学]]で[[化学]]を専攻し<ref name="Women Chemists">{{cite book|last=Brown|first=Jeannette|title=African American Women Chemists|year=2012|publisher=[[オックスフォード大学出版局|Oxford University Press]]|location=New York|isbn=978-0-19-974288-2|pages=19–24|url=https://books.google.com/books?id=uomdpaHWaC0C&q=alice+ball&pg=PA178}}</ref><ref name="GBook">{{cite book|last=Guttman|first=D. Molentia|title=African Americans in Hawaii|year=2011|publisher=Arcadia Publishing|location=[[チャールストン (サウスカロライナ州)|Charleston, South Carolina]]|isbn=978-0-7385-8116-3|page=15|url=https://books.google.com/books?id=t1bJWBmUDp0C&q=alice+augusta+ball&pg=PA15|author2=Ernest Golden|access-date=15 May 2013}}</ref>、1912年に薬化学の[[学士]]、2年後の1914年に[[学士(薬学)|薬学の学士号]]を取得した{{r|Black Past|:0}}。薬学分野の指導教員であるウィリアムズ・デン (Williams Dehn) と共に、彼女は[[米国化学会誌]]へ "''Benzoylations in Ether Solution''"(「エーテル溶液中での[[ベンゾイル基|ベンゾイル化]]」)と題した10ページの論文を掲載した<ref>{{Cite journal | doi=10.1021/ja02187a015| title=Benzoylations in Ether Solution| journal=Journal of the American Chemical Society| volume=36| issue=10| pages=2091–2101| year=1914| last1=Dehn| first1=William M.| last2=Ball| first2=Alice A.}}</ref>。このようなトップジャーナルに論文を投稿するのは、黒人女性としてのみならず、女性として当時まれな快挙であった{{r|Chem Matters}}。 |
|||
卒業後ボールには多くの[[奨学金]]話が舞い込んだ。彼女は[[カリフォルニア大学バークレー校]]とカレッジ・オブ・ハワイ(現在の[[ハワイ大学]])の申し出を受けることにし、化学の修士号を取ることを決めた<ref name="Hawaii Times">{{cite news|last=Mendheim|first=Beverly|title=Lost and Found: Alice Augusta Ball, an Extraordinary Woman of Hawai'i Nei|url=http://www.northwesthawaiitimes.com/hnsept07.htm|access-date=17 May 2013|newspaper=Northwest Hawaii Times|date=September 2007|archive-date=3 March 2016|archive-url=https://web.archive.org/web/20160303233106/http://www.northwesthawaiitimes.com/hnsept07.htm|url-status=dead}}</ref>。カレッジ・オブ・ハワイにおける修士号論文は、[[カヴァ]]種の化学特性研究と関連していた。この研究と植物の化学構造に関する知識から、後に彼女はハリー・T・ホールマン({{lang-en-short|Harry T. Hollmann}}、ハワイ州公衆衛生局[[ハンセン病]]調査局の臨時副外科医{{efn|{{lang-en-short|an Acting Assistant Surgeon at the Leprosy Investigation Station of the U. S. Public Health Service in Hawaii}}}})と共に<ref name=":5">Parascandola, John. "[https://www.researchgate.net/profile/John-Parascandola/publication/277597573_Chaulmoogra_Oil_and_the_Treatment_of_Leprosy/links/58eb9e430f7e9b6b274b9200/Chaulmoogra-Oil-and-the-Treatment-of-Leprosy.pdf Chaulmoogra oil and the treatment of leprosy.]" ''Pharmacy in history'' 45.2 (2003): 47-57.</ref>、[[大風子油]]とその化学特性に関する研究に取り組んだ。大風子油は何百年もの間ハンセン病に対する最良の治療薬であり、ボールはより効果的な注射剤の開発に取り組んだ。1915年、彼女は女性として、またアフリカ系アメリカ人として初めて、カレッジ・オブ・ハワイから修士号を授与された<ref name="Black Past">{{cite web|last=Jackson|first=Miles|title=Ball, Alice Augusta|url=http://www.blackpast.org/?q=aaw/ball-alice-augusta-1892-1916|publisher=Black Past|access-date=15 May 2013|date=2007-09-20}}</ref>。また、アフリカ系アメリカ人として初めて同大学の化学部で「研究化学者・講師」("research chemist and instructor") となった<ref>{{Cite web|url=https://scholarspace.manoa.hawaii.edu/handle/10125/1837|title=Ball, Alice Augusta|website=Scholar Space|hdl=10125/1837|access-date=November 20, 2017}}</ref>。 |
|||
== ハンセン病治療 == |
|||
[[ハワイ大学]]で修士号を取得するに当たり、ボールは ''Piper methysticum''([[カヴァ]])の化学構造や[[有効成分]]の研究に取り組んだ<ref name="Thesis">{{cite web|last=[[ハワイ大学マノア校|University of Hawaii at Manoa]]|title=Ball, Alice Augusta|url=http://scholarspace.manoa.hawaii.edu/handle/10125/1837|publisher=Scholar Space|hdl=10125/1837|access-date=15 May 2013}}</ref>。ハリー・T・ホールマンから連絡を受けたのはこの仕事のおかげで、ホールマンは当時[[ハンセン病]]治療の研究を支える助手を探していた{{r|Hawaii Times}}。 |
|||
当時ハンセン病は激しく差別を受ける病気であり、治癒できる機会は事実上奪われていた。ハンセン病と診断されれば[[ハワイ諸島]]の[[モロカイ島]]へ移送され、そこで死ぬのを待たれるのだった{{r|:2}}<ref name=":3">{{Cite news|url=https://blue-stocking.org.uk/2016/02/29/alice-ball-and-the-fight-against-leprosy/|title=Alice Ball and the Fight against Leprosy|date=2016-02-29|work=Bluestocking Oxford|access-date=2018-11-04|language=en-US}}</ref>。当時できた最良の治療は[[大風子油]]であり、[[インド亜大陸]]原産の[[ガマハダダイフウシ]]の種から抽出されるこの物質は、1300年代前半から医学的利用されてきた。しかしながらこの治療は極めて有効というわけではなく、投与手段にも様々な問題があった。有効に局所使用するには粘っこすぎ、注射剤として使うにはオイルの粘性が邪魔して、吸収される前に皮下で固まって水ぶくれを作ってしまった。これらの水ぶくれはきれいな列を成して形成されたので、「患者の肌が[[気泡緩衝材]]に置き換えられたように」("as if the patient's skin had been replaced by bubble wrap") 見えた<ref name=":1">{{Cite web|url=https://io9.gizmodo.com/we-had-a-cure-for-leprosy-for-centuries-but-we-couldnt-1703005163|title=We Had A Cure For Leprosy For Centuries, But Couldn't Get It To Work|last=Inglis-Arkell|first=Esther|date=8 May 2015|website=io9|access-date=20 November 2017}}</ref>。経口摂取させるという方法もあったが、オイルの持つ独特の味が患者に嘔吐を催させるため、効果的ではなかった<ref name=":2" />。 |
|||
23歳の時、ボールはオイルを体内へ注入して吸収可能にする技術を開発した。この技術はオイルから[[エステル]]化合物を分離して化学的修飾し、オイルの治療特性を維持しながら注射時に体内へ吸収される仕組みを得た化合物(注射用ハーブエキスであるヒドノカルピン酸エチル)を作るというものだった<ref>{{cite book|last=Ignotofsky|first=Rachel|year=2016|title=Women in Science: 50 Fearless Pioneers Who Changed the World|publisher=Ten Speed Press|page=45}}</ref>。偉大な発見をしながら、ボールは生前にこの業績を発表することはできなかった<ref>{{cite book|last=Maggs|first=Sam|year=2016|title=Wonder Women: 25 Innovators, Inventors, and Trailblazers Who Changed History|publisher=Quirk Books|pages=36-39}}</ref>。ボールの卒論を指導していた化学者のアーサー・L・ディーン({{lang-en-short|Arthur L. Dean|links=no}}、当時の学部長、後にハワイ大学総長)は、ボールが開発した手技の詳細を事細かに把握していた。彼女の死後、ディーンは更なる実験を積み重ね、1919年までに大学の化学実験室で大量の注射可能な大風子油抽出物が生産された{{r|Chem Matters|Jackson}}。ディーンは後にこの成果を発表したが、ボールが創始者だと一言も書かず、共著者に彼女の名前も載せなかった。大風子油抽出物に関するディーンの論文はいくつも出されたがボールの名前はどこにもなく、この技術は「ディーン式メソッド」("the Dean method") と呼ばれるようになった{{r|Jackson}}。2004年にハワイ大学で研究するポール・ワーメジャー (Paul Wermager) は、ディーンが1921年に受けた新聞のインタビューから、ディーンは抽出物の開発において前任者の研究が重要だった旨を強調していたと指摘している。しかしながら、ワーメジャーによれば、「パラダイス・オブ・ザ・パシフィック」紙 ("Paradise of the Pacific") に載ったこの記事では、ホールマンや他の同僚の名には触れつつも、ボールの名前は一切登場しなかった{{r|Jackson}}{{rp|174}} |
|||
1920年、ハワイの内科医が[[ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メディカル・アソシエーション|JAMA]]誌へ、ボールが調整した大風子油抽出物の注射剤を使用した後、78名の患者が健康調査委員会の許可を得て退院したことを症例報告した{{r|Chem Matters|Thesis|:3}}。「ボール式メソッド」を用いて、大風子油から見つかった[[脂肪酸]]のエチルエステルが、注射と吸収に適した化合物として準備された{{r|:5}}。完治や病気の進行を完全に止めることは望めない薬だったが、分離されたエチルエステルは、1940年代に[[サルファ薬|サルファ剤]]が開発されるまで、ハンセン病に対して唯一使用可能で効果のある治療薬として君臨し続けた{{r|Chem Matters}}。 |
|||
ボールの同僚だったホールマンは抽出物開発に対する誤認を解こうと奮闘した。彼は1922年の論文でボールの名前を載せ、この中でオイルの注射剤を作る方法を「ボール式メソッド」(the "Ball method") と記載している<ref name=":4">{{Cite journal|last=Hollmann|first=Harry T.|date=1922|title=The Fatty Acids of Chaulmoogra Oil in the Treatment of Leprosy and Other Diseases|url=https://books.google.com/books?id=uSYKAQAAMAAJ&pg=PA95|journal=Archives of Dermatology and Syphilology|volume=5|pages=94–101|doi=10.1001/archderm.1922.02350260097010|via=Google books}}</ref>。ホールマンは他の場所で技術開発について議論し、関連するハンセン病治療の歩みについて報告している。ディーンは自身の業績についてボールの方法を洗練させ「高度な特異性」("advanced specific") を持つと主張していたが、ホールマンはふたりの方法を論文内で比較し、「大風子油からのエチルエステル化脂肪酸を合成するボール式メソッド」("Ball's Method of Making Ethyl Esters of the Fatty Acids of Chaulmoogra Oil") という章で、ディーンの主張を否定している{{r|Jackson}}。彼はディーンのメソッドについてこのように詳述している<ref>{{cite journal |last1=Hollmann |first1=Harry T. |title=The Fatty Acids of Chaulmoogra Oil in the Treatment of Leprosy and Other Diseases: Ball's Method of Making Ethyl Esters of the Fatty Acids of Chaulmoogra Oil |journal=Archives of dermatology and syphilology |date=January 1922 |volume=5 |issue=1 |pages=95-97 |url=https://archive.org/details/archivesofdermat05ameruoft/page/94/mode/2up?q=hollmann |access-date=21 March 2022 |publisher=American Medical Association |location=Chicago}}</ref>。 |
|||
{{blockquote|I cannot see that there is any improvement whatsoever over the original {{sic|hide=y|tech|nic}} as worked out by Miss Ball. The original method will allow any physician in any asylum for lepers in the world, with a little study, to isolate and use the ethyl esters of chaulmoogra fatty acids in treating his cases, while the complicated distillation {{lang|la|in vacuo}} will require very delicate, and not always obtainable, apparatus.<br />「ボール氏の業績と比較して、{{interp|ディーンの方法には}}元々の技術からひとつも改善を見いだせない。オリジナルのメソッドのおかげで、世界中のハンセン病病院にいる医師は、ほんの少しの勉強で、大風子油脂肪酸のエチルエステル化合物を分離して利用できるが、複雑な蒸留手技は事実とは無関係に、非常に繊細で、いつでも入手できるとは限らない装置を要するのだ」 |
|||
|author=Harry T. Hollmann |
|||
|title=<small>"The Fatty Acids of Chaulmoogra Oil in the Treatment of Leprosy and Other Diseases" |
|||
|source=''Archives of Dermatology and Syphilology'' (1922; '''5''': 94–101)</small>}} |
|||
ホールマンの奮戦も虚しく、ボールの名前は長年にわたって科学史から忘れ去られていた<ref name="Daily">{{cite news |last=Cederlind |first=Erika |title=A tribute to Alice Bell: A Scientist whose Work with Leprosy was Overshadowed by a White Successor |url=http://dailyuw.com/archive/2008/02/29/imported/tribute-alice-bell-scientist-whose-work-leprosy-was-overshadowed-white-s|access-date=19 May 2013|newspaper=The Daily of the University of Washington|date=29 February 2008|archive-url=https://web.archive.org/web/20140806162033/http://dailyuw.com/archive/2008/02/29/imported/tribute-alice-bell-scientist-whose-work-leprosy-was-overshadowed-white-s|archive-date=2014-08-06|url-status=dead|id=[Note: Headline has: Alice {{sic|Bell|expected=Ball}}; rest of article correctly names "Alice Ball"]}}</ref>。1970年代、ハワイ大学の教授だったキャスリン・タカラとスタンリー・アリ (Kathryn Takara / Stanley Ali) がボールの研究に関する記録を見つけ、彼女の業績が認知されるように努力するまで、事態は打開されなかった。 |
|||
== 死去と死後の認知 == |
|||
ボールは[[1916年]][[12月31日]]に24歳の若さでこの世を去った。彼女は研究中に体調を崩して[[シアトル]]へ戻り、二三ヶ月の闘病の後亡くなった{{r|Black Past}}。1917年の「[[ホノルル・アドバタイザー|パシフィック・コマーシャル・アドバタイザー]]」紙では、彼女の死因は実験室での指導中に曝露した[[塩素]]中毒であったことが示唆されている{{r|Hawaii Times}}。[[第一次世界大戦]]がヨーロッパで勃発した直後で、攻撃に備えて[[ガスマスク]]の適切な使用法を指導していた最中だったとも言われている<ref>{{cite web|url=https://sop.washington.edu/uwsop-alumni-legend-alice-ball-class-of-1914-solved-leprosy-riddle/|title=UWSOP alumni legend Alice Ball, Class of 1914, solved leprosy therapy riddle|accessdate=2022-12-04|date=2017-02-13|publisher=ワシントン大学薬学部}}</ref>。しかしながら彼女の本当の死因は不明なままで、実際の死亡報告書には[[結核]]が原死因と書かれている{{r|Jackson}}。 |
|||
ボールの業績が最初に知られるようになったのは、死後6年経った1922年のことで、医学雑誌に短く取り上げられて{{r|:4}}、方法も「ボール・メソッド」(the "Ball Method") と呼ばれた<ref>{{Cite web|url=https://news.nationalgeographic.com/2018/02/alice-ball-leprosy-hansens-disease-hawaii-womens-history-science/|title=How the Woman Who Found a Leprosy Treatment Was Almost Lost to History|date=2018-02-28|website=National Geographic News|access-date=2019-03-16}}</ref>。キャスリン・タカラとスタンリー・アリをはじめとしたハワイ大学の歴史学者たちの働きにより、ハワイ大学は、バックマン・ホール (Bachman Hall) 裏に唯一生える[[ガマハダダイフウシ]]のそばに、彼女を讃える[[ブルー・プラーク|銘板]]を設置した{{r|Hawaii Times}}。同日、前[[ハワイ州副知事]][[メイジー・ヒロノ]]が、[[2月29日]]を「アリス・ボールの日」("Alice Ball Day") と宣言し、4年ごとに記念祭が行われている{{r|Women Chemists|Daily}}。2007年には大学職員会 (the University Board of Regents) がボールを讃えて、大学最高位の名誉であるメダル・オブ・ディスティンクション (a Medal of Distinction) を贈与した{{r|Women Chemists}}。2016年3月、「ハワイ・マガジン」("Hawai'i Magazine") はハワイ史において最も影響力があった女性の一覧にボールを選出した<ref name="Dekneef2016">{{cite news|last=Dekneef|first=Matthew|title=14 extraordinary women in Hawaii history everyone should know|newspaper=Hawai'i Magazine|location=Honolulu|date=March 9, 2016|url=http://www.hawaiimagazine.com/incredible-hawaii-women-in-history|access-date=March 9, 2016}}</ref>。2018年には、シアトル・{{仮リンク|グリーンウッド (シアトル)|label=グリーンウッド|en|Greenwood, Seattle}}近郊に新しく作られた公園の名前がボールに因んで名付けられた<ref>{{cite web |title=Alice Ball Park |url=https://www.seattle.gov/parks/find/parks/alice-ball-park |publisher={{仮リンク|シアトル・パークス・アンド・レクリエーション|en|Seattle Parks and Recreation|label=Seattle Parks and Recreation}} |access-date=February 22, 2019}}</ref><ref>{{cite news|last=Lambert|first=Ken|title=Seattle's new Alice Ball Park named for a pioneering medical researcher |newspaper=Seattle Times|location=Seattle|date=August 18, 2019|url=https://www.seattletimes.com/seattle-news/seattles-new-alice-ball-park-named-for-a-pioneering-medical-researcher/|access-date=August 18, 2019}}</ref>。2019年には[[ロンドン大学衛生熱帯医学大学院]]が、科学とグローバルヘルスに関する研究への貢献を認め、[[フローレンス・ナイチンゲール]]や[[マリー・キュリー]]の名前と共に、ボールの名前をメインの講義棟のフリーズ (frieze) の頂点へ刻んだ<ref>{{cite web |title=Women health pioneers honoured on LSHTM's iconic London building for the first time| url=https://www.lshtm.ac.uk/newsevents/news/2019/women-health-pioneers-honoured-lshtms-iconic-london-building-first-time|access-date=September 9, 2019}}</ref>。2020年2月には短編映画 "''The Ball Method''" が{{仮リンク|パンアフリカン映画祭|en|Pan African Film Festival}}でお披露目された<ref>{{Cite web|url=https://massivesci.com/articles/alice-ball-method-dag-abebe-museum-moving-image-kiersey-clemons/|title=A new film tells the story of Alice Ball, chemist and inventor of a treatment for leprosy|last=Epstein|first=Sonia Shechet|date=January 28, 2020|website=massivesci.com|access-date=2020-01-29}}</ref>。ハワイ大学の学生は、元総長だったディーンの不適切な行動を解決すべきか活動し、ディーン・ホールの名前をボールの名前に改称すべきではという意見も出た<ref>{{Cite web|url=http://archives.starbulletin.com/2000/03/01/news/story7.html|title=Ground breaking African-American UH chemist finally recognized|last=Kreifels|first=Susan|date=March 1, 2000|website=archives.starbulletin.com|access-date=2020-01-31}}</ref>。2020年11月6日には、ボールの名前を冠した[[人工衛星]]({{仮リンク|ニューサット|en|ÑuSat|label=ÑuSat 9}}または「アリス」"Alice"、COSPAR 2020-079A)が打ち上げられた。 |
|||
2022年2月28日、[[ハワイ州知事]]の[[デービッド・イゲ]]は、ハワイ州で2月28日を「アリス・オーガスタ・ボール・デイ」("Alice Augusta Ball Day") とする宣言書にサインし、同日[[ハワイ大学マノア校]]で特別式典が開かれることになった。この式典は彼女の業績を讃え、バックマン・ホールの隣にあるガマハダダイフウシの木陰で開かれた。彼女を偲び銅板の銘板が設置された。知事夫人である{{仮リンク|ドーン・イゲ|en|Dawn Ige}}、大学総長である{{仮リンク|デイヴィッド・ラスナー|en|David Lassner}}など、100名以上が式典に参加した<ref>{{cite news |title=UH celebrates Alice Augusta Ball Day in Hawai'i, February 28 |url=https://www.hawaii.edu/news/2022/02/28/alice-ball-day-february-28/ |access-date=3 March 2022 |work=University of Hawai'i News |date=28 February 2022}}</ref>。 |
|||
== 脚注 == |
|||
{{脚注ヘルプ}} |
|||
=== 注釈 === |
|||
{{notelist}} |
|||
=== 出典 === |
|||
{{reflist|30em|refs=}} |
|||
== 外部リンク == |
|||
* [http://babesofscience.com/episodes/2016/2/22/episode-7-alice-ball Episode 7: Alice Ball] from [http://babesofscience.com/ Babes of Science] podcasts |
|||
* [https://www.sciencefriday.com/segments/alice-ball-leprosy/ Meet Alice Ball, Unsung Pioneer In Leprosy Treatment] from ''[[Science Friday]]'' broadcast |
|||
*Featured in [https://www.youtube.com/watch?v=T5196ZW9s-g Women Untold] video from Lawrence Technical University on three women of color in STEM (Ball is discussed from 12:14 to 20:45) |
|||
* {{Gutenberg book|no=67736|name=The Chemical Constituents of Piper Methysticum by Alice Augusta Ball}} |
|||
* {{Librivox author |id=16931}} |
|||
{{People-stub}} |
|||
{{Normdaten}} |
{{Normdaten}} |
||
{{DEFAULTSORT:ほおる ありす}} |
{{DEFAULTSORT:ほおる ありす}} |
2022年12月15日 (木) 16:48時点における版
アリス・オーガスタ・ボール | |
---|---|
1915年撮影 | |
生誕 |
Alice Augusta Ball 1892年7月24日 ワシントン州シアトル |
死没 |
1916年12月31日(24歳没) ワシントン州シアトル |
国籍 | アメリカ合衆国 |
研究分野 | 化学 |
出身校 |
ハワイ大学 ワシントン大学 |
主な業績 | ハンセン病の治療 |
プロジェクト:人物伝 |
アリス・オーガスタ・ボール(英: Alice Augusta Ball、1892年7月24日 - 1916年12月31日)は、アフリカ系アメリカ人の化学者で、20世紀初頭最も有効なハンセン病治療だった「ボール式メソッド」("Ball Method") を開発した[1]。ボールはハワイ大学で修士号を取得した初の女性かつ初のアフリカ系アメリカ人であり、同大学で女性初・アフリカ系アメリカ人初の化学教授となった[2]。24歳の若さで亡くなり、死後彼女の業績は長らく忘れ去られていた[3]。
幼少期と教育
アリス・オーガスタ・ボールは1892年7月24日、ワシントン州シアトルでジェイムズ・プレスリー・ボールとローラ・ルイーズ・ボール夫妻 (James Presley and Laura Louise (Howard) Ball) の間に生まれた[4]。4人きょうだいの一員で、上にウィリアム (William) とロバート (Robert) という兄2名がおり、更に妹のアディー (Addie) がいた[5]。ボール家は中流階級の裕福な過程で、父は新聞『ザ・カラード・シチズン』紙の編集者、写真家、弁護士として働いていた[6][4]。母も同じく写真家として働いていた[2]。祖父のジェイムズ・プレスリー・ボールシニアも写真家で、ダゲレオタイプを使用した初めてのアフリカ系アメリカ人のひとりだった[7][8]。これらの事実から、両親や祖父の写真への造詣がボール自身の化学への熱意をかきたてる理由になったのではとする研究者もいる(ダゲレオタイプでは水銀蒸気やヨウ素増感した銀板を使用するため)[2]。アフリカ系アメリカ人のコミュニティにおいて有力者かつ代弁者だったにもかかわらず、ボールの両親は彼女の出生証明書に「白人」と記録されている。これは娘が偏見や人種差別に遭うのを減らそうと考え、白人社会に娘が順応できるようにと考えたのでは、とも言われている[4]。
ボール一家は1903年にシアトルからホノルルへ移ったが、これは祖父の関節炎が温暖な気候でよくなればと考えてのことだった。祖父は移住直後に亡くなり、一家は1905年にはシアトルに戻ったため、ハワイ生活はわずか1年程度であった[9]。シアトルに戻った後、ボールはシアトル高校に進み、科学で首席となった上、1910年に同校を卒業した[5]。
ボールはワシントン大学で化学を専攻し[2][10]、1912年に薬化学の学士、2年後の1914年に薬学の学士号を取得した[1][5]。薬学分野の指導教員であるウィリアムズ・デン (Williams Dehn) と共に、彼女は米国化学会誌へ "Benzoylations in Ether Solution"(「エーテル溶液中でのベンゾイル化」)と題した10ページの論文を掲載した[11]。このようなトップジャーナルに論文を投稿するのは、黒人女性としてのみならず、女性として当時まれな快挙であった[7]。
卒業後ボールには多くの奨学金話が舞い込んだ。彼女はカリフォルニア大学バークレー校とカレッジ・オブ・ハワイ(現在のハワイ大学)の申し出を受けることにし、化学の修士号を取ることを決めた[12]。カレッジ・オブ・ハワイにおける修士号論文は、カヴァ種の化学特性研究と関連していた。この研究と植物の化学構造に関する知識から、後に彼女はハリー・T・ホールマン(英: Harry T. Hollmann、ハワイ州公衆衛生局ハンセン病調査局の臨時副外科医[注釈 1])と共に[13]、大風子油とその化学特性に関する研究に取り組んだ。大風子油は何百年もの間ハンセン病に対する最良の治療薬であり、ボールはより効果的な注射剤の開発に取り組んだ。1915年、彼女は女性として、またアフリカ系アメリカ人として初めて、カレッジ・オブ・ハワイから修士号を授与された[1]。また、アフリカ系アメリカ人として初めて同大学の化学部で「研究化学者・講師」("research chemist and instructor") となった[14]。
ハンセン病治療
ハワイ大学で修士号を取得するに当たり、ボールは Piper methysticum(カヴァ)の化学構造や有効成分の研究に取り組んだ[15]。ハリー・T・ホールマンから連絡を受けたのはこの仕事のおかげで、ホールマンは当時ハンセン病治療の研究を支える助手を探していた[12]。
当時ハンセン病は激しく差別を受ける病気であり、治癒できる機会は事実上奪われていた。ハンセン病と診断されればハワイ諸島のモロカイ島へ移送され、そこで死ぬのを待たれるのだった[9][16]。当時できた最良の治療は大風子油であり、インド亜大陸原産のガマハダダイフウシの種から抽出されるこの物質は、1300年代前半から医学的利用されてきた。しかしながらこの治療は極めて有効というわけではなく、投与手段にも様々な問題があった。有効に局所使用するには粘っこすぎ、注射剤として使うにはオイルの粘性が邪魔して、吸収される前に皮下で固まって水ぶくれを作ってしまった。これらの水ぶくれはきれいな列を成して形成されたので、「患者の肌が気泡緩衝材に置き換えられたように」("as if the patient's skin had been replaced by bubble wrap") 見えた[17]。経口摂取させるという方法もあったが、オイルの持つ独特の味が患者に嘔吐を催させるため、効果的ではなかった[9]。
23歳の時、ボールはオイルを体内へ注入して吸収可能にする技術を開発した。この技術はオイルからエステル化合物を分離して化学的修飾し、オイルの治療特性を維持しながら注射時に体内へ吸収される仕組みを得た化合物(注射用ハーブエキスであるヒドノカルピン酸エチル)を作るというものだった[18]。偉大な発見をしながら、ボールは生前にこの業績を発表することはできなかった[19]。ボールの卒論を指導していた化学者のアーサー・L・ディーン(英: Arthur L. Dean、当時の学部長、後にハワイ大学総長)は、ボールが開発した手技の詳細を事細かに把握していた。彼女の死後、ディーンは更なる実験を積み重ね、1919年までに大学の化学実験室で大量の注射可能な大風子油抽出物が生産された[7][4]。ディーンは後にこの成果を発表したが、ボールが創始者だと一言も書かず、共著者に彼女の名前も載せなかった。大風子油抽出物に関するディーンの論文はいくつも出されたがボールの名前はどこにもなく、この技術は「ディーン式メソッド」("the Dean method") と呼ばれるようになった[4]。2004年にハワイ大学で研究するポール・ワーメジャー (Paul Wermager) は、ディーンが1921年に受けた新聞のインタビューから、ディーンは抽出物の開発において前任者の研究が重要だった旨を強調していたと指摘している。しかしながら、ワーメジャーによれば、「パラダイス・オブ・ザ・パシフィック」紙 ("Paradise of the Pacific") に載ったこの記事では、ホールマンや他の同僚の名には触れつつも、ボールの名前は一切登場しなかった[4]:174
1920年、ハワイの内科医がJAMA誌へ、ボールが調整した大風子油抽出物の注射剤を使用した後、78名の患者が健康調査委員会の許可を得て退院したことを症例報告した[7][15][16]。「ボール式メソッド」を用いて、大風子油から見つかった脂肪酸のエチルエステルが、注射と吸収に適した化合物として準備された[13]。完治や病気の進行を完全に止めることは望めない薬だったが、分離されたエチルエステルは、1940年代にサルファ剤が開発されるまで、ハンセン病に対して唯一使用可能で効果のある治療薬として君臨し続けた[7]。
ボールの同僚だったホールマンは抽出物開発に対する誤認を解こうと奮闘した。彼は1922年の論文でボールの名前を載せ、この中でオイルの注射剤を作る方法を「ボール式メソッド」(the "Ball method") と記載している[20]。ホールマンは他の場所で技術開発について議論し、関連するハンセン病治療の歩みについて報告している。ディーンは自身の業績についてボールの方法を洗練させ「高度な特異性」("advanced specific") を持つと主張していたが、ホールマンはふたりの方法を論文内で比較し、「大風子油からのエチルエステル化脂肪酸を合成するボール式メソッド」("Ball's Method of Making Ethyl Esters of the Fatty Acids of Chaulmoogra Oil") という章で、ディーンの主張を否定している[4]。彼はディーンのメソッドについてこのように詳述している[21]。
I cannot see that there is any improvement whatsoever over the original technic as worked out by Miss Ball. The original method will allow any physician in any asylum for lepers in the world, with a little study, to isolate and use the ethyl esters of chaulmoogra fatty acids in treating his cases, while the complicated distillation in vacuo will require very delicate, and not always obtainable, apparatus.
「ボール氏の業績と比較して、[ディーンの方法には]元々の技術からひとつも改善を見いだせない。オリジナルのメソッドのおかげで、世界中のハンセン病病院にいる医師は、ほんの少しの勉強で、大風子油脂肪酸のエチルエステル化合物を分離して利用できるが、複雑な蒸留手技は事実とは無関係に、非常に繊細で、いつでも入手できるとは限らない装置を要するのだ」—Harry T. Hollmann、"The Fatty Acids of Chaulmoogra Oil in the Treatment of Leprosy and Other Diseases"、Archives of Dermatology and Syphilology (1922; 5: 94–101)
ホールマンの奮戦も虚しく、ボールの名前は長年にわたって科学史から忘れ去られていた[22]。1970年代、ハワイ大学の教授だったキャスリン・タカラとスタンリー・アリ (Kathryn Takara / Stanley Ali) がボールの研究に関する記録を見つけ、彼女の業績が認知されるように努力するまで、事態は打開されなかった。
死去と死後の認知
ボールは1916年12月31日に24歳の若さでこの世を去った。彼女は研究中に体調を崩してシアトルへ戻り、二三ヶ月の闘病の後亡くなった[1]。1917年の「パシフィック・コマーシャル・アドバタイザー」紙では、彼女の死因は実験室での指導中に曝露した塩素中毒であったことが示唆されている[12]。第一次世界大戦がヨーロッパで勃発した直後で、攻撃に備えてガスマスクの適切な使用法を指導していた最中だったとも言われている[23]。しかしながら彼女の本当の死因は不明なままで、実際の死亡報告書には結核が原死因と書かれている[4]。
ボールの業績が最初に知られるようになったのは、死後6年経った1922年のことで、医学雑誌に短く取り上げられて[20]、方法も「ボール・メソッド」(the "Ball Method") と呼ばれた[24]。キャスリン・タカラとスタンリー・アリをはじめとしたハワイ大学の歴史学者たちの働きにより、ハワイ大学は、バックマン・ホール (Bachman Hall) 裏に唯一生えるガマハダダイフウシのそばに、彼女を讃える銘板を設置した[12]。同日、前ハワイ州副知事メイジー・ヒロノが、2月29日を「アリス・ボールの日」("Alice Ball Day") と宣言し、4年ごとに記念祭が行われている[2][22]。2007年には大学職員会 (the University Board of Regents) がボールを讃えて、大学最高位の名誉であるメダル・オブ・ディスティンクション (a Medal of Distinction) を贈与した[2]。2016年3月、「ハワイ・マガジン」("Hawai'i Magazine") はハワイ史において最も影響力があった女性の一覧にボールを選出した[25]。2018年には、シアトル・グリーンウッド近郊に新しく作られた公園の名前がボールに因んで名付けられた[26][27]。2019年にはロンドン大学衛生熱帯医学大学院が、科学とグローバルヘルスに関する研究への貢献を認め、フローレンス・ナイチンゲールやマリー・キュリーの名前と共に、ボールの名前をメインの講義棟のフリーズ (frieze) の頂点へ刻んだ[28]。2020年2月には短編映画 "The Ball Method" がパンアフリカン映画祭でお披露目された[29]。ハワイ大学の学生は、元総長だったディーンの不適切な行動を解決すべきか活動し、ディーン・ホールの名前をボールの名前に改称すべきではという意見も出た[30]。2020年11月6日には、ボールの名前を冠した人工衛星(ÑuSat 9または「アリス」"Alice"、COSPAR 2020-079A)が打ち上げられた。
2022年2月28日、ハワイ州知事のデービッド・イゲは、ハワイ州で2月28日を「アリス・オーガスタ・ボール・デイ」("Alice Augusta Ball Day") とする宣言書にサインし、同日ハワイ大学マノア校で特別式典が開かれることになった。この式典は彼女の業績を讃え、バックマン・ホールの隣にあるガマハダダイフウシの木陰で開かれた。彼女を偲び銅板の銘板が設置された。知事夫人であるドーン・イゲ、大学総長であるデイヴィッド・ラスナーなど、100名以上が式典に参加した[31]。
脚注
注釈
出典
- ^ a b c d Jackson, Miles (2007年9月20日). “Ball, Alice Augusta”. Black Past. 15 May 2013閲覧。
- ^ a b c d e f Brown, Jeannette (2012). African American Women Chemists. New York: Oxford University Press. pp. 19–24. ISBN 978-0-19-974288-2
- ^ Croucher, John S (2019). “Alice Augusta Ball”. Women in Science: 100 Inspirational Lives. Gloucestershire, UK: Amberley Publishing. pp. 32-33. ISBN 9781445684727
- ^ a b c d e f g h Wermager, Paul (2004). “Healing the sick”. In Jackson, Miles M.; Ikeda, Kiyoshi; Cosseboom, Joel et al. (English). They Followed the Trade Winds: African Americans in Hawai'i. Social Process in Hawai'i. XLIII. Honolulu, Hawaii, USA: University of Hawaii Press, Department of Sociology of the University of Hawai'i at Mānoa. pp. 162–188. ISBN 9780824847326. ISSN 0737-6871. OCLC 423672598 22 June 2021閲覧。
- ^ a b c Collins, Sibrina Nichelle (5 December 2016). “Alice Augusta Ball: Chemical Drug Pioneer”. Undark. Knight Science Journalism Program (Massachusetts Institute of Technology). 2 March 2020時点のオリジナルよりアーカイブ。22 June 2021閲覧。
- ^ “Newspapers”. Montana’s African American Heritage Resources. 2022年12月4日閲覧。
- ^ a b c d e Wermager, Paul; Carl, Heltzel (1 February 2007). Heltzel, Carl; Tinnesand, Michael; Kanaskie, Leona et al.. eds. “Alice A. Ball: Young Chemist Gave Hope to Millions” (English). ChemMatters Magazine American Chemical Society (ACS) (Washington, D.C., United States of America) 25 (1): 17–19. ISSN 0736-4687. OCLC 9135366. オリジナルの13 July 2014時点におけるアーカイブ。 22 June 2021閲覧。.
- ^ “What is a daguerreotype?”. Daguerreobase. December 3, 2017閲覧。
- ^ a b c Swaby, Rachel (2015). Headstrong: 52 Women Who Changed Science—and the World. New York: Broadway Books. pp. 11–13. ISBN 9780553446791
- ^ Guttman, D. Molentia; Ernest Golden (2011). African Americans in Hawaii. Charleston, South Carolina: Arcadia Publishing. p. 15. ISBN 978-0-7385-8116-3 15 May 2013閲覧。
- ^ Dehn, William M.; Ball, Alice A. (1914). “Benzoylations in Ether Solution”. Journal of the American Chemical Society 36 (10): 2091–2101. doi:10.1021/ja02187a015.
- ^ a b c d Mendheim, Beverly (September 2007). “Lost and Found: Alice Augusta Ball, an Extraordinary Woman of Hawai'i Nei”. Northwest Hawaii Times. オリジナルの3 March 2016時点におけるアーカイブ。 17 May 2013閲覧。
- ^ a b Parascandola, John. "Chaulmoogra oil and the treatment of leprosy." Pharmacy in history 45.2 (2003): 47-57.
- ^ “Ball, Alice Augusta”. Scholar Space. hdl:10125/1837. November 20, 2017閲覧。
- ^ a b University of Hawaii at Manoa. “Ball, Alice Augusta”. Scholar Space. hdl:10125/1837. 15 May 2013閲覧。
- ^ a b “Alice Ball and the Fight against Leprosy” (英語). Bluestocking Oxford. (2016年2月29日) 2018年11月4日閲覧。
- ^ Inglis-Arkell, Esther (8 May 2015). “We Had A Cure For Leprosy For Centuries, But Couldn't Get It To Work”. io9. 20 November 2017閲覧。
- ^ Ignotofsky, Rachel (2016). Women in Science: 50 Fearless Pioneers Who Changed the World. Ten Speed Press. p. 45
- ^ Maggs, Sam (2016). Wonder Women: 25 Innovators, Inventors, and Trailblazers Who Changed History. Quirk Books. pp. 36-39
- ^ a b Hollmann, Harry T. (1922). “The Fatty Acids of Chaulmoogra Oil in the Treatment of Leprosy and Other Diseases”. Archives of Dermatology and Syphilology 5: 94–101. doi:10.1001/archderm.1922.02350260097010 .
- ^ Hollmann, Harry T. (January 1922). “The Fatty Acids of Chaulmoogra Oil in the Treatment of Leprosy and Other Diseases: Ball's Method of Making Ethyl Esters of the Fatty Acids of Chaulmoogra Oil”. Archives of dermatology and syphilology (Chicago: American Medical Association) 5 (1): 95-97 21 March 2022閲覧。.
- ^ a b Cederlind, Erika (29 February 2008). “A tribute to Alice Bell: A Scientist whose Work with Leprosy was Overshadowed by a White Successor”. The Daily of the University of Washington. [Note: Headline has: Alice Bell〔ママ〕; rest of article correctly names "Alice Ball"]. オリジナルの2014年8月6日時点におけるアーカイブ。 19 May 2013閲覧。
- ^ “UWSOP alumni legend Alice Ball, Class of 1914, solved leprosy therapy riddle”. ワシントン大学薬学部 (2017年2月13日). 2022年12月4日閲覧。
- ^ “How the Woman Who Found a Leprosy Treatment Was Almost Lost to History”. National Geographic News (2018年2月28日). 2019年3月16日閲覧。
- ^ Dekneef, Matthew (March 9, 2016). “14 extraordinary women in Hawaii history everyone should know”. Hawai'i Magazine (Honolulu) March 9, 2016閲覧。
- ^ “Alice Ball Park”. Seattle Parks and Recreation. February 22, 2019閲覧。
- ^ Lambert, Ken (August 18, 2019). “Seattle's new Alice Ball Park named for a pioneering medical researcher”. Seattle Times (Seattle) August 18, 2019閲覧。
- ^ “Women health pioneers honoured on LSHTM's iconic London building for the first time”. September 9, 2019閲覧。
- ^ Epstein, Sonia Shechet (January 28, 2020). “A new film tells the story of Alice Ball, chemist and inventor of a treatment for leprosy”. massivesci.com. 2020年1月29日閲覧。
- ^ Kreifels, Susan (March 1, 2000). “Ground breaking African-American UH chemist finally recognized”. archives.starbulletin.com. 2020年1月31日閲覧。
- ^ “UH celebrates Alice Augusta Ball Day in Hawai'i, February 28”. University of Hawai'i News. (28 February 2022) 3 March 2022閲覧。
外部リンク
- Episode 7: Alice Ball from Babes of Science podcasts
- Meet Alice Ball, Unsung Pioneer In Leprosy Treatment from Science Friday broadcast
- Featured in Women Untold video from Lawrence Technical University on three women of color in STEM (Ball is discussed from 12:14 to 20:45)
- The Chemical Constituents of Piper Methysticum by Alice Augusta Ball - プロジェクト・グーテンベルク
- アリス・ボールの著作 - LibriVox(パブリックドメインオーディオブック)