「豊似岳」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (sokuseikagis1.gsi.go.jp) (Botによる編集) |
m Bot作業依頼: 山記事のカテゴリの貼り替え及び追加 (Category:山岳名目録) - log |
||
45行目: | 45行目: | ||
{{日高山脈}} |
{{日高山脈}} |
||
{{デフォルトソート:とよにたけ}} |
{{デフォルトソート:とよにたけ}} |
||
[[Category: |
[[Category:山岳名目録]] |
||
[[Category:北海道の山]] |
[[Category:北海道の山]] |
||
[[Category:日高山脈の山]] |
[[Category:日高山脈の山]] |
2022年11月23日 (水) 10:54時点における版
豊似岳 | |
---|---|
| |
標高 | 1,105 m |
所在地 |
![]() 北海道幌泉郡えりも町 |
位置 | 北緯42度04分37秒 東経143度13分59秒 / 北緯42.07694度 東経143.23306度座標: 北緯42度04分37秒 東経143度13分59秒 / 北緯42.07694度 東経143.23306度 |
山系 | 日高山脈 |
種類 | 褶曲山脈 |
初登頂 | 正木照信(1901年) |
豊似岳の位置 | |
![]() |
豊似岳(とよにだけ)は、北海道幌泉郡えりも町にある標高1,105 mの山である。日高山脈主稜線上最南に位置し、日高山脈襟裳国定公園に含まれる。山頂には一等三角点(点名「豊似山I」)[1]がある。
名称の由来
アイヌ語で「土(食用土)」を表す「トイ(toy)」に由来する地名が由来と考えられており、「トイオイ(トヨイ)[2]」〔土・ある・もの(所・川)〕や「トイウンイ(トユニ)[3]」(土・ある・所)などが考えられている[4][5]。
登山ルート
登山道は、国道336号の追分峠にある町営肉牛牧場内の登山口から米軍通信所跡の尾根まで付いている。えりも町では、便宜上この登山道終点を“豊似岳”としている[6]。一等三角点のある本峰に至る尾根には登山道がなく、潅木に覆われた踏み跡を辿る必要がある。
近隣の山
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/1/1c/Mt_TOYONI_4.jpg/220px-Mt_TOYONI_4.jpg)
- 観音岳 (932 m)
- オキシマップ山 (895 m)
- 袴腰山 (871.9 m)
- アポイ岳 (810.6 m)