「高草山」の版間の差分
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (sokuseikagis1.gsi.go.jp) (Botによる編集) |
m Bot作業依頼: 山記事のカテゴリの貼り替え及び追加 (Category:山岳名目録) - log |
||
58行目: | 58行目: | ||
{{DEFAULTSORT:たかくさやま}} |
{{DEFAULTSORT:たかくさやま}} |
||
[[Category: |
[[Category:山岳名目録]] |
||
[[Category:静岡県の山]] |
[[Category:静岡県の山]] |
||
[[Category:焼津市の地理]] |
[[Category:焼津市の地理]] |
2022年11月23日 (水) 10:49時点における版
高草山 | |
---|---|
標高 | 500.98[1] m |
所在地 |
日本 静岡県焼津市・藤枝市 |
位置 | 北緯34度54分20秒 東経138度19分01秒 / 北緯34.90556度 東経138.31694度座標: 北緯34度54分20秒 東経138度19分01秒 / 北緯34.90556度 東経138.31694度[1] |
| |
プロジェクト 山 |
高草山(たかくさやま)は、静岡県焼津市と藤枝市との境界にある標高501mの山である。
概要
山頂は駿河湾沿岸から3km程と海に近い。一帯は山塊をなしており、静岡平野と志太平野を分断している。東側は海まで山塊が続いており、その端は大崩海岸の絶景となっている。山頂の東側には、幅300mほどの間に、東海道線や東海道新幹線、東名高速道路が通る、日本の東西交通の要所となっている地点がある(日本坂トンネル・石部トンネル)。西側は瀬戸川水系上流域の山塊、そのさらに北西側の大井川上流域・赤石山脈(南アルプス)とつながっている。
高草山山塊はおもにアルカリ玄武岩の枕状熔岩から成り、かつて四国海盆に生まれ、その後本州に付加した海山だと考えられている[2][3]。
市境が入り組んでおり、全体的に見るとこの山の南側が焼津市、北側が静岡市であるのだが、山頂の北側付近に藤枝市(岡部)が張り出してきている形になっている[4]。焼津市の市境はそのさらに北側で張り出しており、焼津市の北端は高草山山頂から北に2km程の満観峰の頂上である。
最高部は緩やかながら双耳峰となっており、二等三角点(点名「高草山」、標高500.98[5][1])が西峰に設置されている。どちらにも無線関係の塔があり、東峰の無線中継所は大きく、特に焼津市内からこの山のランドマークとして市民には認識されていた。(2020年3月に解体、撤去) 山頂付近には他に塔がもう一本、神社(高草山権現)、慰霊碑などがある。近年はクリスマスに山腹の公園にて、焼津市内の広くから見える大きなイルミネーションが飾られる。
約1300種の植物が自生している。春に咲く絶滅危惧種のキスミレ[6]の数は年々減少しているようだが、地元の人の手厚い保護によって咲き続けている。山腹の一部は茶畑として利用されている[6]。
登山・ハイキング
登山道が開設されていて、駿河湾や伊豆半島、志太平野、富士山を望める場所がいくつかある[6]。東海自然歩道の静岡県が指定しているバイパスコースが付近を通っている[7]。周辺の幼稚園や小学校の遠足にもよく利用され、中腹付近に位置する笛吹段公園では焼津市街が見渡せる他、登山やハイキングの休憩処にもなっている。静岡百山研究会により『静岡の百山』のひとつに選定されている[8]。
脚注
参考文献
- 静岡百山研究会 編『静岡の百山』明文出版社、1991年11月。ISBN 4943976174。
- 与呉日出夫『改訂新版 名古屋周辺の山』山と溪谷社、2010年7月。ISBN 9784635180177。
関連項目
外部リンク
- 高草山 - 焼津市観光協会
- 高草山コース - 藤枝市観光協会(archive版)
- 地理院地図(電子国土Web)・「高草山」 国土地理院