「大分県立盲学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=大分県立盲学校 |
|校名=大分県立盲学校 |
||
|画像= |
|画像= |
2022年10月8日 (土) 05:44時点における版
大分県立盲学校 | |
---|---|
![]() | |
過去の名称 |
私立大分盲唖学校 大分県立盲唖学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 大分県 |
校訓 | 感謝、自立、健康 |
設立年月日 | 1908年6月4日 |
創立記念日 | 6月4日 |
共学・別学 | 男女共学 |
設置学部 | 幼稚部、小学部、中学部、高等部 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | E144210000010 |
所在地 | 〒870-0026 |
大分市金池町3丁目1番75号 | |
外部リンク | 公式サイト |
![]() ![]() |
大分県立盲学校(おおいたけんりつ もうがっこう)は、大分県大分市にある公立盲学校。
学部
沿革
- 1892年(明治25年) - 温知分舎開設[1]。
- 1901年(明治34年)10月 - 大分市名ヶ小路に訓盲学校開設[2]。
- 1904年(明治37年)2月 - 温知分舎を継いで大分市茶屋町に啓盲学校開設[2]。
- 1905年(明治38年)6月 - 大分市仲ノ町に誨盲学校開設[2]。
- 1908年(明治41年)6月4日 - 私塾3校を統合し、茶屋町に私立大分盲唖学校設立[2]。
- 1911年(明治44年) - 大分市南新地に校舎移転[1]。
- 1919年(大正8年)4月1日 - 大分市金池町に校舎移転[2]。
- 1935年(昭和10年)4月1日 - 大分県に移管され、大分県立盲唖学校に改称[2]。
- 1937年(昭和12年)6月3日 - ヘレン・ケラーが来校し講演[2]。
- 1945年(昭和20年)7月16日 - 大分空襲により寄宿舎3棟・講堂・校長公舎を焼失[2]。
- 1948年(昭和23年)4月 - 聾唖部を分離し、大分県立盲学校となる。高等部発足[2]。
所在地
- 〒870-0026 大分市金池町3丁目1番75号