コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「唐津市立東唐津小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Uwabanmon (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=唐津市立東唐津小学校
|校名=唐津市立東唐津小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月8日 (土) 03:38時点における版

唐津市立東唐津小学校
地図北緯33度26分56.5秒 東経129度59分14.2秒 / 北緯33.449028度 東経129.987278度 / 33.449028; 129.987278座標: 北緯33度26分56.5秒 東経129度59分14.2秒 / 北緯33.449028度 東経129.987278度 / 33.449028; 129.987278
過去の名称 満島小学校
公立中等満島小学校
公立上等唐津小学校満島分校
満島尋常小学校
満島尋常高等小学校
満島尋常小学校(再)
東唐津国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 唐津市
設立年月日 1875年(明治8年)8月10日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B141220200017 ウィキデータを編集
所在地 847-0017
佐賀県唐津市東唐津四丁目4番29号
外部リンク 公式リンク
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

唐津市立東唐津小学校(からつしりつひがしからつしょうがっこう)は佐賀県唐津市東唐津四丁目にある公立小学校

概要

歴史
1872年明治8年)に「満島小学校」として創立。数回の改編・改称を経て、現校名となったのは1947年(昭和22年)。2022年令和4年)に創立150周年を迎える。
校章
羽ばたくが校名の「東」の文字を抱えている姿を校章としている。鶴が使用されているのは、古くから唐津城が「鶴城(かくじょう)」と呼ばれてきたことに由来する[1]
校歌
作詞は渋谷武夫、作曲は高田重男による。歌詞は1番のみで、校名の「東唐津」は歌詞中に登場しない。
通学区域
住所表記で唐津市の後に「東唐津一丁目、東唐津二丁目、東唐津三丁目、東唐津四丁目、松南町」が続く地域[2]。中学校区は唐津市立第五中学校

沿革

  • 1875年(明治8年)8月10日 - 「満島小学校」が創立。宮ノ町八幡宮の裏に校地を設ける。児童数50名。
  • 1882年(明治15年)3月 - 中等科を設置の上、「公立中等満島小学校」となる。高島に分校を置く。
  • 1884年(明治17年)10月 - 統合により、「公立上等唐津小学校 満島分校」となる。高島分校は高島分教場となる。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、東松浦郡満島村立の小学校となる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 尋常唐津小学校より分離し、「満島尋常小学校」と改称。高島分教場が分離の上、高島尋常小学校として独立。
  • 1896年(明治29年)12月 - 松原入口に新校舎が完成し、移転を完了。
  • 1898年(明治31年)11月 - 裁縫科を設置。
  • 1908年(明治41年)- 小学校令改正により、義務教育年限(尋常小学校の修業年限)が4年から6年に延長されたため、尋常科5・6年を新設。
  • 1916年大正5年)- 卒業生を唐津尋常高等小学校高等科に委託。
  • 1917年(大正6年)- 卒業生の一部を鏡尋常高等小学校[3]の高等科に委託。
  • 1920年(大正9年)4月 - 高等科の併置を認可される。
  • 1921年(大正10年)11月 - 「満島尋常高等小学校」と改称。
  • 1923年(大正12年)4月1日 - 高島尋常小学校を統合し、高島分教場とする。
  • 1924年(大正13年)1月1日 - 満島村が唐津町に編入される。
  • 1932年(昭和7年)1月1日 - 唐津町の市制施行により唐津市が発足。
  • 1934年(昭和9年)4月1日 - 高等科を廃止の上、「満島尋常小学校」に改称(再)。唐津市内の小学校の高等科が唐津高等小学校1校に集約されたことによる。
  • 1940年(昭和15年)
    • 4月1日- 高島分教場が分離し、高島尋常小学校として独立。
    • 8月10日 - 校舎を改築。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「唐津市東唐津国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、「唐津市立東唐津小学校」(現校名)に改称。
  • 1967年(昭和42年)- 木造2階建て校舎を解体。
  • 1968年(昭和43年)9月 - 鉄筋コンクリート造3階建て新校舎が完成。
  • 1972年(昭和47年)- 体育館とプールが完成。
  • 1975年(昭和50年)- 創立100周年記念式典を挙行。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 特別支援学級を設置。
  • 2014年(平成26年)12月 - 校舎・体育館の耐震工事が完了。

アクセス

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

  • 東唐津公民館
  • 東唐津郵便局
  • 松浦川
  • 松浦橋

脚注

  1. ^ なお、鶴城は佐賀県立唐津東中学校・高等学校の別名として用いられることもある。
  2. ^ 通学区域 - 唐津市ウェブサイト
  3. ^ 鏡国民学校、鏡村立鏡小学校、唐津市立鏡小学校を経て、1970年(昭和45年)に宇木小学校・半田小学校と統合され、唐津市立鏡山小学校となった。

参考資料

  • 「唐津市史」(1962年(昭和37年)8月, 唐津市史編纂員会)p.1179, p.1180, p.1183
  • 「母校百年史 唐津小学校 志道小学校 大成小学校」(1976年(昭和51年)3月31日, 旧唐津小学校百周年記念事業実行委員会)

関連事項

外部リンク