「稲沢市立清水小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m 位置情報の追加 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名 = 稲沢市立清水小学校 |
|校名 = 稲沢市立清水小学校 |
||
|画像 = |
|画像 = |
2022年10月8日 (土) 02:35時点における版
稲沢市立清水小学校 | |
---|---|
北緯35度15分24.50秒 東経136度45分27.2秒 / 北緯35.2568056度 東経136.757556度座標: 北緯35度15分24.50秒 東経136度45分27.2秒 / 北緯35.2568056度 東経136.757556度 | |
過去の名称 | 明治村立清水小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 稲沢市 |
設立年月日 | 1907年 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B123210007088 |
所在地 | 〒492-8316 |
愛知県稲沢市清水寺前町126 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
稲沢市立清水小学校(いなざわしりつしみずしょうがっこう)は、愛知県稲沢市清水寺前町にある公立小学校。
概要
沿革
- 1907年(明治40年)1月1日 - 西島尋常小学校と光郷尋常小学校を統合し、明治尋常小学校として開校。
- 1909年(明治42年)5月26日 - 校舎が完成する。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 明治村立清水国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 明治村立清水小学校に改称する。
- 1955年(昭和30年)4月15日 - 稲沢町、千代田村、大里村と合併し、改めて稲沢町が発足。同時に稲沢町立清水小学校に改称する。
- 1958年(昭和33年)11月1日 - 市制施行し、稲沢市となる。同時に稲沢市立清水小学校に改称する。
- 1966年(昭和41年)12月21日 - 新校舎(鉄筋コンクリート造)が完成する。
- 1972年(昭和47年)5月 - 西校舎が完成する。
- 1974年(昭和49年)7月15日 - プールが完成する。
- 1981年(昭和56年)3月30日 - 管理棟、北校舎(特別教室)が完成する。
- 1982年(昭和57年)3月19日 - 屋内運動場が完成する。
- 2006年(平成18年) - 開校100周年記念行事を行う。
通学区域
- 清水町、清水八尻町、清水西川原町、清水阿原町、清水郷西町、清水寺前町、清水八神町、横野町、横野堂根町、横野西郷町、横野東郷町、横野東出町、横野境塚町、横野神田町、横野松前町、横野河原町、西島町、西島1-4丁目、西島出町、西島北町、西島中町、西島本町、西島東町、西島新町、生出横西町、生出上山町、生出河戸町、生出本町、生出郷前町、生出山田町、生出西道根町、生出東道根町、平金森町、平江向町、平細工蔵町、平佛供田町、平苅田町、平尾苅町、平蜂ノ坪町、平高道町、下屋町、下屋1-3丁目、浅井町、天池町、天池伝代町、天池西町、天池東町、天池金山町、天池牧作町、天池遠松町、天池光田町、天池浪寄町、天池五反田町、竹腰東町、竹腰中町、竹腰西町、竹腰本町、竹腰北町[1]。
進学先中学校
参考文献
- 新学制40周年記念誌 伸びゆく学校 (中島地方教育事務協議会・中島地方小中学校長会 新学制40周年記念誌伸びゆく学校編集委員会 1988年) P.64 - 65
脚注
注釈