コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「清見村立福寄小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=清見村立福寄小学校
|校名=清見村立福寄小学校
|画像 = no
|画像 = no

2022年10月8日 (土) 02:00時点における版

清見村立福寄小学校
国公私立の別 公立学校
設置者 清見村
設立年月日 1874年
閉校年月日 1974年
共学・別学 男女共学
所在地 506-0104
岐阜県高山市清見町福寄[注釈 1]
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

清見村立福寄小学校 (きよみそんりつりつ ふくよりしょうがっこう)は、かつて岐阜県大野郡清見村(現・高山市清見町)に存在した公立小学校

概要

沿革

  • 1874年(明治7年)12月23日 - 大野郡三ッ谷村に三ッ谷学校が開校。藤瀬村、福寄村、三ツ谷村などの児童が通学する。一念寺[注釈 2]を仮校舎とする。
  • 1875年(明治8年) - 森茂村、下林村、山田村、新宮村、下之切村、八日町村、三日町村、牧ヶ洞村、藤瀬村、福寄村、三ツ谷村、下本村、坂村、有巣村、二俣村、中野村、楢谷村、大原村、江黒村、大谷村、池本村、二本木村、夏厩村、上小鳥村、前原村、赤保木村、下切村、中切村、上切村が合併し、清見村が発足。
  • 1881年(明治14年) - 清見村福寄に新築(木造2階建)移転。同時に明徳学校に改称する。
  • 1887年(明治20年) - 福寄簡易科小学校に改称する。
  • 1890年(明治23年)10月 - 福寄尋常小学校に改称する。
  • 1897年(明治30年)5月 - 校舎を増築する。
  • 1904年(明治37年)2月 - 福寄尋常高等小学校に改称する。
  • 1910年(明治43年) - 校舎を増築する。
  • 1925年(大正14年) - 校舎を増築する。
  • 1938年(昭和13年)6月16日 - 季節保育園[注釈 3]を開設する。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 福寄国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 清見村立福寄小学校に改称する。福寄中学校を併設。
  • 1963年(昭和38年)
    • 1月 - 中学校寄宿舎を設置。
    • 3月 - 巣野俣小学校を統合する。巣野俣分校を設置。
    • 4月1日 - 村内の中学校の統合により、福寄中学校は廃校。福寄小学校は単独校となる。
  • 1964年(昭和39年)4月 - 巣野俣分校を廃止。
  • 1974年(昭和49年)3月 - 統合により廃校。

脚注

  1. ^ 現在の住所表記
  2. ^ 現在の高山市清見町三ッ谷563にある寺院。
  3. ^ 農繁期に設置され、婦人会が主体となって運営された。1947年廃止。

参考文献

  • 清見村誌 下巻 (清見村誌編集委員会 1976年) P.76 - 85

関連項目