コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「都城市立東小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=都城市立東小学校
|校名=都城市立東小学校
|過去校名=東尋常小学校<br />都城市東国民学校
|過去校名=東尋常小学校<br />都城市東国民学校

2022年10月7日 (金) 23:04時点における版

都城市立東小学校
地図北緯31度43分29.0秒 東経131度4分33.5秒 / 北緯31.724722度 東経131.075972度 / 31.724722; 131.075972座標: 北緯31度43分29.0秒 東経131度4分33.5秒 / 北緯31.724722度 東経131.075972度 / 31.724722; 131.075972
過去の名称 東尋常小学校
都城市東国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 都城市
設立年月日 1920年(大正9年)4月
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B145220213054 ウィキデータを編集
所在地 885-0053
宮崎県都城市上東町11-20
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

都城市立東小学校(みやこのじょうしりつ ひがししょうがっこう)は、宮崎県都城市上東町にある公立小学校

概要

歴史
1920年大正9年)に「東尋常小学校」として開校。1947年昭和22年)の学制改革により現校名となった。2015年平成27年)に創立95周年を迎えた。
校章
校歌
1928年(昭和3年)制定。作詞は川越実による。
通学区域
都城市上東町、東町、天神町、中原町、妻ケ丘町、菖蒲原町、若葉町及び花繰町の全部並びに早鈴町の一部地域[1]。中学校区は都城市立妻ヶ丘中学校

沿革

  • 1920年(大正9年)
    • 8月 - 東尋常小学校の設置が認可される。
    • 4月 - 校旗を制定。
    • 5月 - 「東尋常小学校」が開校。
  • 1928年(昭和3年)5月 - 校歌を制定。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令の施行により、「都城市東国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める(初等科6年)。
  • 1942年(昭和17年)5月 - 校旗を改定。
  • 1945年(昭和20年)
    • 8月6日 - 空襲により、校舎を焼失。以後分散授業を余儀なくされる。
    • 9月 - 養糸試験場菖蒲原校舎を仮校舎として移転。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革(六・三制の実施)により「都城市立東小学校」(現校名)に改称。
  • 1951年(昭和26年)2月 - 完全給食を開始。
  • 1956年(昭和31年)8月 - 鉄筋コンクリート造校舎(6教室)が完成。
  • 1957年(昭和32年)7月 - 鉄筋コンクリート造校舎(4教室)が完成。
  • 1964年(昭和39年)8月 - プールが完成。
  • 1972年(昭和47年)3月 - 体育館が完成。
  • 1982年(昭和57年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建て教室が完成。
  • 1985年(昭和60年)3月 - 鉄筋コンクリート造3階建ての管理棟が完成。
  • 1990年(平成2年)7月 - イチョウを学校の木、サクラを学校の花木に制定。
  • 1996年(平成8年)3月 - 北校舎が完成。
  • 1997年(平成9年)
  • 1998年(平成10年)8月 - 運動場を整備。
  • 2002年(平成14年)3月 - 新体育館が完成。
  • 2003年(平成15年) - 大韓民国の旗韓国白石(ペッスク)初等学校との相互訪問を実施。

交通

最寄りの鉄道駅
最寄りのバス停
最寄りの幹線道路

周辺

脚注

参考資料

  • 「都城市史」(1954年(昭和29年)6月15日発行、都城市)

関連項目

外部リンク