「石巻市立寄磯小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集 改良版モバイル編集 |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=石巻市立寄磯小学校 |
|校名=石巻市立寄磯小学校 |
||
|画像 =[[File:Yoriisosho.JPG|280px]]<br>石巻市立寄磯小学校 |
|画像 =[[File:Yoriisosho.JPG|280px]]<br>石巻市立寄磯小学校 |
2022年10月7日 (金) 22:37時点における版
石巻市立寄磯小学校 | |
---|---|
石巻市立寄磯小学校 | |
北緯38度23分29秒 東経141度31分23秒 / 北緯38.391492度 東経141.52295度座標: 北緯38度23分29秒 東経141度31分23秒 / 北緯38.391492度 東経141.52295度 | |
過去の名称 | 牡鹿町立寄磯小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 石巻市 |
共学・別学 | 男女共学 |
学校コード | B104222020249 |
所在地 | 〒986-2404 |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
石巻市立寄磯小学校(いしのまきしりつ よりいそしょうがっこう)は、宮城県石巻市寄磯浜にある公立小学校[1]で、石巻市の東南端に位置する牡鹿半島の東に突き出た寄磯岬[2]にある。寄磯と前網の2地区があり、南に金華山、西北西側に東北電力女川原子力発電所がある。東日本大震災による地震・津波により大きな被害を受けた地域に立地している。地区の父兄はほとんどが20トン前後の中・小型船による近海漁業や、湾内でのホタテ・ホヤなどの養殖漁業のような漁業に関係した仕事に携わっている。
沿革
- 1873年(明治6年) - 第7大学区第2中学校区陸前国牡鹿郡谷川小学校区となる。
- 1875年(明治8年) - 谷川小学校の支校として開設。
- 1879年(明治12年) - 12月9日、寄磯小学校独立、前浜56番地に校舎新築。
- 1880年(明治13年) - 8月の寄磯大火災で焼失。
- 1881年(明治14年) - 前浜56番地に、校舎新築。
- 1882年(明治15年) - 寄磯初等小学校と改称。
- 1910年(明治43年) - 前浜76番地に校舎新築。
- 1934年(昭和9年) - 寄磯国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年) - 大原村立寄磯小学校と改称。
- 1951年(昭和26年) - 木造平屋校舎を新築。
- 1955年(昭和30年) - 牡鹿町立寄磯小学校と改称。
- 1962年(昭和37年) - 木造2階建て校舎新築。
- 1963年(昭和38年) - 学校給食開始。
- 1966年(昭和41年) - 完全給食開始。
- 1986年(昭和61年) - 校庭にブランコ・すべり台・シーソー・鉄棒などを設置。
- 1989年(平成1年) - プール完成。
- 1992年(平成4年) - 9月より月1回の学校週五日制を実施。
- 1998年(平成10年) - インターネット接続のパソコン7台設置。
- 2002年(平成14年) - 学校週五日制完全実施。
- 2005年(平成17年) - 石巻市立寄磯小学校と改称。
- 2011年(平成23年) - 3月11日東日本大震災発生。児童のケガ等はなし。学区内の多数の家屋・倉庫が流出。体育館が避難所になる。
児童数の推移
1887年 | 29 | |
1934年 | 107 | |
1955年 | 111 | |
1959年 | 154 | |
1996年 | 42 | |
2005年 | 25 | |
2011年 | 17 | |
2012年 | 14 | |
2013年 | 14 | |
2014年 | 9 |
教育目標
- 豊かな心を持ち、心身ともに健康で、主体的に行動する児童の育成
- 目指す児童像
- 思いやりのある子
- 体をきたえる子
- 進んで学ぶ子
学区
- 寄磯浜
- 前網浜
卒業生の進路
公立中学校の場合