「姶良市立蒲生小学校」の版間の差分
m →外部リンク |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=姶良市立蒲生小学校 |
|校名=姶良市立蒲生小学校 |
||
|画像 = [[File:Aira Kamo Elementary school.JPG|300px]] |
|画像 = [[File:Aira Kamo Elementary school.JPG|300px]] |
2022年10月7日 (金) 18:29時点における版
姶良市立蒲生小学校 | |
---|---|
北緯31度45分59秒 東経130度34分11秒 / 北緯31.76625度 東経130.56981度座標: 北緯31度45分59秒 東経130度34分11秒 / 北緯31.76625度 東経130.56981度 | |
過去の名称 |
進修館 外城第一九郷校 蒲生小学 蒲生高等尋常小学校 蒲生高等小学校/蒲生尋常小学校 蒲生男子尋常高等小学校/蒲生女子尋常高等小学校 蒲生尋常高等小学校 蒲生国民学校 蒲生町立蒲生小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 姶良市 |
併合学校 |
楠田尋常小学校 米丸尋常小学校 旭尋常小学校 久末尋常小学校 白男尋常小学校 竜城尋常小学校 小川内小学校 高牧小学校 |
設立年月日 | 1876年(明治9年)5月15日(「蒲生小学」として) |
創立記念日 | 5月15日 |
共学・別学 | 男女共学 |
分校 |
西浦分校(1878年 - 1880年) 高牧分校(1920年 - 1950年) |
学期 | 3学期制 |
学校コード | B146210002610 |
所在地 | 〒899-5302 |
鹿児島県姶良市蒲生町上久徳2252番地 北緯31度45分53秒 東経130度34分13秒 / 北緯31.76472度 東経130.57028度 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
姶良市立蒲生小学校(あいらしりつかもうしょうがっこう)は鹿児島県姶良市蒲生町上久徳にある市立小学校である。
沿革
1869年(明治2年)に進修館と称する学校を地頭が開設したことに始まる。さらに1872年(明治5年)にこれを外城第一九郷校とした。1876年(明治9年)5月、小学校令に基づいて蒲生小学とした。この5月15日を創立記念日としている。後に高等科も設置して蒲生高等尋常小学校となった。1892年(明治25年)蒲生高等小学校と蒲生尋常小学校に分離された。しかし校舎は共通で、後の姶良市役所蒲生庁舎付近に存在していた。
1899年(明治32年)6月になり、蒲生高等小学校は現在の蒲生小学校があるあたりに移転した。高等小学校は約1万円の予算を投じて校舎を新築し、また尋常小学校も約4,000円を投じて校舎を増築した。1901年(明治34年)には楠田尋常小学校が火災で焼失し、白男へ移転したことから、校区の一部を併合した。1904年(明治37年)5月に男女別に学校を編成することになり、旧尋常小学校を蒲生女子尋常高等小学校を、旧高等小学校を蒲生男子尋常高等小学校とした。同年10月に米丸尋常小学校を、1909年(明治42年)3月には旭尋常小学校を廃止して統合した。
1917年(大正6年)4月、蒲生女子尋常高等小学校は廃止され、男子校へ統合されて再び蒲生尋常高等小学校となった。1918年(大正7年)実業補習学校を併設し、1920年(大正9年)3月久末・白男・竜城の各尋常小学校を統合した。一方で4月から高牧に分校を設置した。
1941年(昭和16年)4月に蒲生国民学校となり、1947年(昭和22年)4月に蒲生町立蒲生小学校となった。1950年(昭和25年)高牧分校が独立した。1969年(昭和44年)4月、小川内小学校と高牧小学校を統合して現在に至っている。
第二次世界大戦中に疎開を受け入れていたことから、1976年に南種子町の中平小学校と姉妹校の関係を結んでいる。修学旅行などの機会に互いに児童の行き来が行われている[1]。
年表
- 1869年(明治2年) - 進修館設置。
- 1872年(明治5年) - 外城第一九郷校となる。
- 1876年(明治9年)5月15日 - 蒲生小学となる。
- 1894年(明治25年) - 蒲生高等小学校と蒲生尋常小学校に分離される。
- 1899年(明治32年)6月 - 高等小学校が現在地に移転、尋常小学校も校舎を増築する。
- 1901年(明治34年) - 楠田尋常小学校が火災にともない白男尋常小学校へ移転し、その校区の一部を合併する。
- 1904年(明治37年)
- 5月 - 男女別に分割し、蒲生高等小学校を蒲生男子尋常高等小学校へ、蒲生尋常小学校を蒲生女子尋常高等小学校へ変更する。
- 10月 - 米丸尋常小学校を合併。
- 1905年(明治38年)12月 - 男子校の校舎増築落成、女子校へ米丸尋常小学校の校舎を移築。
- 1909年(明治42年)3月 - 旭尋常小学校を合併。
- 1917年(大正6年)4月 - 蒲生女子尋常高等小学校を統合し、蒲生尋常高等小学校とする。
- 1918年(大正7年) - 実業補習学校を併設。
- 1920年(大正9年)
- 3月 - 久末・白男・竜城の各尋常小学校を合併。
- 4月 - 高牧に分校を設置する。
- 1932年(昭和7年)8月 - 大運動場完成。
- 1936年(昭和11年)10月 - 大講堂完成。
- 1941年(昭和16年)4月 - 蒲生国民学校となる。
- 1947年(昭和22年)4月 - 蒲生町立蒲生小学校となる。
- 1950年(昭和25年) - 高牧分校が独立。
- 1951年(昭和26年)11月3日 - 講堂・校舎新築。
- 1957年(昭和32年)12月4日 - 鉄筋2階建て校舎完成。
- 1967年(昭和42年)1月 - 鉄筋2階建て校舎増築完成。
- 1968年(昭和43年)2月 - 鉄筋2階建て校舎増築完成。
- 1969年(昭和44年)4月 - 小川内小学校と高牧小学校を合併。
- 1972年(昭和47年)4月 - 町立蒲生幼稚園を併設。
- 1976年(昭和51年)
- 3月 - 体育館完成。
- この年、南種子町立中平小学校と姉妹校となる。
- 2010年(平成22年)3月23日 - 合併により姶良市立となる。
脚注
- ^ 交流5年ぶり復活へ 姶良・蒲生小と南種子・中平小 南日本新聞2010年6月3日
参考文献
- 蒲生町郷土誌編さん委員会 編『蒲生郷土誌』(初版)蒲生町、1991年7月31日、pp.655 - 670, 680 - 681頁。