「仙台市立上愛子小学校」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
タグ: 取り消し |
m Bot作業依頼: 学校インフォボックステンプレート統合に伴う変更 (Template:Infobox 日本の学校) - log |
||
1行目: | 1行目: | ||
{{日本の |
{{Infobox 日本の学校 |
||
|校名=仙台市立上愛子小学校 |
|校名=仙台市立上愛子小学校 |
||
|画像 = [[File:Kamiayashishogakko.JPG|280px]]<br>上愛子小学校 |
|画像 = [[File:Kamiayashishogakko.JPG|280px]]<br>上愛子小学校 |
2022年10月7日 (金) 17:44時点における版
仙台市立上愛子小学校 | |
---|---|
上愛子小学校 | |
北緯38度17分06秒 東経140度41分36秒 / 北緯38.285083度 東経140.69325度座標: 北緯38度17分06秒 東経140度41分36秒 / 北緯38.285083度 東経140.69325度 | |
過去の名称 |
広瀬小学校上愛子分教場 広瀬国民学校上愛子分校 上愛子国民学校 広瀬村立上愛子小学校 宮城村立上愛子小学校 宮城町立上愛子小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 仙台市 |
併合学校 |
大倉小学校 作並小学校 |
設立年月日 | 1879年3月 |
開校記念日 | 11月1日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 2学期制 |
学校コード | B104221010190 |
所在地 | 〒989-3124 |
仙台市青葉区上愛子字白沢14 | |
外部リンク | 公式サイト |
ウィキポータル 教育 ウィキプロジェクト 学校 |
仙台市立上愛子小学校(せんだいしりつかみあやししょうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区にある公立小学校。2021年の児童数は89人、8学級、教職員24人[1]。
所在地
歴史
上愛子小学校は、1879年(明治12年)3月に当時の上愛子村によって白沢に創設された。1889年(明治22年)に宮城郡作並村、熊ヶ根村、上愛子村、下愛子村、郷六村の5村合併により広瀬村が生まれると、下愛子にあった愛子小学校改め広瀬小学校の分教場(分校)になった。1932年(昭和17年)に上愛子国民学校に昇格した。1947年(昭和22年)に国民学校から小学校に改称した。上愛子小学校には、熊ヶ根の生徒も通い、後には大倉地区の南部も学区に組み入れた。児童数は1960年(昭和35年)に485人に達したが、その後減少し、1968年(昭和43年)には346人、2006年(平成18年)には133人になった。
- 1879年(明治12年)3月 - 上愛子小学校開校。
- 1889年(明治22年) - 広瀬小学校に統合。上愛子分教場。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、広瀬国民学校上愛子分校に改称。
- 1942年(昭和17年)3月31日 - 上愛子国民学校として独立開校。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法施行により、広瀬村立上愛子小学校に改称。
- 1955年(昭和30年)2月 - 広瀬村が宮城村に合併された為、宮城村立上愛子小学校に改称。
- 1963年(昭和38年)11月 - 宮城村の町制施行により、宮城町立上愛子小学校に改称。
- 1987年(昭和62年)11月 - 宮城町の仙台市への編入に伴い、仙台市立上愛子小学校に改称。
- 1989年(平成元年)4月 - 旧秋保町白沢地区の児童を秋保小学校より編入[2]。
- 2020年(令和2年)4月1日 - 大倉小学校と作並小学校を併合[3]。
学区
上愛子地区(愛子小学校の学区は除く)、熊ヶ根地区、大倉地区、作並地区、芋沢地区の一部である[4]。
上愛子、熊ヶ根、作並は旧・広瀬村内、大倉と芋沢は旧・大沢村内。2020年4月1日からは、大倉・作並両小学校の学区も含まれる。
卒業後
関連項目
脚注
- ^ 2021年5月1日現在。『教育要覧 仙台』、2021年、資料編11頁。
- ^ 上愛子小学校沿革
- ^ 147年お疲れさま 作並小の閉校式、感染防止へ異例の形式 -.河北新報・2020年3月16日配信(この記事に大倉小学校に関する記載もある)
- ^ a b 市立小・中学校の学区検索 - 仙台市公式HP