コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「東御市立和小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 学校InfoboxからTemplate:画像募集中を除去
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=東御市立和小学校
|校名=東御市立和小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 16:55時点における版

東御市立和小学校
地図北緯36度22分47秒 東経138度19分26秒 / 北緯36.379619度 東経138.323986度 / 36.379619; 138.323986座標: 北緯36度22分47秒 東経138度19分26秒 / 北緯36.379619度 東経138.323986度 / 36.379619; 138.323986
国公私立の別 公立学校
設置者 東御市
校訓 つよく かしこく あたたかく
設立年月日 1873年(明治6年)
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B120221900040 ウィキデータを編集
所在地 389-0504
長野県東御市海善寺1244番地1
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

東御市立和小学校(とうみしりつ かのうしょうがっこう)は、長野県東御市海善寺にある市立小学校

概要

東御市西部に位置する。2004年4月1日市町村合併に伴い、東部町立から東御市立に移行した。

1879年(明治12年)に建設された旧和学校校舎は、昭和54年に県宝に指定され、現在和記念館として現存している。

学区は和地域であり、生徒数が2007年5月1日で471人。

歴史

沿革

  • 1873年(明治6年)12月5日 - 栗林村普賢寺を校舎とした栗林学校に共立学校創設。
  • 1874年(明治7年)6月 - 第六大学区第一六中学区台三十三番小学共立学校になり、東上田と東田沢に東上田学校六十四番、東田沢学校六十三番を分割開校。
  • 1878年(明治11年)8月 - 曾根村が共立学校に通学する。
  • 1878年(明治11年)10月2日 - 和学校と改称し三十三番通学区となり学区組織改まる。
  • 1882年(明治15年)6月 - 改正教育令発布に際し、7月をもって学区の改正。東田沢組に支校を設け、「和学校東田沢支校」と称す。
  • 1886年(明治19年)3月 - 東田沢支校廃止し、東田沢派出所を置く。
  • 1886年(明治19年)4月 - 西深井組新たに本校の学区に属し、和村全域が学区になる。
  • 1892年(明治25年)4月 - 尋常小学校和小学校となる。
  • 1895年(明治28年)3月 - 小県高等小学校分校は廃止され、独立して和尋常高等小学校となる。
  • 1902年(明治35年) - 和農業補習学校が付設される。
  • 1941年(昭和16年) - 和国民学校に改称する。
  • 1947年(昭和22年) - 和村立和小学校に改称する。
  • 1956年(昭和31年) - 田中町和村祢津村が合併して、東部町となり、校名が、東部町立和小学校となる。
  • 2004年(平成16年) - 東部町と北御牧村が合併し、東御市となり、校名が、東御市立和小学校に変更された。

関連項目

外部リンク