コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「船橋市立薬円台小学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Nasada621 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=船橋市立薬円台小学校
|校名=船橋市立薬円台小学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 14:17時点における版

船橋市立薬円台小学校
地図北緯35度42分47秒 東経140度02分43秒 / 北緯35.71319度 東経140.04522度 / 35.71319; 140.04522座標: 北緯35度42分47秒 東経140度02分43秒 / 北緯35.71319度 東経140.04522度 / 35.71319; 140.04522
国公私立の別 公立学校
設置者 船橋市
設立年月日 創立:1873年(明治6年)
設立:1947年(昭和22年)
共学・別学 男女共学
学校コード B112210001666 ウィキデータを編集
所在地 274-0077
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

船橋市立薬円台小学校(ふなばししりつ やくえんだいしょうがっこう)は、千葉県船橋市薬円台四丁目にある公立小学校

概要

船橋市の東部(旧二宮町)で2番目に創立した小学校。旧称は千葉郡二宮町立二宮第二小学校。通称は「薬小」(やくしょう)。

沿革

  • 1873年(明治6年) - 千葉郡薬園台高幢庵に正伯尋常小学校が開校。
  • 1890年(明治22年) - 市町村制施行により二宮村が成立する。
  • 1889年(明治32年) - 正伯尋常小学校が千葉郡二宮高等小学校(現:二宮小学校)に編入。
  • 1928年(昭和3年) - 町制により、二宮町が成立する。
  • 1947年(昭和22年) - 旧東部軍管区教育隊兵舎(現:薬円台公園)に二宮小学校薬園台分校が開設。
  • 1950年(昭和25年) - 児童数762名、職員数23名で、二宮町立二宮第二小学校として開校。
  • 1953年(昭和28年) - 二宮町が船橋市に合併され、船橋市立薬園台小学校と改名される。
  • 1960年(昭和35年) - 三山小学校が開校し、226名を分離。
  • 1961年(昭和36年) - 高根台第一小学校が開校。20名を分離。
  • 1967年(昭和42年) - 習志野台第一小学校が開校し、198名を分離。
  • 1968年(昭和43年) - 高郷小学校が開校し、111名を分離。
  • 1969年(昭和44年) - 飯山満小学校が開校し、141名を分離。
  • 1970年(昭和45年) - 習志野台第二小学校が開校し、52名を分離。
  • 1972年(昭和47年) - 児童数2,085名。船橋市一のマンモス校となる。薬円台小学校と改名される。
  • 1974年(昭和49年) - 児童数2,328名。千葉県一のマンモス校となる。薬円台南小学校が開校し、816名が分離。
  • 1980年(昭和55年) - 七林小学校が開校し、488名を分離。

主な卒業生

交通アクセス

外部リンク