コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「北名古屋市立師勝中学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{日本の学校
{{Infobox 日本の学校
|校名 = 北名古屋市立師勝中学校
|校名 = 北名古屋市立師勝中学校
|画像 =
|画像 =

2022年10月7日 (金) 12:53時点における版

北名古屋市立師勝中学校
地図北緯35度14分52.3秒 東経136度53分9.5秒 / 北緯35.247861度 東経136.885972度 / 35.247861; 136.885972座標: 北緯35度14分52.3秒 東経136度53分9.5秒 / 北緯35.247861度 東経136.885972度 / 35.247861; 136.885972
過去の名称 師勝町立師勝中学校
国公私立の別 公立学校
設置者 北名古屋市
設立年月日 1947年
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード C123210003641 ウィキデータを編集
所在地 481-0014
愛知県北名古屋市井瀬木370
外部リンク 公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

北名古屋市立師勝中学校(きたなごやしりつしかつちゅうがっこう)は、愛知県北名古屋市にある公立中学校

概要

  • 旧・西春日井郡師勝町の中心地にある中学校であり、校区は鹿田天田、鹿田院田前、鹿田院田屋敷、鹿田丹波屋敷、鹿田東蒲屋敷、鹿田西蒲屋敷、鹿田南蒲屋敷、鹿田北蒲屋敷、鹿田合田(一部)、鹿田栄(一部)、鹿田清水(一部)、鹿田新宮境内附、鹿田大門、鹿田天王山、鹿田出町東、鹿田出町西、鹿田東海、鹿田流、鹿田永塚、鹿田西赤土、鹿田花の木、鹿田丸籔、鹿田天王山北、鹿田北天田、鹿田南天田、鹿田中海道川西、鹿田海道西、鹿田西若宮往来東、鹿田中海道、鹿田東丸籔、鹿田若宮、鹿田東若宮、鹿田大日堂附(一部)、熊之庄御榊、六ツ師江向、六ツ師大島、六ツ師南屋敷、六ツ師北屋敷、六ツ師中屋敷、六ツ師高台、六ツ師町田、六ツ師道毛、六ツ師松戸、六ツ師山の神、六ツ師疲榎、六ツ師大替口、六ツ師下り戸、片場新町(一部)、片場天王森(一部)、片場白山(一部)、片場八反(一部)、片場六所、片場堤外道北、井瀬木赤土、井瀬木鴨(一部)、井瀬木五反地、井瀬木高畑(一部)、能田である[1]

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 西春日井郡師勝村に師勝村立師勝中学校として開校。校舎は無く、師勝村立師勝小学校の校舎の一部、及び旧・組合立西春日井郡中部青年学校[注釈 1]を仮校舎とする。
  • 1947年(昭和23年) - 旧・組合立西春日井郡中部青年学校の敷地にに校舎(北校舎)を新築し、移転。
  • 1950年(昭和25年) - 中校舎、南校舎を新築する。
  • 1957年(昭和32年) - 新校舎(第一期・鉄筋コンクリート造3階建)が完成する。
  • 1958年(昭和33年)10月31日 - 木造校舎の一部を師勝小学校へ移築する。
  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 師勝村が町制施行し、師勝町となる。同時に師勝町立師勝中学校に改称する。
  • 1962年(昭和37年) - 校舎(第二期・鉄筋コンクリート造)が完成する。
  • 1963年(昭和38年)9月1日 - 北里村のうち薬師寺地区が師勝町に編入される。薬師寺地区の生徒は北里村立北里中学校から師勝中学校に移る。
  • 1966年(昭和41年) - プールが完成する。
  • 1967年(昭和42年) - 体育館が完成する。
  • 1969年(昭和44年) - 校舎(第三期・鉄筋コンクリート造)が完成する。
  • 1972年(昭和47年) - 校舎(第四期・鉄筋コンクリート造)が完成する。
  • 1976年(昭和51年) - 生徒数増加により教室不足となる。そのため、師勝南小学校師勝北小学校師勝東小学校を分離し、校舎に余裕が出来た師勝小学校の南校舎(木造)を借用する(1980年まで)。
  • 1979年(昭和54年)4月 - 師勝町立訓原中学校を分離する。
  • 1981年(昭和56年)4月 - 師勝町立熊野中学校を分離する。
  • 1987年(昭和62年) - 従来のプールを取り壊し、プール棟(1階が武道場、木工室、金工室。屋上がプール。)が完成する。
  • 2000年(平成12年)9月11日 - 東海豪雨のため臨時休校となる(12日まで)。
  • 2006年(平成18年)3月20日 - 師勝町西春町が合併し、北名古屋市が発足。同時に北名古屋市立師勝中学校に改称する。
  • 2008年(平成20年) - 校舎の耐震調査の結果、校舎の東側の一部(1957年完成)が強度不足であることが判明。校舎の耐震工事のさいに校舎の東側の一部を解体することとなり、仮設校舎を設置。
  • 2009年(平成21年) - 校舎の耐震工事が完成する。
  • 2010年(平成22年)12月24日 - 新校舎(東館)が完成し、仮設校舎を撤去する。

交通アクセス

周辺施設

参考文献

  • 師勝町総務部企画課『師勝町史 増補編』師勝町、1981年、pp. 397-405 pp. 472-475

脚注

注釈

  1. ^ 1944年5月、西春村師勝村豊山村楠村山田村の青年学校を統合し設置された青年学校

関連項目

外部リンク