コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「千葉県立薬園台高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
rvv
タグ: 手動差し戻し
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{出典の明記|date=2017年6月}}
{{出典の明記|date=2017年6月}}
{{日本の高等学校
{{Infobox 日本の学校
|校名=千葉県立薬園台高等学校
|校名=千葉県立薬園台高等学校
|画像=[[File:Yakuendai High School.JPG|300px]]
|画像=[[File:Yakuendai High School.JPG|300px]]

2022年10月7日 (金) 03:37時点における版

千葉県立薬園台高等学校
地図北緯35度42分41.4秒 東経140度2分40.2秒 / 北緯35.711500度 東経140.044500度 / 35.711500; 140.044500座標: 北緯35度42分41.4秒 東経140度2分40.2秒 / 北緯35.711500度 東経140.044500度 / 35.711500; 140.044500
過去の名称 (私立)興亜農林学校
(私立)船橋農林学校
(私立)習志野農学校
(組合立)習志野農業高等学校
千葉県立船橋高等学校習志野校舎農業科
国公私立の別 公立学校
設置者 千葉県の旗 千葉県
学区 第2学区
設立年月日 1944年4月1日
創立記念日 4月15日
共学・別学 男女共学
課程 全日制
単位制・学年制 学年制
設置学科 農業科(1944年-1961年)
林学科(1944年-1948年)
園芸科(1961年、設置)
普通科(1963年、設置)
学期 3学期制
学校コード D112210000306 ウィキデータを編集
高校コード 12113E
所在地 274-0077
千葉県船橋市薬円台五丁目34番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

千葉県立薬園台高等学校(ちばけんりつ やくえんだいこうとうがっこう)は、千葉県船橋市薬円台五丁目にある県立高等学校

概要

生徒の自主性にまかせた「自由闊達」な教育方針。園芸科と普通科を設置している。園芸科では学校の土地内の農場で野菜や花を授業の一環として栽培しており、習志野農業高校時代以来、収穫したものは一般の人々へ販売されている。新歓や文化祭、全校遠足など行事が盛んで、特に毎年9月に行われる文化祭は、劇・食堂・運営など非常にレベルが高く、毎年遠方から訪れるファンも多い。

設置課程

全日制課程
  • 園芸科(1クラス・H組)
  • 普通科(7クラス・A-G組)
    • 3年次に文理クラスに分かれ、大幅な科目選択制を導入
    • 夏休みには実力養成講座を実施

沿革

  • 1944年昭和19年) - 私立興亜農林学校設立
  • 1945年(昭和20年) - 私立興亜農林学校、船橋農林学校[1]に改称。
  • 1946年(昭和21年) - 船橋農林学校、習志野農学校に改称。
  • 1948年(昭和23年) - 習志野農学校、(組合立)習志野農業高等学校に改称。
  • 1950年(昭和25年) -(組合立)習志野農業高等学校改組、県立に移管し千葉県立船橋高等学校習志野校舎農業科となる。
  • 1961年(昭和36年) - 習志野校舎を移転・新築。それと同時期に農業科を園芸科に改組。
  • 1963年(昭和38年) - 千葉県立薬園台高等学校設立。千葉県立船橋高等学校習志野校舎園芸科を合併する。
  • 1969年(昭和44年) - 大学などの学生運動の影響を受けた生徒の一部が教育長通達などに異議を唱えて、同年10月16日に校舎を占拠[2]
  • 1975年(昭和50年) - 学校群制度実施。船橋船橋東市立船橋市立習志野八千代の各校と共に第2学校群に編成される。
  • 1978年(昭和53年) - 再び単独選抜となる。
  • 1990年平成2年) - 多目的ホールが完成し、市民にも開放[3]
  • 2013年(平成25年) - 創立(独立)50周年記念式典挙行。

校歌

校歌である「薬園台高等学校歌」の作詞は大木惇夫が担当している。また、作曲は乗松明広である。

校章

下総薬園において、最も多く栽培されてきたリンドウ[4]を図案化、校名の「薬」の字を図案全体でかたどったものが使われている。

学校行事

4月
  • 入学式
  • 対面式
  • 離退任式
  • 新入生歓迎会:下旬に「体育の部」、「文化の部」と2日間に渡って行われる。「体育の部」はクラス対抗戦でバレーボールドッジボールバスケットボールサッカー等の種目で争われる。体育館にて行われる「文化の部」では、学校紹介のビデオ放映、文化委員による文化祭紹介やじゃんけん列車などのレクに加え、『薬高ダンス』と言われる伝統行事、軽音同好会のライブ、有志団体による歌・ダンス等の発表、各種コンテスト等が行われる。
5月
6月
  • 75日前イベント:9月に行われるりんどう祭文化の部の75日前に中庭で行われるイベントである。内容は各クラスの30秒PR、カウントダウンボードの発表など。
  • 立会演説会
7月
  • 芸術鑑賞会:期末考査終了後に行われ、毎年テーマが異なる(3年間で演劇、音楽、古典芸能を鑑賞する)
9月
  • りんどう祭:「文化の部(文化祭)」、「体育の部」が行われている。「文化の部」は9月上旬に2日間行われる。体育の部では、4色のチームに別れて様々な競技で争われる。
11月
  • 修学旅行:2年生が対象。入学後に取られるアンケートによって行先を決定する。主な行先は九州や関西方面。
3月
  • 卒業式

りんどう祭

毎年9月に行われる、文化祭と体育祭の総称である。前者は2日間一般公開され、県内でもトップクラスの動員数を誇る。クラス単位で主に1年は食堂やアトラクション、2・3年は演劇、各有志団体の出店が行われる。このりんどう祭では、来場者の投票により「りんどう大賞」「準りんどう大賞」を選出する。5月中にはクラスの出し物がほぼ決定され、翌月からは本格的な準備が始まる。

文化祭前日には前日祭があり、文化委員長の挨拶や全出場団体の45秒間PRが行われる。また1日目の公開終了後には中庭で中夜祭が行われる。文化祭終了後に行われる後夜祭は生徒、卒業生のみ参加可能である。 近年、園芸科生徒は後片付けの為後夜祭には参加出来ない。 有志団体による発表、軽音同好会のライブ、文化委員会の各部長による挨拶、結果発表、「薬高ダンス」と呼ばれるイベント等が行われる。

交通

撮影ロケ地

著名な出身者

脚注

  1. ^ 吉川兼光によって東部軍管区教育隊跡(現在の船橋市立郷土資料館の場所)に設立
  2. ^ 「高校紛争全国に広がる 2ヵ月間で49校も」『朝日新聞』昭和44年(1969年)10月28日朝刊、12版、15面
  3. ^ “420席の多目的ホール完成 船橋の薬園台高 市民に無料開放”. 千葉日報 (千葉日報社): p. 朝刊 13. (1990年5月19日) 
  4. ^ リンドウの根は竜胆と称し、古くから健胃薬として使われた。

関連項目

外部リンク