コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「オシフィエンチム公国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
59行目: 59行目:
[[1445年]]、オシフィエンチム公国からは[[ザトル公国|ザトル]]と[[トシェク]]が分立した。オシフィエンチムはボヘミア王冠の属領の地位にあったにもかかわらず、[[1454年]]に[[ヤン4世 (オシフィエンチム公)|ヤン4世]]が[[ポーランド君主一覧|ポーランド王]][[カジミェシュ4世 (ポーランド王)|カジミェシュ4世]]に臣従したことで、ポーランド王国の領域に復帰することになった。ヤン4世には男子の相続者がおらず、[[1456年]]に300万[[プラハ・グロシュ]]で公国を主君カジミェシュ4世に売却した。[[1564年]]のポーランド通常議会において、[[ジグムント2世アウグスト]]はポーランド王冠領の一部であるオシフィエンチム公国とザトル公国を[[クラクフ県 (14世紀-1795年)|クラクフ県]]のシロンスク郡へと併合することを承認した。ただし、その後もポーランド王は両公国の公爵の称号を保持し続けた。
[[1445年]]、オシフィエンチム公国からは[[ザトル公国|ザトル]]と[[トシェク]]が分立した。オシフィエンチムはボヘミア王冠の属領の地位にあったにもかかわらず、[[1454年]]に[[ヤン4世 (オシフィエンチム公)|ヤン4世]]が[[ポーランド君主一覧|ポーランド王]][[カジミェシュ4世 (ポーランド王)|カジミェシュ4世]]に臣従したことで、ポーランド王国の領域に復帰することになった。ヤン4世には男子の相続者がおらず、[[1456年]]に300万[[プラハ・グロシュ]]で公国を主君カジミェシュ4世に売却した。[[1564年]]のポーランド通常議会において、[[ジグムント2世アウグスト]]はポーランド王冠領の一部であるオシフィエンチム公国とザトル公国を[[クラクフ県 (14世紀-1795年)|クラクフ県]]のシロンスク郡へと併合することを承認した。ただし、その後もポーランド王は両公国の公爵の称号を保持し続けた。


オシフィエンチム公国の旧領域は[[1772年]]の第1次[[ポーランド分割]]に伴って[[ハプスブルク君主国]]が支配する[[ガリツィア・ロドメリア王国]]の一部となった。[[ヨーゼフ2世]]以後の[[ハプスブルク家]]の[[神聖ローマ皇帝]]と[[オーストリア帝国|オーストリア皇帝]](1804年以後)は、皆自らの公式称号の中で'''アウシュヴィッツ公'''(Herzog zu Auschwitz)を名乗っていた。[[1918年]]、オシフィエンチムが[[ポーランド第2共和国]]領に組み入れられると同時に、この形式的な称号も廃止された。
オシフィエンチム公国の旧領域は[[1772年]]の第1次[[ポーランド分割]]に伴って[[ハプスブルク君主国]]が支配する[[ガリツィア・ロドメリア王国]]の一部となった。[[ヨーゼフ2世 (神聖ローマ皇帝)|ヨーゼフ2世]]以後の[[ハプスブルク家]]の[[神聖ローマ皇帝]]と[[オーストリア帝国|オーストリア皇帝]](1804年以後)は、皆自らの公式称号の中で'''アウシュヴィッツ公'''(Herzog zu Auschwitz)を名乗っていた。[[1918年]]、オシフィエンチムが[[ポーランド第2共和国]]領に組み入れられると同時に、この形式的な称号も廃止された。


== オシフィエンチム公 ==
== オシフィエンチム公 ==
77行目: 77行目:
1772年のハプスブルク君主国による併合に伴い、ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(1804年以後はオーストリア皇帝)が1918年までアウシュヴィッツ公を称した。
1772年のハプスブルク君主国による併合に伴い、ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(1804年以後はオーストリア皇帝)が1918年までアウシュヴィッツ公を称した。


* 1772年-1790年 [[ヨーゼフ2世]]
* 1772年-1790年 [[ヨーゼフ2世 (神聖ローマ皇帝)|ヨーゼフ2世]]
* 1790年-1792年 [[レオポルト2世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト2世]]
* 1790年-1792年 [[レオポルト2世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト2世]]
* 1792年-1835年 [[フランツ2世]]
* 1792年-1835年 [[フランツ2世]]

2022年5月28日 (土) 12:52時点における版

オシフィエンチム公国
Księstwo Oświęcimskie (pl)
Osvětimské knížectví (cs)
Herzogtum Auschwitz (de)
チェシン公国 1315年 - 1564年 ポーランド王国
首都 オシフィエンチム
オシフィエンチム公
1315年 - 1324年 ヴワディスワフ1世
1434年 - 1456年ヤン4世
変遷
チェシン公国から分立 1315年
ボヘミア王国の属領1327年
ポーランド王国の属領1456年
クラクフ県へ編入1564年
ハプスブルク君主国に併合1772年

オシフィエンチム公国またはアウシュヴィッツ公国ポーランド語:Księstwo Oświęcimskie;チェコ語:Osvětimské knížectví;ドイツ語:Herzogtum Auschwitz)は、中世ポーランドの分裂期の後に成立したシロンスク公国群の一つ。首都はオシフィエンチム

オシフィエンチム城

オシフィエンチム公国は1315年12世紀のポーランド及びシロンスク公国の分裂の後に成立した。オシフィエンチム一帯はもともと比較的規模の大きなチェシン公国の領域に属していたが、1315年にチェシン公ミェシュコ1世が死んだ際の分割相続に伴って公国として独立し、ミェシュコ1世の長男ヴワディスワフ1世に与えられた(チェシンは次男のカジミェシュ1世が受け継いだ)。1327年、ヴワディスワフ1世の息子ヤン1世スホラスティクは、他のシロンスク諸公と同様にボヘミア王ヨハン・フォン・ルクセンブルクに臣従し、公国はボヘミア王冠領の属国になった。

1445年、オシフィエンチム公国からはザトルトシェクが分立した。オシフィエンチムはボヘミア王冠の属領の地位にあったにもかかわらず、1454年ヤン4世ポーランド王カジミェシュ4世に臣従したことで、ポーランド王国の領域に復帰することになった。ヤン4世には男子の相続者がおらず、1456年に300万プラハ・グロシュで公国を主君カジミェシュ4世に売却した。1564年のポーランド通常議会において、ジグムント2世アウグストはポーランド王冠領の一部であるオシフィエンチム公国とザトル公国をクラクフ県のシロンスク郡へと併合することを承認した。ただし、その後もポーランド王は両公国の公爵の称号を保持し続けた。

オシフィエンチム公国の旧領域は1772年の第1次ポーランド分割に伴ってハプスブルク君主国が支配するガリツィア・ロドメリア王国の一部となった。ヨーゼフ2世以後のハプスブルク家神聖ローマ皇帝オーストリア皇帝(1804年以後)は、皆自らの公式称号の中でアウシュヴィッツ公(Herzog zu Auschwitz)を名乗っていた。1918年、オシフィエンチムがポーランド第2共和国領に組み入れられると同時に、この形式的な称号も廃止された。

オシフィエンチム公

シロンスク・ピャスト家

1456年にポーランド王に売却され、1564年にはクラクフ県に編入され、公国自体は消滅する。

ハプスブルク=ロートリンゲン家

1772年のハプスブルク君主国による併合に伴い、ハプスブルク家の神聖ローマ皇帝(1804年以後はオーストリア皇帝)が1918年までアウシュヴィッツ公を称した。