コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「岡山県立倉敷青陵高等学校」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
150行目: 150行目:
*[[福田與]]([[教育者]])
*[[福田與]]([[教育者]])
*[[窪田登]]([[ボディビルダー]]、[[重量挙げ]]選手)
*[[窪田登]]([[ボディビルダー]]、[[重量挙げ]]選手)
*[[水道橋博士]]([[タレント]]、[[浅草キッド]])
*[[水道橋博士]]([[タレント]]、[[浅草キッド (お笑いコンビ)|浅草キッド]])
*[[森脇淳]]([[東海テレビ放送]]アナウンサー)
*[[森脇淳]]([[東海テレビ放送]]アナウンサー)
*[[中山星香]]([[漫画家]])
*[[中山星香]]([[漫画家]])

2021年12月24日 (金) 23:46時点における版

岡山県立倉敷青陵高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者 岡山県の旗 岡山県
併合学校 岡山県立倉敷精思高等学校
岡山県立倉敷高等学校
設立年月日 1908年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 普通科
学期 3学期制
高校コード 33110E
所在地 710-0043
岡山県倉敷市羽島1046番地2
地図
北緯34度35分58秒 東経133度46分44秒 / 北緯34.59944度 東経133.77889度 / 34.59944; 133.77889座標: 北緯34度35分58秒 東経133度46分44秒 / 北緯34.59944度 東経133.77889度 / 34.59944; 133.77889
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
岡山県立倉敷青陵高等学校の位置(岡山県内)
岡山県立倉敷青陵高等学校

岡山県立倉敷青陵高等学校(おかやまけんりつ くらしきせいりょうこうとうがっこう, Okayama Prefectural Kurashiki Seiryo High School)は、岡山県倉敷市羽島にある県立高等学校

設置課程・学科

概要

校名は「永遠の理想を追求する青春の陵(おか)」という意味である[1]

沿革

略歴

1908年明治41年)創立の「岡山県倉敷高等女学校」と1944年昭和19年)創立の「岡山県倉敷中学校」を前身とする。1948年(昭和23年)の学制改革(六・三・三制の実施)によりそれぞれ新制高等学校に改編された。翌1949年(昭和24年)に両校が統合され、現校名となった。2008年平成20年)に創立100周年を迎えた。現時点で、116年の歴史を有する。

年表

高等女学校・新制高等学校(女子校)時代
  • 1908年(明治41年)4月1日 - 倉敷町山の後に「倉敷町外5ケ村学校組合立精思女学校」が開校。
  • 1909年(明治42年)3月31日 - 「精思高等女学校」に改称。
  • 1912年(明治45年)4月1日 - 精思農商学校跡に移転。
  • 1915年大正4年)4月1日 - 補習科を設置。
  • 1920年(大正9年)2月26日 - 「倉敷高等女学校」と改称。
  • 1928年昭和3年)4月1日 - 岡山県に移管され、「岡山県倉敷高等女学校」と改称。
  • 1938年(昭和13年)3月28日 - 現在位置に移転。
  • 1948年(昭和23年) 4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、高等女学校が廃止され、新制高等学校「岡山県立倉敷精思高等学校」(女子校)が発足。
倉敷中学校・新制高等学校(男子校)時代
  • 1944年(昭和19年)3月25日 - 「岡山県倉敷中学校」の設立が文部大臣によって認可される。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 学制改革(六・三・三制の実施)により、旧制中学校が廃止され、新制高等学校「岡山県立倉敷高等学校」(男子校)が発足。
新制高等学校(男女共学)
  • 1949年(昭和24年)8月31日 - 高校三原則に基づく岡山県公立高等学校再編により、上記新制高校2校が統合され、「岡山県立倉敷青陵高等学校」(現校名)が発足。
    • 旧女子校の校舎を美和校舎、旧男子校の校舎を富位校舎とし、当分の間、旧両校の校舎を使用することとなる。
    • この時点では、年度途中でかつ校舎による男女別学であったため、完全な男女共学ではなかった。
  • 1950年(昭和25年)4月1日 - 普通課程において完全な男女共学を開始。家庭課程を設置。
  • 1952年(昭和27年)4月1日 - 富井校舎(旧男子校校舎)を廃止し、美和校舎に統合。
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 家庭課程を家政科と改称。
  • 1962年(昭和37年)4月1日 - 普通科の入試において、倉敷天城高等学校との2校間で総合選抜を開始。
  • 1974年(昭和49年)4月1日 - 普通科の入試において、新設の倉敷南高等学校を加えた3校間で総合選抜を開始。
  • 1980年(昭和55年)4月1日 - 普通科の入試において、新設の倉敷古城池高等学校を加えた4校間で総合選抜を開始。
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 家政科の募集を停止。
  • 1986年(昭和61年)3月31日 - 家政科を廃止。
  • 1999年(平成11年)4月1日 - 総合選抜が廃止され、単独選抜を開始。
  • 2007年(平成19年)- 新図書館が完成。

基礎データ

交通アクセス

鉄道
バス
「青陵高等学校西」もしくは「青陵高校北」下車徒歩約1分

象徴

校歌

  • 作詞は喜志邦三、作曲は宮原禎次による。歌詞は3番まであり、各番に校名の「青陵」が登場する。

教育

  • 科目に偏りなく、幅広い教養を身につけることを目標にしている。
  • 毎週土曜日に行われるFW講座で、生徒の習熟度や興味に合わせた講座を開講している。

学校行事

  • 青陵祭 - 毎年9月に3日に渡って行われる。文化祭と体育祭により構成される。

部活動

平成17年から、ハンドボール・バスケットボール・陸上競技で優秀な生徒は、推薦入試で入学できるようになった。

運動部

文化部

同好会

学校関係者と組織

著名な出身者

卒業生


関連項目

脚注

注釈・出典

  1. ^ 岡山県立倉敷青陵高等学校"倉敷青陵高校 学校紹介"(2010年11月6日閲覧。)
  2. ^ “森 和俊教授”. (2015年6月4日). http://www.seiryo.okayama-c.ed.jp/sp/mori.html 2015年9月25日閲覧。 

外部リンク