コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「大井川鉄道スロニ200形客車」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m セクションリンク切れの修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
44行目: 44行目:
車内は[[鉄道車両の座席#ロングシート(縦座席)|ロングシート]]であるが、荷物室の部分は床も1段高くなっており、この部分には当初は座席は設置されていなかった。もともと展望デッキとして使用されていることが多かったが、近年座席が設置されている。
車内は[[鉄道車両の座席#ロングシート(縦座席)|ロングシート]]であるが、荷物室の部分は床も1段高くなっており、この部分には当初は座席は設置されていなかった。もともと展望デッキとして使用されていることが多かったが、近年座席が設置されている。


また、[[2015年]]([[平成]]27年)の[[SL急行 (大井川鐵道)#きかんしゃトーマス号・ジェームス号|きかんしゃトーマス号]]運転に伴い、[[6月7日]] - [[7月24日]]の同列車運転日に[[千頭駅|千頭]] - [[川根両国駅|川根両国]]間で臨時列車が運転され、その車両にスロニ201+202が使用された。スロニのみの編成の列車はかなり珍しいものとなっていた。
また、[[2015年]]([[平成]]27年)の[[かわね路号#きかんしゃトーマス号・ジェームス号|きかんしゃトーマス号]]運転に伴い、[[6月7日]] - [[7月24日]]の同列車運転日に[[千頭駅|千頭]] - [[川根両国駅|川根両国]]間で臨時列車が運転され、その車両にスロニ201+202が使用された。スロニのみの編成の列車はかなり珍しいものとなっていた。
[[画像:Oigawa-Suroni-202-inside.jpg|250px|thumb|none|スロニ200形の車内。手前が荷物室]]
[[画像:Oigawa-Suroni-202-inside.jpg|250px|thumb|none|スロニ200形の車内。手前が荷物室]]



2021年10月14日 (木) 22:55時点における版

大井川鉄道スロニ200形客車
スロニ200形客車(車体右奥の部分が荷物室)
基本情報
製造所 日本車輌製造
主要諸元
編成 1
軌間 1067 mm
車両定員 42
全長 11000 mm
車体長 10400 mm
全幅 1840 mm
全高 2690 mm
制動装置 自動空気ブレーキ
テンプレートを表示

大井川鉄道スロニ200形客車(おおいがわてつどうスロニ200がたきゃくしゃ)は、大井川鐵道が所有する井川線用の客車

概要

中部電力専用線から大井川鉄道(現・大井川鐵道)井川線に変わってから初の新型車で、観光鉄道として本格的に急増する登山客を受け入れる目的で製造された。1961年昭和36年)に日本車輌製造cトキ200形の台車などの走行機器を利用して、2両が製造された。

本形式の特徴は、一方の車端部が荷物室になっていることで、この部分はステンレス無塗装の外板なので識別は容易である。スロニ201の井川方、202の千頭方が荷物室である。窓は2段窓(バス窓)が並び、車端部は切妻で2枚窓、デッキは2か所にある。この車体構造は、翌年に製造されたスロフ300形以降の井川線客車のベースとなっている。定員は42名で、そのうち座席定員は28名である。また、荷物室の荷重は1.1tである。

車内はロングシートであるが、荷物室の部分は床も1段高くなっており、この部分には当初は座席は設置されていなかった。もともと展望デッキとして使用されていることが多かったが、近年座席が設置されている。

また、2015年平成27年)のきかんしゃトーマス号運転に伴い、6月7日 - 7月24日の同列車運転日に千頭 - 川根両国間で臨時列車が運転され、その車両にスロニ201+202が使用された。スロニのみの編成の列車はかなり珍しいものとなっていた。

スロニ200形の車内。手前が荷物室

参考文献