コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「エルジュビェタ・クヤフスカ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
31行目: 31行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
1323年までに、[[ハンガリー王]][[カーロイ1世|カーロイ1世ローベルト]]はボスニア太守スティエパン2世コトロマニッチに対する影響力を強めようと考えるようになった。そこで国王は王妃[[エルジュビェタ・ウォキェトクヴナ|エルジュビェタ]]の親戚の娘で同名のエルジュビェタをスティエパン2世に妻として与えた。エルジュビェタとの結婚により、スティエパン2世はハンガリー王からの贈り物として、クロアチア太守でボスニア太守位をめぐるライバルであった[[ムラデン2世・シュビッチ・ブリビルスキ]]が公的には領有するボスニアの西部地域を獲得し、またセルビア王[[ステファン・ドラグティン]]とその息子が公的には領しているボスニア北部のウソラとソリをも獲得した。
1323年までに、[[ハンガリー王]][[カーロイ1世 (ハンガリー王)|カーロイ1世ローベルト]]はボスニア太守スティエパン2世コトロマニッチに対する影響力を強めようと考えるようになった。そこで国王は王妃[[エルジュビェタ・ウォキェトクヴナ|エルジュビェタ]]の親戚の娘で同名のエルジュビェタをスティエパン2世に妻として与えた。エルジュビェタとの結婚により、スティエパン2世はハンガリー王からの贈り物として、クロアチア太守でボスニア太守位をめぐるライバルであった[[ムラデン2世・シュビッチ・ブリビルスキ]]が公的には領有するボスニアの西部地域を獲得し、またセルビア王[[ステファン・ドラグティン]]とその息子が公的には領しているボスニア北部のウソラとソリをも獲得した。


結婚は1339年までには合法なものとなった。しかし1339年に至るまでに、スティエパンはブルガリア皇帝の娘と結婚している。彼はエルジュビェタと正式に結婚するためにブルガリアの王女との結婚を解消したか、もしくは重婚という形で2人の妻を持ったのだろう。エルジュビェタは[[ローマ・カトリック教会]]の信徒だったが、スティエパン2世はカトリック教会から異端として断罪されていた[[ボゴミル派]]に属する[[ボスニア教会]]の一員だった。エルジュビェタは夫とのあいだに娘[[エリザベタ・コトロマニッチ|エリザベタ]]を産んだことは間違いない。エリザベタは1340年に生れ、1353年にハンガリー王[[ラヨシュ1世]]と結婚し、間に[[マーリア (ハンガリー女王)|マーリア]](ハンガリー)と[[ヤドヴィガ (ポーランド女王)|ヤドヴィガ]](ポーランド)の女王姉妹をもうけた。
結婚は1339年までには合法なものとなった。しかし1339年に至るまでに、スティエパンはブルガリア皇帝の娘と結婚している。彼はエルジュビェタと正式に結婚するためにブルガリアの王女との結婚を解消したか、もしくは重婚という形で2人の妻を持ったのだろう。エルジュビェタは[[ローマ・カトリック教会]]の信徒だったが、スティエパン2世はカトリック教会から異端として断罪されていた[[ボゴミル派]]に属する[[ボスニア教会]]の一員だった。エルジュビェタは夫とのあいだに娘[[エリザベタ・コトロマニッチ|エリザベタ]]を産んだことは間違いない。エリザベタは1340年に生れ、1353年にハンガリー王[[ラヨシュ1世]]と結婚し、間に[[マーリア (ハンガリー女王)|マーリア]](ハンガリー)と[[ヤドヴィガ (ポーランド女王)|ヤドヴィガ]](ポーランド)の女王姉妹をもうけた。

2021年5月24日 (月) 21:48時点における版

エルジュビェタ・クヤフスカ
Elżbieta kujawska

出生 1315/20年
死去 1345年8月22日以後
配偶者 ボスニア太守スティエパン2世コトロマニッチ
子女 エリザベタ
家名 クヤヴィ・ピャスト家
父親 グニェフコヴォ公カジミェシュ3世
宗教 キリスト教カトリック
テンプレートを表示

エルジュビェタ・クヤフスカポーランド語:Elżbieta kujawska、1315/20年 - 1345年8月22日以後)は、ボスニア太守スティエパン2世コトロマニッチの妻。ポーランドのグニェフコヴォ公カジミェシュ3世の娘。

生涯

1323年までに、ハンガリー王カーロイ1世ローベルトはボスニア太守スティエパン2世コトロマニッチに対する影響力を強めようと考えるようになった。そこで国王は王妃エルジュビェタの親戚の娘で同名のエルジュビェタをスティエパン2世に妻として与えた。エルジュビェタとの結婚により、スティエパン2世はハンガリー王からの贈り物として、クロアチア太守でボスニア太守位をめぐるライバルであったムラデン2世・シュビッチ・ブリビルスキが公的には領有するボスニアの西部地域を獲得し、またセルビア王ステファン・ドラグティンとその息子が公的には領しているボスニア北部のウソラとソリをも獲得した。

結婚は1339年までには合法なものとなった。しかし1339年に至るまでに、スティエパンはブルガリア皇帝の娘と結婚している。彼はエルジュビェタと正式に結婚するためにブルガリアの王女との結婚を解消したか、もしくは重婚という形で2人の妻を持ったのだろう。エルジュビェタはローマ・カトリック教会の信徒だったが、スティエパン2世はカトリック教会から異端として断罪されていたボゴミル派に属するボスニア教会の一員だった。エルジュビェタは夫とのあいだに娘エリザベタを産んだことは間違いない。エリザベタは1340年に生れ、1353年にハンガリー王ラヨシュ1世と結婚し、間にマーリア(ハンガリー)とヤドヴィガ(ポーランド)の女王姉妹をもうけた。

一部の歴史家たちは、スロヴェニアの封建君主ツェリェ伯ヘルマン1世の夫人カタリナ・コトロマニッチが、エルジュビェタとスティエパン2世の間に生れたもう一人の娘だと主張している。別の歴史家たちは、カタリナはスティエパン2世の弟ヴラディスラフと、その妻イェレナ・シュビッチ(ムラデン2世の姪)の間の娘だと考えている。また、スティエパン2世には若くして亡くなった息子ヴクがいたが、このヴクもエルジュビェタの所生の可能性がある。もっとも、スティエパンの前の2人の妻が産んだ息子だった可能性もある。

エルジュビェタは夫スティエパンよりも早くに死んだ。死亡時期から考えると、死因は14世紀のヨーロッパ全土を襲った黒死病だったと考えられる。