コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「PowerBook 100」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
参照エラー
Cewbot (会話 | 投稿記録)
20行目: 20行目:
| 種別 = [[ノートパソコン]]
| 種別 = [[ノートパソコン]]
| family = [[PowerBook 140]], [[PowerBook 170]]
| family = [[PowerBook 140]], [[PowerBook 170]]
| メーカー = [[アップル (企業)|アップル]]
| メーカー = [[Apple]]
| キャプション = Macintosh PowerBook 100
| キャプション = Macintosh PowerBook 100
| 画像 = powerbook 100 pose.jpg
| 画像 = powerbook 100 pose.jpg
| 次世代ハード = [[PowerBook 145]]<br>[[PowerBook Duo]]シリーズ
| 次世代ハード = [[PowerBook 145]]<br>[[PowerBook Duo]]シリーズ
}}'''PowerBook&nbsp;100'''は、[[ソニー]]が[[アップル (企業)|アップル]]向けに設計および製造し<ref>{{Cite web|title=祝 Macintosh 30周年!! VAIOにも影響?ソニー製のPowerBook 100|Mac|url=https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/621/2621503/|website=週刊アスキー|accessdate=2021-03-28|language=ja|last=ASCII}}</ref>、1991年10月21日[[ラスベガス|にネバダ州ラスベガスで]]開催さ[[COMDEX|れたCOMDEX]][[見本市|コンピュータエキスポ]]で発表されたポータブル[[パーソナルコンピュータ]]である。 <ref name="debut">{{Citation|title=New Macs headline in Vegas|publisher=MacWEEK|page=2|date=October 22, 1990}}</ref>価格は2,300米ドル{{要出典|date=January 2020}}、PowerBook&nbsp;100は、同時にリリースされた最初の3台の[[PowerBook]]のうちのローエンドモデルである。CPUや全体の速度は、前身の「[[Macintosh Portable]]」に近いものだった。モトローラの68HC000プロセッサ(16MHz)、2〜8MのRAM、9インチ(23cm)のモノクロバックライト付き液晶ディスプレイ(解像度640×400ピクセル)、OS「漢字Talk 6.0.7.1」を搭載していた。フロッピーディスクドライブは外付けの専用品が用意され、ポインティングデバイスのトラックボールをキーボードの前に配置して使いやすくするなど、独特のコンパクトなデザインが特徴だった。トラックボールは、PowerBook 140や170よりも一回り小さく、小さな鉄球による2点支持であったために、スムーズさに欠けていた。
}}'''PowerBook&nbsp;100'''は、[[ソニー]]が[[Apple]]向けに設計および製造し<ref>{{Cite web|title=祝 Macintosh 30周年!! VAIOにも影響?ソニー製のPowerBook 100|Mac|url=https://weekly.ascii.jp/elem/000/002/621/2621503/|website=週刊アスキー|accessdate=2021-03-28|language=ja|last=ASCII}}</ref>、1991年10月21日[[ラスベガス|にネバダ州ラスベガスで]]開催さ[[COMDEX|れたCOMDEX]][[見本市|コンピュータエキスポ]]で発表されたポータブル[[パーソナルコンピュータ]]である。 <ref name="debut">{{Citation|title=New Macs headline in Vegas|publisher=MacWEEK|page=2|date=October 22, 1990}}</ref>価格は2,300米ドル{{要出典|date=January 2020}}、PowerBook&nbsp;100は、同時にリリースされた最初の3台の[[PowerBook]]のうちのローエンドモデルである。CPUや全体の速度は、前身の「[[Macintosh Portable]]」に近いものだった。モトローラの68HC000プロセッサ(16MHz)、2〜8MのRAM、9インチ(23cm)のモノクロバックライト付き液晶ディスプレイ(解像度640×400ピクセル)、OS「漢字Talk 6.0.7.1」を搭載していた。フロッピーディスクドライブは外付けの専用品が用意され、ポインティングデバイスのトラックボールをキーボードの前に配置して使いやすくするなど、独特のコンパクトなデザインが特徴だった。トラックボールは、PowerBook 140や170よりも一回り小さく、小さな鉄球による2点支持であったために、スムーズさに欠けていた。


1990年、アップルの[[最高経営責任者|CEO]] [[ジョン・スカリー]]は、マーケティング費用として100万ドルを計上し、PowerBookプロジェクトをスタートさせた。少ないマーケティング予算にもかかわらず、新しいPowerBookシリーズは成功を収め、初年度に10億ドル以上の収益をアップルにもたらした。ソニーは、アップルの社内デザインチームであるアップルインダストリアルデザイングループと共同でPowerBook 100をデザイン、製造した。1992年9月3日に生産を終了し、PowerBook 145と[[PowerBook Duo|PowerBook Duoシリーズ]]に取って代わられた。2006年にはPC WorldがPowerBook 100を史上10番目のPCに、2005年には米国のMobile PCがPowerBook 100を史上最高のガジェットに選ぶなど、そのデザイン性が何度も評価されている。
1990年、アップルの[[最高経営責任者|CEO]] [[ジョン・スカリー]]は、マーケティング費用として100万ドルを計上し、PowerBookプロジェクトをスタートさせた。少ないマーケティング予算にもかかわらず、新しいPowerBookシリーズは成功を収め、初年度に10億ドル以上の収益をアップルにもたらした。ソニーは、アップルの社内デザインチームであるアップルインダストリアルデザイングループと共同でPowerBook 100をデザイン、製造した。1992年9月3日に生産を終了し、PowerBook 145と[[PowerBook Duo|PowerBook Duoシリーズ]]に取って代わられた。2006年にはPC WorldがPowerBook 100を史上10番目のPCに、2005年には米国のMobile PCがPowerBook 100を史上最高のガジェットに選ぶなど、そのデザイン性が何度も評価されている。

2021年5月20日 (木) 13:14時点における版

Macintosh PowerBook 100
Macintosh PowerBook 100
開発元 Apple
姉妹機種 PowerBook 140, PowerBook 170
種別 ノートパソコン
発売日 1991年10月21日 (33年前) (1991-10-21)[1]
標準価格 US$2,300(2023年時点の$5,145と同等)[信頼性要検証][2]
販売終了日 1992年9月3日 (32年前) (1992-09-03)[1]
OS 漢字Talk 6.0.7.1[3]
漢字Talk 7.1 – 漢字Talk 7.5.5[1]
CPU Motorola 68HC000 16MHz[1]
メモリ 2 - 8MB[1]
前世代ハード Macintosh Portable
次世代ハード PowerBook 145
PowerBook Duoシリーズ

PowerBook 100は、ソニーApple向けに設計および製造し[4]、1991年10月21日にネバダ州ラスベガスで開催されたCOMDEXコンピュータエキスポで発表されたポータブルパーソナルコンピュータである。 [5]価格は2,300米ドル[要出典]、PowerBook 100は、同時にリリースされた最初の3台のPowerBookのうちのローエンドモデルである。CPUや全体の速度は、前身の「Macintosh Portable」に近いものだった。モトローラの68HC000プロセッサ(16MHz)、2〜8MのRAM、9インチ(23cm)のモノクロバックライト付き液晶ディスプレイ(解像度640×400ピクセル)、OS「漢字Talk 6.0.7.1」を搭載していた。フロッピーディスクドライブは外付けの専用品が用意され、ポインティングデバイスのトラックボールをキーボードの前に配置して使いやすくするなど、独特のコンパクトなデザインが特徴だった。トラックボールは、PowerBook 140や170よりも一回り小さく、小さな鉄球による2点支持であったために、スムーズさに欠けていた。

1990年、アップルのCEO ジョン・スカリーは、マーケティング費用として100万ドルを計上し、PowerBookプロジェクトをスタートさせた。少ないマーケティング予算にもかかわらず、新しいPowerBookシリーズは成功を収め、初年度に10億ドル以上の収益をアップルにもたらした。ソニーは、アップルの社内デザインチームであるアップルインダストリアルデザイングループと共同でPowerBook 100をデザイン、製造した。1992年9月3日に生産を終了し、PowerBook 145とPowerBook Duoシリーズに取って代わられた。2006年にはPC WorldがPowerBook 100を史上10番目のPCに、2005年には米国のMobile PCがPowerBook 100を史上最高のガジェットに選ぶなど、そのデザイン性が何度も評価されている。

歴史

1990年以降、アップルのCEOだったジョン・スカリーは、新しいコンピューターをより早く市場に投入するために、製品開発を自ら監督するようになった。価格を下げ、ヒット商品を多く出すことで市場シェアを拡大するというのが彼の新しい戦略だった。1990年に発売されたデスクトップパソコン「Macintosh Classic」と「Macintosh LC」は、この戦略によって商業的に成功した。スカリーは、これらの製品の成功をAppleの新しいPowerBookラインで再現しようと望んでいた[6]

スカリーは、1990年にプロジェクトを開始し、1年以内にPowerBookを発売したいと考えていた。このプロジェクトには3人のマネージャーがいた。新型ノートパソコンのエンジニアリングを担当John Medica、プロダクトマーケティング担当副社長Randy Battat,、そしてマーケティング担当Neil Selvinである。1991年当時、ノートパソコン業界では、東芝とコンパックの2社が重量8ポンド(3.63kg)以下のモデルを発表していた[6]。1991年、ノートパソコン業界のリーダー2社、東芝コンパックは、8ポンド (3.63 kg)未満のモデルを発表した。それを知ったMedica、Battat、およびSelvinは、PowerBookを競合他社よりも意図的に軽くするように設計を指示した。

スカリーは、PowerBookシリーズに100万ドルのマーケティング予算を割り当てたが、これに対してMacintosh Classicのマーケティングには2,500万ドルが使われた[6]。 Medica、Battat、Selvinは、視聴者が記憶しているであろうTV CM制作と放映に予算のほとんどを使用した。広告代理店のChiat/Dayは、引退したロサンゼルス・レイカーズのバスケットボールスター、カリーム・アブドゥル=ジャバーが小さな航空会社のコーチシートに不快に座っているが、PowerBookで快適に入力している様子を撮影した。広告のキャプションには「少なくとも彼の手は快適です」と書かれている。

アップルは1991年10月21日、ラスベガスで開催されたコンピューター博覧会「Comdex」で、PowerBook 140とPowerBook 170の2機種と同時にPowerBook 100を発表した[5]。広告も製品も成功した。アップルは、初年度に20万台以上のPowerBookをアメリカで販売すると予測し、発売後3ヵ月で需要のピークを迎えるとした[7]。1992年1月には、アップルは10万台以上のPowerBookを販売し、その頃に品薄状態になった[8]。すぐに供給問題は解決され、PowerBookの売上は発売後1年で10億ドルに達した。アップルは、ポータブルコンピューターの世界出荷台数シェアで、東芝とコンパックを抜いてトップに立った[9]。 PowerBook 100、140、170は、1992年のアップル社の経済的成功に大きく貢献した[10]。会計年度末には、アップル社は過去最高の数字を発表した。売上高は71億ドル、世界市場でのシェアは8%から8.5%に上昇し、過去4年間で最高となった。

しかし、PowerBook 100の当初の人気は長続きしなかった。PowerBook 100にはないフロッピーディスクドライブや2つ目のシリアルポートが内蔵されているため、顧客はより高い購入価格であるが1991年12月には上位機種のPowerBook 140や170の人気が高まった[11]。1992年8月10日までにアップルはPowerBook 100を価格表からひっそりと削除したが、在庫分は販売を続けた。これらの店では、フロッピードライブ付きの4MB RAM/40MBハードドライブ構成が1,000ドル以下で在庫処分されていた(同様の2MB/20MB構成の当初の定価よりも1,500ドル以上安い)。

1992年9月17日、アップルは安全上の問題があるとして、6万台のPowerBook 100をリコールした[12]。1991年10月から1992年3月までに製造された6万台のノートパソコンのうち3台で、電気がショートして筐体に小さな穴が開く現象が発生したと判明した。リコール当日、アップルの株価は1.25ドル安の47ドルで引けたが、アナリストの中にはリコールの重要性を否定する人もいた。さらに、電源ユニットには絶縁体の亀裂があり、マザーボード上のヒューズがショートするという問題があった。また、このコンピューターはマザーボード上の電源アダプターのソケットに亀裂が入りやすく、保証が切れた場合は400ドルのマザーボードを交換する必要があった[13]

特徴

PowerBook 100の内部構成は、ほとんど先代の「Macintosh Portable」をベースにしていた。モトローラ社の68HC000 16MHzプロセッサを搭載し、メモリは2MB、内蔵フロッピーディスクドライブはなく、価格は約2,300ドルだった[2]。外付けフロッピーディスクドライブは279ドルで販売された。[信頼性要検証] ] [5]PowerBook 100のサイズは、Portableが奥行き37.7cm、幅38.7cm、高さ10.3cmであったのに対し、奥行き22cm、幅28cm、高さ4.6cmである[14]。もう一つの大きな違いは、「Portable」(および「PowerBook 170」)で採用されていた高画質な代わりに高価なアクティブマトリクス方式ではなく、安価なパッシブマトリクス方式を採用したことである[15]。PowerBook 100にはOSとして漢字Talk 6.0.7.1が標準搭載され、漢字Talk 7.5.5までのすべてのバージョンがサポートされていた[3]

PowerBook 100は、プリンターなどRS-422デバイスを使用するために設計され、外部シリアルポートが1つ用意された。また、Macintoshとしては初めて外部モデムポートを搭載しなかったは[16]代わりにオプションの内蔵2400bpsモデムを提供した。その結果、印刷とAppleTalkや高速な外部モデムへのアクセスを同時に行うことはできず、また、高度なMIDIインターフェースなどは、両方のポートを専用に使用する必要があるため、使用することができなかった[17] [18] [19][20]ただし、サードパーティのシリアルモデムは、従来の機能を必要とする場合、モデム用スロットを利用して内蔵できる[21]

コンピュータを使用していないときでも、主電源である鉛蓄電池が充電されている限り、メモリの内容は保持される。PowerBook 100のPower Managerは、ロジックボード上のICで、電源管理を担当している[22]。ディスプレイのバックライト、ハードディスクのスピンダウン、スリープ&ウェイク、バッテリーの充電、トラックボールの制御、入出力(I/O)などを制御するもので、Macintosh Portableと同じである。更に、100には新しい機能が加わった。3.5Vのバッテリーは、PowerBook 100のバッテリー交換時や、一時的にすべての電源から切り離されたときに、パーマネントメモリや拡張ランダムアクセスメモリ(RAM)をバックアップする[15][23]。起動時間を短縮するためにシャットダウン時にもRAMの内容を保持するのはPowerBook100だけだったので、ハードディスクへのアクセス頻度を減らしてバッテリーの持ちを良くするために、アップルのRAMディスクと併用するのに適していた[24]

PowerBook 100は、PowerBookとしては初めてSCSIディスクモードを搭載し、デスクトップのMacintoshで外付けハードディスクとして使用できるようになった。これにより、PowerBook 100のオプションであるフロッピーディスクドライブを使用せずに、ソフトウェアをPowerBookにインストールしたり、デスクトップに転送したりすることができるようになった。ただし、PowerBookシリーズのSCSI機器を使用するには、専用コネクタを持つSCSIケーブルが必要である。SCSIディスクモードには、もう1本の専用ケーブルが必要である[15]。この機能は、アップルが1年以上後に新型PowerBookを発売するまで、100にしか搭載されていなかった[25]

PowerBook 100のQWERTY配列キーボードには、63キーのUS配列版(JIS配列は存在せず、カナ刻印があるのみ)と64キーの国際ISO配列版の2種類がある[15]。PowerBook 100のcaps lockキーにはロック位置やその状態を示すライトがなく、それを補うためにOSソフト「System 7」には、Caps Lockが有効なときに国際的なcaps lockマーク(⇪)のアイコンをメニューバーの右上に表示させる拡張ファイルが含まれている。

PowerBook 100の内部構造は、Apple Wizzy Active Lifestyle Telephone(プロトタイプ)のベースとなった[26]

デザイン

PowerBook 140と170は、いずれも100よりも先に、1990年3月から1991年2月にかけて、Apple Industrial Design Groupによってデザインされた。 PowerBook 100のデザインは、140や170の筐体開発で得た教訓を活かし、PowerBookラインに最初の改良を加えたものである。1990年9月から12月にかけてデザインされた100は、1984年からAppleが採用しているスノーホワイトデザイン言語を踏襲している。特に、2mmの隆起した稜線を10mm間隔で配置することで、既存の製品群との調和を図った[27]

アップルは1989年末、1991年に予定されていた新製品の数をこなすだけの技術者がいないという理由で、ソニーに開発を持ちかけた[28]。アップルから送られてきたチップなどの部品リストを含む基本設計図と、Macintosh Portableのアーキテクチャを基に、ソニーがカリフォルニア州サンディエゴと日本で100を小型化して製造した[29][30]

ソニーの技術者は、パソコンを作った経験はほとんどなかったが、他のプロジェクトを中止してPowerBook 100を最優先にしたことで、アップルの最小・最軽量のマシンを13ヵ月以内で完成させた[28]。社長の大賀典雄は、プロジェクトマネージャーの山本喜兵衛に、ソニーの各部門から技術者を集めることを許可した[28]

当時、アップルのインダストリアルデザイン責任者であったロバート・ブルナーがデザインチームを率いて、トラックボールや御影石色など、このノートパソコンを開発した[31]。ブルナーは、「普通の本と同じように使いやすく、持ち運びしやすいように」PowerBookをデザインしたという。濃い御影石色は、当時の他のノートパソコンや、ベージュやプラチナグレーを基調としていたアップルの他製品とは一線を画していた。もう1つの新デザイン要素であるトラックボールは、コンピューターの中央に配置され、左利きと右利きの両方のユーザーがPowerBookを簡単に操作できるようにした。デザイナーは、ノートパソコンの全体的なデザインでファッション性を追求し、財布やブリーフケースのような個人的なアクセサリーになると考えた。ブルナーはこう言った -「それは、持っている人のアイデンティティについて何かを語る」。

評価

Home Office ComputingのCrystal Watersは、PowerBook 100の「ユニークで効果的なデザイン」を評価したが、内蔵モデムがFAXを受信できないことや、モニターポートがないことに失望した。また、容量の少ない20MBのハードドライブも批判された。中心的なアプリケーションをインストールしてしまうと、オプションのプログラムやドキュメントを入れるスペースがほとんどなくなってしまう。Watersはこう締めくくった。"この数週間、100を使い続けてみて、40MBのハードディスクがあれば、買っても損はしないと思った」。

PC WeekがPowerBook 100のベンチマークを行い、先代のMacintosh Portableと比較した。PowerBook 100は、Microsoft Wordの文書を開くのに5.3秒、保存に2.5秒かかったのに対し、Portableはそれぞれ5.4秒、2.6秒だった[32]。PC Weekではバッテリー駆動時間をテストし、3時間47分の使用が可能だった。Byte誌のレビューでは、「PowerBook 100はワープロやコミュニケーションの作業にお勧め。上位製品は複雑なレポートや大きなスプレッドシート、プロフェッショナルなグラフィックに十分なパワーを提供する。」と結論づけ[33]た。MacWEEKは、「予算の限られたライターなどに最適」と評した[34]

PowerBook 100は、マスコミからも高い評価を得てきた。2006年にはPC World誌がPowerBook 100を史上10番目に偉大なPCとし[35]、2005年には米国のMobile PC誌がPowerBook 100をソニーのウォークマンやAtari 2600を抑えて史上最高のガジェットに選出した[36][37]。PowerBook 100は、1999年IDSA Silver Design of the Decade賞、Form誌の1993年Designer's Design Awards、1992年ISDA Gold Industrial Design Excellence賞、1992年Appliance Manufacturer Excellence in Design賞、Industry Forum Design 10 Best - Hannover Fair賞など、複数のデザイン賞を受賞している[38]

仕様

仕様[1]
ディスプレイ 9インチ (23 cm)モノクロパッシブマトリックス(FSTN) [15] LCD (バックライト)ディスプレイ、640×400 ピクセル解像度
ストレージ 20, 40 MB 2.5”内蔵SCSIハードディスクドライブ

外付け3.5 "フロッピーディスクドライブ(オプション)

CPU 16MHz Motorola 68HC000
バス速度 16MHz
RAM 2MB、8MBに拡張可能(100ns SIMMオプションの専用RAMスロット拡張カード)
ROM 256KB
ネットワーク AppleTalk 、オプションのモデム
内蔵バッテリー 2½–3¾時間7.2V密閉型鉛蓄電池[32]
3.5Vのリチウムバックアップバッテリー
サイズ 奥行22 × 幅28 × 高さ4.6cm
2.3kg
I/Oポート ADBキーボード、マウス)x 1
mini-DIN- 8 RS-422シリアルポート(プリンタ/モデム、 AppleTalk )x 1
HDI-20外部フロッピードライブポート x 1
HDI-30コネクタSCSI (外付けハードドライブ、スキャナー)x 1
3.5mmヘッドフォンジャックソケット x1
OS 漢字Talk 6.0.7.1, 7.1 - 7.5.5
拡張スロット シリアルモデム用 x 1
オーディオ 8ビットモノラル22kHz
機種ID 24
コード名 Elwood , Jake , O'Shanter&Bess , Asahi , Classic , Derringer , Rosebud [39], Sapporo[27]

参照

脚注

  1. ^ a b c d e f Joannidi, Christine (March 14, 2002), Macintosh PowerBook 100: Technical Specifications, Apple, Inc., オリジナルのOctober 3, 2002時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20021003045839/http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=112182 May 9, 2008閲覧。 
  2. ^ a b [信頼性要検証]LePage, Rick (October 22, 1991), PowerBooks: price-competitive and technologically brilliant, MacWEEK, p. 54 
  3. ^ a b System 6.0.8L: ReadMe File (8/95), Apple, Inc., (August 17, 1995), オリジナルのApril 26, 2012時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120426172514/http://support.apple.com/kb/TA28558?viewlocale=en_US May 3, 2008閲覧。 
  4. ^ ASCII. “祝 Macintosh 30周年!! VAIOにも影響?ソニー製のPowerBook 100|Mac”. 週刊アスキー. 2021年3月28日閲覧。
  5. ^ a b c New Macs headline in Vegas, MacWEEK, (October 22, 1990), p. 2 
  6. ^ a b c Carlton, Jim (1997), Apple : the inside story of intrigue, egomania, and business blunders (1st ed.), Times Business/Random House, pp. 181–190, ISBN 0812928512, OCLC 36759868, https://archive.org/details/appleinsidestory00carl/page/181 2019年6月24日閲覧。 
  7. ^ Gore, Andrew (September 24, 1991), Fall product line on track, but PowerBooks could be scarce, MacWEEK, p. 2 
  8. ^ Pollack, Andrew (January 17, 1992), “Apple's Net Is Up 10.3% In Quarter”, The New York Times, オリジナルの2012-12-06時点におけるアーカイブ。, https://archive.today/20121206045621/http://www.nytimes.com/1992/01/17/business/company-news-apple-s-net-is-up-10.3-in-quarter.html May 10, 2008閲覧。 
  9. ^ Carlton, p. 191
  10. ^ Macworld 10 (1), (January 1993) 
  11. ^ Said, Carolyn (August 17, 1992), PowerBook 100 slips off U.S. price list. (Apple's Macintosh PowerBook 100 notebook computer), Macworld, オリジナルの2011-08-13時点におけるアーカイブ。, https://archive.today/20110813045437/http://www.accessmylibrary.com/article-1G1-12546581/powerbook-100-slips-off.html June 4, 2008閲覧。 
  12. ^ Fisher, Lawrence M. (September 17, 1992), “60,000 Notebook Computers Are Being Recalled by Apple”, The New York Times, オリジナルの2013-01-05時点におけるアーカイブ。, https://archive.today/20130105044755/http://www.nytimes.com/1992/09/17/business/company-news-60000-notebook-computers-are-being-recalled-by-apple.html May 10, 2008閲覧。 
  13. ^ Aker, Sharon Zardetto. (1998), The Macintosh bible (7th ed.), Peachpit Press, p. 835, ISBN 0201874830, OCLC 40805555, https://archive.org/details/macintoshbible00aker/page/835 2019年6月24日閲覧。 
  14. ^ Joannidi, Christine (March 14, 2002), Macintosh Portable: Technical Specifications, Apple, Inc., オリジナルのApril 4, 2008時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080404173149/http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=112174 May 11, 2008閲覧。 
  15. ^ a b c d e Macintosh PowerBook 100 Developer Note, Apple, Inc. (Developer Technical Publications), (1991), オリジナルのJuly 21, 2004時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20040721000003/http://developer.apple.com/documentation/Hardware/Developer_Notes/Macintosh_CPUs-68K_Portable/PowerBook_100.pdf May 10, 2008閲覧。 
  16. ^ AppleSpec pre November 1997, Apple, Inc., (2008), http://www.info.apple.com/support/applespec.legacy/index.html May 17, 2008閲覧。 
  17. ^ PowerBook: Internal Modem & Serial Printer Configuration, Apple, Inc., (November 21, 1997), オリジナルのApril 26, 2012時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120426172356/http://support.apple.com/kb/TA31948?viewlocale=en_US May 17, 2008閲覧。 
  18. ^ PowerBook: Using MacLink Plus With Only One Serial Port (3/95), Apple, Inc., (March 31, 1995), オリジナルのApril 26, 2012時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120426172401/http://support.apple.com/kb/TA32446?viewlocale=en_US May 17, 2008閲覧。 
  19. ^ PowerBook: Miscellaneous Frequently Asked Questions, Apple, Inc., (November 22, 2002), オリジナルのSeptember 4, 2002時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20020904191302/http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=19088 May 17, 2008閲覧。 
  20. ^ Martin Russ (April 1994), APPLE NOTES: Acronyms and MIDI, Sound on Sound, Ltd., Cambridge, http://www.soundonsound.com/sos/1994_articles/apr94/applenotes.html May 17, 2008閲覧。 
  21. ^ PB Serial Adapter Provides Full Featured Modem Port for Apple PowerBook 150 and PowerBook 100, Sigma Seven Systems Ltd., (January 1999), http://ruby.he.net/~sigma/pbsa.html May 13, 2008閲覧。 
  22. ^ PowerBook 100 through PowerBook 5300: Resetting Power Management Unit (PMU), Apple, Inc., (May 26, 2004), オリジナルのMarch 15, 2008時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080315091550/http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=58416 May 11, 2008閲覧。 
  23. ^ PowerBook 100: Backup Battery Life, Apple, Inc., (May 16, 1994), オリジナルのApril 26, 2012時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120426172418/http://support.apple.com/kb/TA28856?viewlocale=en_US May 17, 2008閲覧。 
  24. ^ PowerBook 100: Creating and Using a RAM Disk(7/93), Apple, Inc., (July 7, 1994), オリジナルのApril 26, 2012時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20120426172425/http://support.apple.com/kb/TA29863?viewlocale=en_US May 17, 2008閲覧。 
  25. ^ PowerBook: Using SCSI Devices, Apple, Inc., (September 17, 2007), オリジナルのMarch 11, 2008時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20080311024805/http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=13611 May 13, 2008閲覧。 
  26. ^ Dickson, Sonny (8 April 2019), “Video of Apple's W.A.L.T. in Action - The 1993-Edition iPhone”, SonnyDickson, https://sonnydickson.com/2019/04/09/video-of-apples-w-a-l-t-in-action-the-1993-edition-iphone/ 11 April 2019閲覧。 
  27. ^ a b Kunkel, Paul. (1997), AppleDesign : the work of the Apple industrial design group, Graphis Inc, p. 30, ISBN 1888001259, OCLC 37719003, https://archive.org/details/DTCA3DOC-230_industrial_design/page/30 2019年6月24日閲覧。 
  28. ^ a b c APPLE'S JAPANESE ALLY Its new notebook computer -- made by Sony -- shows why alliances are hot in the PC business. - November 4, 1991”. archive.fortune.com. 2021年3月28日閲覧。
  29. ^ Rebello, Kathy (October 28, 1991), Apple gets a little more help from its friends. (possible alliance with Sony), BusinessWeek, p. 132 
  30. ^ Ely, Ed (November 25, 1991), Apple's PowerBook: is it late, or perfectly timed?, The Business Journal Serving Greater Sacramento, p. 19 
  31. ^ Lefton, Terry (November 16, 1992), Bob Brunner. (marketing successes) (The Marketers of the Year), Brandweek, p. 28 
  32. ^ a b Bethoney, Herb (October 21, 1991), Lightweight PowerBooks live up to their name, PC Week, p. 12 
  33. ^ Thompson, Tom (March 1992), Apple reinvents the notebook. (Hardware Review) (Apple Macintosh PowerBook 100, 140, 170), Byte, p. 253 
  34. ^ Ford, Ric (January 6, 1992), Talkin' about a Mac revolution: PowerBooks represent a big change for Mac computing, opening new doors as the first truly mobile Macs, MacWEEK, p. 3 
  35. ^ The 25 Greatest PCs of All Time, PC World, (August 11, 2006), オリジナルの2012-09-06時点におけるアーカイブ。, https://archive.today/20120906004847/http://www.pcworld.com/article/126692-7/the_25_greatest_pcs_of_all_time.html August 9, 2008閲覧。 
  36. ^ “Top 100 Gadgets of All Time”, MobilePCMag, オリジナルのSeptember 14, 2017時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20170914053416/http://www.mobilepcmag.com/the-top-100-gadgets-of-all-time/ August 4, 2005閲覧。 
  37. ^ “Apple laptop is 'greatest gadget'”, BBC News, (February 22, 2005), http://news.bbc.co.uk/1/hi/technology/4284501.stm May 11, 2008閲覧。 
  38. ^ Complete Award Listing (1986–2008), Lunar Design, オリジナルの2006-03-27時点におけるアーカイブ。, https://archive.today/20060327034739/http://www.lunar.com/inside/awards2.html May 11, 2008閲覧。 
  39. ^ Linzmayer, Owen W (1999), Apple Confidential (1st Edition), No Starch Press, p. 30, ISBN 1-886411-31-X 

外部リンク