コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「ヴィシェフラド」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Farapavel (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ボヘミア王記事の改名に伴うリンク修正依頼 (ヴラチスラフ2世 (ボヘミア王)) - log
45行目: 45行目:
ヴィシェフラットの丘に城が築かれるようになったのは[[10世紀]]も後半のころである。これは[[プラハ城]]より後のことである。ただし、それ以前から人の手の加わっていた跡はある。現在に至るも城の建つ以前のヴィシェフラットについて詳しいことはわかっていない。
ヴィシェフラットの丘に城が築かれるようになったのは[[10世紀]]も後半のころである。これは[[プラハ城]]より後のことである。ただし、それ以前から人の手の加わっていた跡はある。現在に至るも城の建つ以前のヴィシェフラットについて詳しいことはわかっていない。


ヴィシェフラットは当時のプラハ市域の外にあって、[[ヴルタヴァ川]]の東からプラハと川を押さえる大事な拠点であった。[[ヴラチスラフ2世]]はプラハ司教との権力争いもあって、プラハ城からヴィシェフラットに居城を移し、ここに司教座聖堂参事会を置いて司教に対抗した。また、今に伝わる[[聖マルチン円形聖堂]]や[[聖ペテロ・パウロ教会]]を建造した。ヴィシェフラットにはプラハとは別に独自の街があり、玉座があったころにはプラハ並み、あるいはそれ以上の賑やかさがあったという。しかし、[[ソビェスラフ1世]]の時に居城はプラハ城に戻り、以降、プラハでは城と街の拡張が断続的に行われた。
ヴィシェフラットは当時のプラハ市域の外にあって、[[ヴルタヴァ川]]の東からプラハと川を押さえる大事な拠点であった。[[ヴラチスラフ2世 (ボヘミア王)|ヴラチスラフ2世]]はプラハ司教との権力争いもあって、プラハ城からヴィシェフラットに居城を移し、ここに司教座聖堂参事会を置いて司教に対抗した。また、今に伝わる[[聖マルチン円形聖堂]]や[[聖ペテロ・パウロ教会]]を建造した。ヴィシェフラットにはプラハとは別に独自の街があり、玉座があったころにはプラハ並み、あるいはそれ以上の賑やかさがあったという。しかし、[[ソビェスラフ1世]]の時に居城はプラハ城に戻り、以降、プラハでは城と街の拡張が断続的に行われた。


[[カール4世 (神聖ローマ皇帝)|カレル王]]によるプラハの大拡張で、プラハを囲む長大な市壁がヴィシェフラットに接続されることになり、ヴィシェフラットはプラハの南端に構える[[要塞]]として、十五の塔の聳える強力な城に改造され、宮殿や聖堂も整備された。ただしヴィシェフラットの街の市政はプラハ市とは独立している。
[[カール4世 (神聖ローマ皇帝)|カレル王]]によるプラハの大拡張で、プラハを囲む長大な市壁がヴィシェフラットに接続されることになり、ヴィシェフラットはプラハの南端に構える[[要塞]]として、十五の塔の聳える強力な城に改造され、宮殿や聖堂も整備された。ただしヴィシェフラットの街の市政はプラハ市とは独立している。

2021年5月19日 (水) 21:20時点における版

ヴィシェフラット
現地名
チェコ語: Vyšehrad
北西より見るヴィシェフラット
種類文化財
座標北緯50度03分51秒 東経14度25分10秒 / 北緯50.06417度 東経14.41944度 / 50.06417; 14.41944座標: 北緯50度03分51秒 東経14度25分10秒 / 北緯50.06417度 東経14.41944度 / 50.06417; 14.41944
標高232 m
建設10世紀
建築様式ロマネスク様式ゴシック様式ネオゴシック様式バロック様式
ヴィシェフラドの位置(プラハ中心部内)
ヴィシェフラド
ヴィシェフラットの位置
ヴィシェフラドの位置(プラハ内)
ヴィシェフラド
ヴィシェフラド (プラハ)
ヴィシェフラドの位置(チェコ共和国内)
ヴィシェフラド
ヴィシェフラド (チェコ共和国)

ヴィシェフラットチェコ語: Vyšehrad)は、チェコプラハにある丘の城跡である。ヴィシェフラットという言葉は「高い城」を意味する。またこの地区の地区名でもある。

歴史

ヴィシェフラットの丘に城が築かれるようになったのは10世紀も後半のころである。これはプラハ城より後のことである。ただし、それ以前から人の手の加わっていた跡はある。現在に至るも城の建つ以前のヴィシェフラットについて詳しいことはわかっていない。

ヴィシェフラットは当時のプラハ市域の外にあって、ヴルタヴァ川の東からプラハと川を押さえる大事な拠点であった。ヴラチスラフ2世はプラハ司教との権力争いもあって、プラハ城からヴィシェフラットに居城を移し、ここに司教座聖堂参事会を置いて司教に対抗した。また、今に伝わる聖マルチン円形聖堂聖ペテロ・パウロ教会を建造した。ヴィシェフラットにはプラハとは別に独自の街があり、玉座があったころにはプラハ並み、あるいはそれ以上の賑やかさがあったという。しかし、ソビェスラフ1世の時に居城はプラハ城に戻り、以降、プラハでは城と街の拡張が断続的に行われた。

カレル王によるプラハの大拡張で、プラハを囲む長大な市壁がヴィシェフラットに接続されることになり、ヴィシェフラットはプラハの南端に構える要塞として、十五の塔の聳える強力な城に改造され、宮殿や聖堂も整備された。ただしヴィシェフラットの街の市政はプラハ市とは独立している。

フス戦争において、広大なプラハはカトリックとフス派両者の争奪戦に曝された。市街がフス派の占領するところだったので、プラハ城とヴィシェフラットがカトリック側の頼りだった。フス派としてもこの城を放置し続けてはプラハが危ういため、ヴィシェフラットに大規模な攻撃を行った。ヴィシェフラットの戦いである。この戦いで勝利したフス派は城を徹底的に破壊し、彼らにとって堕落的と思われた教会とその財産も破壊された。教会や聖堂は後に再建されたが、城の再建はもはやされなかった。

ハプスブルク君主国のもとで、ヴィシェフラットは大砲時代に適応した要塞として整備を受けたほか、軍の駐屯地として使用されていた。1883年にヴィシェフラットの街はプラハ市政に統合された。このころから、チェコの民族主義運動に伴い、半ば打ち捨てられていたヴィシェフラットも注目されるようになっていた。公園として整備され、現在に至る。

概要

ヴィシェフラットは城址公園として整備されてあるほか、内部にいくつもの歴史、文化財産を有する。

そのほか近世時代の要塞構造を活用した博物館や、数多くの彫像の展示がある。

関連項目

外部リンク