コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「鈴鹿セブンマウンテン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
'''鈴鹿セブンマウンテン'''(すずかセブンマウンテン)とは、[[鈴鹿山脈]]の[[藤原岳]]、[[竜ヶ岳 (三重県・滋賀県)|竜ヶ岳]]、[[釈迦ヶ岳 (鈴鹿)|釈迦ヶ岳]]、[[御在所岳]]、[[雨乞岳]]、[[鎌ヶ岳]]、[[入道ヶ岳]]の7[[山]]。
'''鈴鹿セブンマウンテン'''(すずかセブンマウンテン)とは、[[鈴鹿山脈]]の[[藤原岳]]、[[竜ヶ岳 (三重県・滋賀県)|竜ヶ岳]]、[[釈迦ヶ岳 (鈴鹿)|釈迦ヶ岳]]、[[御在所岳]]、[[雨乞岳]]、[[鎌ヶ岳]]、[[入道ヶ岳]]の7[[山]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
{{mapplot|136.4527|35.1587|藤原岳の位置図}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.1587|136.4527}}|caption=藤原岳の位置図|width=256}}
[[ファイル:Ryugatake 1990-11-2.jpg|thumb|255px|right|竜ヶ岳山頂(1990年当時)]]
[[ファイル:Ryugatake 1990-11-2.jpg|thumb|255px|right|竜ヶ岳山頂(1990年当時)]]
[[1964年]]([[昭和]]39年)に、[[近畿日本鉄道]]、[[朝日新聞社]]及び[[名古屋テレビ放送|名古屋テレビ]]が中心となり、鈴鹿セブンマウンテンの登山大会が始まった。<ref>『フルカラー特選ガイド 鈴鹿を歩く』山と溪谷社、ISBN 4-635-17084-5、P56</ref> 不特定多数の人が自由に参加でき、三重県山岳連盟がそのサポートを行った。以前は、各々の山頂に、鈴鹿セブンマウンテンを表記した山頂標識があった。34年間この登山大会が続いた。
[[1964年]]([[昭和]]39年)に、[[近畿日本鉄道]]、[[朝日新聞社]]及び[[名古屋テレビ放送|名古屋テレビ]]が中心となり、鈴鹿セブンマウンテンの登山大会が始まった。<ref>『フルカラー特選ガイド 鈴鹿を歩く』山と溪谷社、ISBN 4-635-17084-5、P56</ref> 不特定多数の人が自由に参加でき、三重県山岳連盟がそのサポートを行った。以前は、各々の山頂に、鈴鹿セブンマウンテンを表記した山頂標識があった。34年間この登山大会が続いた。

2021年5月13日 (木) 21:54時点における版

鈴鹿セブンマウンテン(すずかセブンマウンテン)とは、鈴鹿山脈藤原岳竜ヶ岳釈迦ヶ岳御在所岳雨乞岳鎌ヶ岳入道ヶ岳の7

概要

鈴鹿セブンマウンテンの位置(日本内)
鈴鹿セブンマウンテン
藤原岳の位置図
竜ヶ岳山頂(1990年当時)

1964年昭和39年)に、近畿日本鉄道朝日新聞社及び名古屋テレビが中心となり、鈴鹿セブンマウンテンの登山大会が始まった。[1] 不特定多数の人が自由に参加でき、三重県山岳連盟がそのサポートを行った。以前は、各々の山頂に、鈴鹿セブンマウンテンを表記した山頂標識があった。34年間この登山大会が続いた。

山容 名称 標高
m
三角点 藤原岳との
距離(km
備考
藤原岳 1,144 (標高未確定)     0 日本三百名山
花の百名山
新・花の百名山
竜ヶ岳 1,099.26  二等    4.4
釈迦ヶ岳 1,091.89  三等   10.4
御在所岳 1,212   15.7 日本二百名山
1209.37m
(一等三角点)
雨乞岳 1237.67  三等   16.5 鈴鹿山脈
第二高峰
鎌ヶ岳 1161.11  三等   17.7
入道ヶ岳 905.54  三等   20.6

関連項目

脚注

  1. ^ 『フルカラー特選ガイド 鈴鹿を歩く』山と溪谷社、ISBN 4-635-17084-5、P56

参考文献