コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「賀若統」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンクの転送回避
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
2行目: 2行目:


== 経歴 ==
== 経歴 ==
[[北魏]]の[[雲州 (山西省)|雲州]][[刺史]]の賀若伏連の子として生まれた。勇健にして文学を好まず、蔭官により秘書郎となった。[[六鎮の乱]]が起こると、[[葛栄]]に従って将帥となった。後に爾朱氏に従った。[[529年]]([[永安 (北魏)|永安]]2年)、上党王[[元天穆]]に従って[[邢杲]]を討ち、功績より当亭県子に封じられた。[[韓陵の戦い]]の後、[[高歓]]に従った。[[東魏]]が建国されると、[[潁州]]長史となった。[[537年]]([[大統]]3年)、刺史の田迅を捕らえ、潁州ごと[[西魏]]に降った。[[長安]]に到着し、[[文帝 (西魏)|文帝]]と面会すると、右衛将軍・[[散騎常侍]]・[[エン州|兗州]]刺史に任じられ、当亭県公の爵位を受けた。ほどなく[[北雍州]]刺史に任じられた。死去すると、[[侍中]]・燕朔恒三州刺史・[[司空|司空公]]の位を追贈された。[[諡]]を哀といった。
[[北魏]]の[[雲州 (山西省)|雲州]][[刺史]]の賀若伏連の子として生まれた。勇健にして文学を好まず、蔭官により秘書郎となった。[[六鎮の乱]]が起こると、[[葛栄]]に従って将帥となった。後に爾朱氏に従った。[[529年]]([[永安 (北魏)|永安]]2年)、上党王[[元天穆]]に従って[[邢杲]]を討ち、功績より当亭県子に封じられた。[[韓陵の戦い]]の後、[[高歓]]に従った。[[東魏]]が建国されると、[[潁州]]長史となった。[[537年]]([[大統]]3年)、刺史の田迅を捕らえ、潁州ごと[[西魏]]に降った。[[長安]]に到着し、[[文帝 (西魏)|文帝]]と面会すると、右衛将軍・[[散騎常侍]]・[[兗州]]刺史に任じられ、当亭県公の爵位を受けた。ほどなく[[北雍州]]刺史に任じられた。死去すると、[[侍中]]・燕朔恒三州刺史・[[司空|司空公]]の位を追贈された。[[諡]]を哀といった。


== 子女 ==
== 子女 ==

2021年3月1日 (月) 05:10時点における最新版

賀若 統(がじゃく とう、生没年不詳)は、中国南北朝時代軍人本貫代郡

経歴

[編集]

北魏雲州刺史の賀若伏連の子として生まれた。勇健にして文学を好まず、蔭官により秘書郎となった。六鎮の乱が起こると、葛栄に従って将帥となった。後に爾朱氏に従った。529年永安2年)、上党王元天穆に従って邢杲を討ち、功績より当亭県子に封じられた。韓陵の戦いの後、高歓に従った。東魏が建国されると、潁州長史となった。537年大統3年)、刺史の田迅を捕らえ、潁州ごと西魏に降った。長安に到着し、文帝と面会すると、右衛将軍・散騎常侍兗州刺史に任じられ、当亭県公の爵位を受けた。ほどなく北雍州刺史に任じられた。死去すると、侍中・燕朔恒三州刺史・司空公の位を追贈された。を哀といった。

子女

[編集]

伝記資料

[編集]